《富士の清水》 山梨県南都留郡忍野村「忍野八海」(2013.12.29撮影)
「忍野八海」は、富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけて濾過され湧水となって出来た、八か所の泉です。
富士から湧き出た水の輝きです。(八か所の泉と言いますが、予備知識不足で八か所は分かりませんでした“スミマセン!”)



Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
《忍野からの富士》 山梨県南都留郡忍野村「忍野八海」(2013.12.29撮影)
昨年暮れに行きました、山梨県“富士紀行”を再開します。
ダイヤモンド富士・富士五湖巡りのあと「忍野八海」に寄ってきました。
「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池で、周辺は古き時代を模した茅葺きの屋根の観光施設が並んでいます。
忍野八海から眺める富士です。



Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
《雪景色》 山梨県忍野村(2013.12.29撮影)
今年の初撮りまだ叶っていません。
山梨県のダイヤモンド富士を見てから足を伸ばして訪れた“山梨紀行”を続けます。
山中湖の写真を撮ってから向った“忍野八海”、その道中で見られた雪景色の光景です。
当地越後より積雪量は少ないものの、気温低いために見られる、木々の雪が白く輝く光景を見せていただきました。
山梨県忍野村で見られた雪景色。(富士を背景に入れなかった事に悔いが残ります)



Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
《富士と湖》 山梨県富士五湖(2013.12.29撮影)
正月三が日は富士山で通します。
山梨県富士川町から富士五湖巡りをして来ました。
富士五湖は富士山麓にあり、富士山の噴火により出来た堰止湖です。
富士五湖から見た富士山の雄姿です。
精進湖と富士

本栖湖と富士

西湖と富士

河口湖と富士
誤:山中湖と富士 正:河口湖と富士
追加 山中湖と富士
※訪問者様の指摘により、河口湖からの富士を山中湖からの富士で掲載していたことが判明しました。
追加で山中湖からの富士を載せます。
間違って掲載してしまったこと深く謝罪いたします。(指摘してくださったNさんありがとうございます)Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
《富士の夜明け》 山梨県富士川町高下から(2013.12.29撮影)
新年の最初に載せたかった、ダイヤモンド富士を撮りたく山梨県まで行ってきました。
元日の日の出ではありませんが、ダイヤモンド富士を師走から新年にかけて観られる「富士川町高下」での撮影です。
元日の朝は多くに人で賑わう地です。(この日も多くのカメラマンの三脚が並んでいました)
自宅から4時間半かけて現地到着、ダイヤモンド富士を撮れた時間数秒!・・・それでも価値ある時間でした。
今日は現地到着から日の出までの富士の様子を載せます。
月の夜から明けていく富士です。



Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます