  新潟県柏崎市「ぎおん柏崎まつり」から(2014.07.26撮影) 今日も「ぎおん柏崎まつり」の海の花火を続けます。 毎年短時間で打上げ数が多いため、煙で花火が見えなくなることが多かったのですが、今年は適度に風が煙を流してくれたのか、花火が良く見えました。 ちまたでは、今年の花火はつまらなかったとの声も!残念ながら、私もその感はありましたので、煙の少なかったのはそのせいかも? (景気回復が遅れているのが原因でしょうか?・・・・来年に期待ですね!) ※本日も、コメント欄を開けさせて頂いています。
  新潟県柏崎市「ぎおん柏崎まつり」から(2014.07.26撮影) 越後三大花火は、海の柏崎7/26(15000発/1日)、川の長岡8/2~3(20000発/2日)、山の片貝9/9~10(15000発/2日)と云われ、夏の夜を彩ります。 ぎおん柏崎まつり=海の花火は、海面に咲く水中花火と尺玉100発一斉打や尺玉300発連続打が見所でしょうか。 ※本日は、コメント欄を開けさせて頂いています。
  新潟県柏崎市「ぎおん柏崎まつり」から(2014.07.26撮影) 当地、柏崎の夏祭り「ぎおん柏崎まつり」が先週末(7/24~26)開催されました。 24日「民謡街頭流し」・25日「マーチングパレード」「たる仁和賀」・26日「海の大花火大会」など3日間かけて熱気と活気で盛り上がります。 今年は急な用が入って、なんとか「海の花火」だけを見にいくことが出来ました。 今日から3日間、越後の三大花火の一つ柏崎「海の花火」を載せます。(特別掲載=1日2枚) 海の花火の開演です。 (米山と花火を撮りたく、今年は遠景ポイントからの撮影です)→この二枚を撮った後は暗すぎて米山は写らず(泣) ※コメント欄は、閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/29 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市吉井地区「長橋の池」から(2014.07.26撮影) 朝の光を受けて咲く蓮の花です。 ※コメント欄は、閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/28 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市小島「イボ山」から(2014.07.25撮影) 雨上がりの山に咲いた“ヤマユリ”です。 ※コメント欄は、閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/26 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山高原から(2014.07.12撮影) 梅雨明け前の“信濃川”の朝です。 ※コメント欄は、閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/25 00:47 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市吉井地区「長橋の池」(2014.07.20撮影) 自宅近くの“蓮の池”です。 ※コメント欄は、閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/24 03:23 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県上越市柿崎地区から(2014.07.20撮影) 昨日の “郷津海岸”から見た、「米山の夜明け」から更に帰路につき、上越市柿崎地区で朝の光が見えました。 (残念ながら空は雲に被われ、丸い朝日はみられませんでした.。) この時期は米山の頂上付近に朝日が昇るようです。→天候を見計らって、朝日の昇る姿”ダイヤモンド米山”?を狙ってみます。 ”米山”から昇る朝の光です。 ※コメント欄は、閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/23 00:00 ]
新潟県
上越市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県上越市郷津地区から(2014.07.20撮影) 先週末(7/19)の夜に、糸魚川市まで用があって出かけ、翌日“米山”の朝の様子が見たく、早起きして帰路につきました。 当地柏崎からは朝日の昇る“米山”を見る事が出来ませんので、日の出の様子が見たかったのですが、残念ながら天候は微笑んでくれませんでした。 自宅への帰路途中、上越市“郷津海岸”から見た米山の夜明けです。(海岸に見える灯りは上越市直江津港です) ※本日コメント欄を開きました。
 新潟県柏崎市吉井地区「長橋の池」(2014.07.13撮影) 近所の蓮を続けます。 蓮の花は、夜の2時過ぎからほころび始めて、6~8時頃にその日の全開になるそうです。 開花時に“ポン”と音が鳴ると言われていますが、私はまだ聞いたことがありません(泣) 静かな水面に次々と音を立てて咲く蓮!愉快なシーンを連想しますが、実際は開花時に音は立てないそうです。(残念!) 朝6時の蓮の花です。 ※コメント欄は、しばらく閉じさせて頂いています。
[ 2014/07/21 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市吉井地区「長橋の池」(2014.07.13撮影) 我が家から500m程の所に蓮池があります。 この池は、1994年から11年掛けて用水環境整備事業が実施され、池整備の一環で、上越市高田公園の蓮種を譲り受けて植え付けました。 池の面積38,000㎡、近年は見事に池全体に蓮の花が咲き、カメラマンさんも多く訪れています。 今年も綺麗に咲き始めた蓮花です。(時々近所の蓮をアップします) ※コメント欄は、しばらく閉じさせて頂きます。
[ 2014/07/19 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県長岡市東川口地区「西倉橋」から (2014.07.12撮影) 新潟と群馬の県境「谷川岳」を源とする“魚野川”、長野から流れて来た「信濃川」がこの地点で合流します。 合流した川は日本一長い“信濃川”として越後平野を流れ日本海に到達します。 二つの川が合流する地点は、梅雨の水を静かに流し、穏やかな朝を迎えました。 (手前を流れるのが信濃川、奧から流れてくるのが魚野川です) ※コメント欄は、しばらく閉じさせて頂きます。
[ 2014/07/18 00:00 ]
新潟県
長岡市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」(2014.07.12撮影) 紫陽花の花を続けます。 雨上がりの朝、濡れた花を朝日が照らします。 ※しばらくコメント欄は閉じさせていただきます。 御意見・応援メッセージは拍手コメント欄でお願いいたします。 拍手コメントはありがたく読ませていただきます。必要に応じ、コメントを頂いた方にはブログに伺って返信させていただきます。 身勝手なお願いではありますが、時間的余裕が出来るまで、広い心でご愛顧をお願いいたします。
[ 2014/07/17 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市小島地区「イボ山」(2014.07.05撮影) 梅雨の時期ももう少し!梅雨の花「紫陽花」の花期も終った地方が多いと思いますが、当地はもう少し楽しめそうです。 今年はまだ「紫陽花」を載せていませんでしたので、賞味期限が切れないうちに蔵から持ち出して載せます。 ここ柏崎市小島地区の「イボ山」は、地域の方が頂上付近の斜面に1400株の紫陽花を大切に育てている「紫陽花山」です。 ※本日コメント欄閉じさせていただきます。
[ 2014/07/16 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山高原「沢山ポケットパーク」から(2014.07.12撮影) 台風としては初めての「特別警報」が発令された台風8号!各地大雨による多大な被害をもたらし過ぎ去りました。 (この台風で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます) 台風の通り過ぎた翌朝(7/12)の空は、周りの雲を光らせながら朝日が顔を見せてくれました。
 新潟県魚沼市堀之内「月岡公園」(2014.07.06撮影) 百合の切り花産地、魚沼市堀之内地区「月岡公園」に咲く百合です。
 新潟県魚沼市堀之内「月岡公園」(2014.07.06撮影) 当県、新潟の県花はチューリップですが、県内でもあまり知られていないもう一つの花“百合” 新潟県魚沼市堀之内地区は、百合の作付け面積が日本一で、全国有数の“百合”切り花産地です。 百合の産地は、今満開に咲き誇っていました。 (ユリの花言葉「純潔」「威厳」「無垢」 スカシユリの花言葉「注目を浴びる」「飾らぬ美」「神秘的な美」) ※本日コメント欄閉じさせていただきます。
[ 2014/07/12 00:00 ]
新潟県
魚沼市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」(2014.07.03撮影) HDR合成 梅雨時期に見られた棚田の日の出です。 ※更新頻度の変更お知らせに、多くの皆さんからお気遣いのコメントをいただき感謝しております。 ありがとうございます。 心身共に元気ですが、少し時間的余裕を作るため、しばらく更新頻度を少なくさせて頂いています。 当初、1回/週更新の予定で居ましたが、皆さんからのコメント・拍手コメントの反響に驚き、出来る限りの更新をしたいと思っています。 1回/週を最長更新頻度とし、余裕(時間と在庫)を考えて週内不定期更新とします。 (初心貫徹が出来ず、優柔不断・意志薄弱の性格ですので、直ぐ方向転換してしまいます・・  )
 新潟県小千谷市「山本山高原展望台」から(2014.07.06撮影) 梅雨の朝は上空の空に少し雲が掛り。麓には朝霧が流れる中、太陽は昨日も顔を見せてくれました。 雲と霧と、太陽が創ってくれた朝の光景です。 ※突然ですが 開設以来毎日の投稿を続けてきた当ブログですが、しばらくの間投頻度を減らします 諸事情で、少しoverworkになっていますし、満足いかない写真を載せることも多くなっていますので、少し充電期間を持ちたいと思います。 当面は1回/週位の更新になるかも知れませんが、充電出来次第以前のペースに戻したいと思っています。 これまで訪問、応援して頂いた皆さんには誠に申し訳ございませんが、ご理解をお願いいたします。 ランキング参加もしばらく休ませて頂きます。 皆さんの応援のおかげで、“人気ブログランキング”や“日本ブログ村”では風景写真の部で1位を取らせて頂きました。 大きな励みになっておりました。、感謝いたします。 ランキングに参加出来るようになりましたら、改めて応援をお願いいたします。 コメント、拍手欄はそのまま残しておく予定です。 投稿頻度が少なくなりますが、是非御意見、叱咤、応援をお寄せ下さい。 お礼や皆さんのブログへの訪問も、時間を見て出来る限りしたいと思っています。(時間的に遅れることはお許し下さい) 皆さんのブログへの訪問も出来る限りしたいと思っていますし、コメントもさせて頂ただきます。 ブログ自体は続けて行きますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。 まだ、これまでコメントを頂いた方に、お礼が全て完了していませんが、少し猶予を下さい。 (身勝手なお願いばかりで申し訳ございません!)
 新潟県柏崎市「石川峠」から(2014.06.23撮影) 少し前の写真“蔵出し”です。 朝日や夕陽の写真が多くなっていますが、“蔵”に残っている写真で好きな中から載せます。 夕陽が沈む前に、水田に映った夕刻の光です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市「自宅近郊」(2014.07.04撮影) 「灯台もと暗し」居ました蛍!自宅からママチャリ10分。 そこで、以前から撮ってみたかった、ホタルブクロと蛍! 今日はシャレ撮影!! ホタルブクロを照らす蛍(この写真に5匹の蛍が居ます) (発見=蛍はホタルブクロあまり好きではないみたいです。花の中に強制的に入れても直ぐ逃げてしまいました) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2014.06.28撮影) 一昨日載せました“1日の始まり”から左にカメラを振った景色です。 朝の始まる小千谷の街並みと、空に掛かった朝焼けの雲です。 ※本日もコメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2014/07/04 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県長岡市山古志地区「虫亀の棚田」(2014.06.27撮影) 朝日が養鯉池を照らし、朝の輝きを創ってくれました。 ※本日コメント欄は閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2014/07/03 00:00 ]
新潟県
長岡市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2014.06.28撮影) 里は夜からの灯りが灯り、山の麓に朝霧が立ち、空は日の出前の茜色に染まる。 一日の始まりです。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県刈羽村油田「ひだまりの里」(2014.06.29撮影) 多重露出10枚合成 先日の「ホタルの里」ではホタルが少なくリベンジしてみました。 先回とはアングルを変えて、撮ってみましたが、先回より“源氏蛍”が少なく“平家蛍”が多くなっていました。 萱葺の家に灯りが灯り、温もりと静けさを感じる時を過ごしました。 (源氏蛍は黄緑の光跡、平家蛍は白い点となって写っています→やはり蛍は寂しい写真になりました・・来年に期待です) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
| HOME |
|