 新潟県柏崎市「自宅」から(2015.03.28撮影) 不定期投稿が続いております。 昨日は久し振りにカメラを手に持ちました。(何日振りか・・・・半月振りです) ようやく、昨日午後から撮影に出かけることが出来ました。(ストック写真が増えてから毎日投稿に変える予定です・・出来れば4月1日~に!) 昨日午後、久し振りにシャッターを切った1枚です。(サボッている間に春が来てしまいました) ブログ投稿が不定期投稿にもかかわらず、多くの応援を頂き感謝しております。 年度末の忙しさから解放されるまで、もう少しの期間不定期投稿をさせていただきます。 皆様のブログへの訪問や、コメントへの返信・お礼が遅れておりますが了承下さい。※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市 自宅から(2015.03.06撮影) 今日も蔵出しで、不定期投稿が続いております。 蔵の中から、最近の私の心境にふさわしいモノクロ写真を探してきました。 忙しさも少し先が見えて、微かな明りが差して来ました。(月末まで!もう少しです) ブログ投稿が不定期投稿にもかかわらず、多くの応援を頂き感謝しております。 年度末の忙しさから解放されるまで、もう少しの期間不定期投稿をさせていただきます。 皆様のブログへの訪問や、コメントへの返信・お礼が遅れておりますが了承下さい。※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市「松波海岸」から(2015.03.03撮影) 不定期投稿がまだまだ続いております。 撮影の時間が取れず、蔵出し写真を時々投稿します。 春近い、柏崎海岸の星空です。 ブログ投稿が不定期投稿にもかかわらず、多くの応援を頂き感謝しております。 年度末の忙しさから解放されるまで、もう少しの期間不定期投稿をさせていただきます。 皆様のブログへの訪問や、コメントへの返信・お礼が遅れておりますが了承下さい。※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県刈羽村油田「ひだまりの里」から(2015.03.12撮影) 現在,不定期投稿になっています。 今期の冬は12月初旬から大雪となり、早い冬の到来でしたが、その後は降雪量も少なく雪の少ない冬となりました。 しかし、3月の中旬にもなって雪が降るなど、例年とちがった冬であったように感じます。 3月12日、この日は冬に逆戻りしたかのような雪の降り方となりました。 草花の芽が春の季節を迎え、地表に顔を見せた頃に、辺り一面を白く染めた雪です。 ブログ投稿が不定期投稿にもかかわらず、多くの応援を頂き感謝しております。 年度末の忙しさから解放されるまで、もう少しの期間不定期投稿をさせていただきます。 皆様のブログへの訪問や、コメントへの返信・お礼が遅れておりますが了承下さい。※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市「青海川駅」から(2015.03.13撮影) ここに2・3日は、列車の話題が多く報道されています。 去る列車、生まれる列車、鉄道の歴史の中で新旧交代の時代になってきたようです。 新しい列車はこれから親しみと新たな歴史を作りますが、廃止となる列車には思い出と感謝と寂しさを感じます。 私は鉄道愛好家ではありませんが、長年活躍した列車に愛しみを持って、当地を走ってくれた「トワイライトエクスプレス」のラストランの姿を今日も載せます。 昨日は大阪発下り列車のラストランを載せましたが、今日は札幌発上り列車の当地通過の様子です。(当地を走り抜ける最終「トワイライトエクスプレス」です 鉄道フアンには名の通った「青海川駅」を通過する、上り線「トワイライトエクスプレス」の姿です。(3/13 AM5:59通過) (春近しとは言え異常気象の影響で、雪の舞う朝を走ります) PS:年度末に入って本業が忙しくなり、撮影活動が出来なくなって来ました。 年度末の忙しさが一段落して撮影活動が再開できるまで、ブログ投稿が不定期投稿となりますのでお許し下さい。 また、皆様のブログへの訪問や、コメントへの返信・お礼が遅れる事がありますのでご了承下さい。 ※ラストランの雄姿を撮れないかも?と思って、3/9日に山沿いを走る朝の「トワイライトエクスプレス」を追加で乗せてあります。 時間に余裕のある方は「続きを読む」にお入り下さい。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
運行停止4日前の、3/9に雪の残る山沿いを走る「トワイライトエクスプレス」  新潟県柏崎市長鳥から(2015.03.09撮影)
 新潟県糸魚川市姫川橋(2015.03.12撮影) 4半世紀も走り続けた「トワイライトエクスプレス」!昨日が最終運行の日となりました。 春とは思えない冬型の気圧配置で、3/10・11は運休となり、最終12日の運転も危ぶまれましたが、なんとかラストランを見せてくれました。 残念ながらトワイライトの空の下を走る姿を撮ることが出来ませんでしたが、「走るホテル トワイライトエクスプレス」の最後の雄姿です。」 (本日の写真は3/12 11:50大阪発の下り線の列車です。 3/12 14:05札幌発の上り線が本日3/13 6:00頃当地を通過します。 狙ってみます) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市西山「長峰の大池」(2015.03.08撮影) 今冬は白鳥を見にいく機会が少なかったのですが、北へ帰る前に会いに行ってきました。 北帰行が始まった白鳥の様子です。(昨日から荒れ模様の天候!無事に北へ辿り着くように!) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅(2015.03.06撮影) 3月の中旬になって冬が戻っています。 冬型の気圧配置の影響で、昨日は霙から雪もちらつく日になってしまいました。・・・春はいつ来るのでしょうか? 今日は東日本大震災から4年!被災された方々のこの4年間は悲しみと苦労の連続だった事と思います。 復興はようやく始まりかけた段階、まだまだ平常な生活に戻るのは先になりそうです。・・・心休まる日はいつ来るのでしょうか? 春と復興の日が早く来ることを願って、春を待つ木が輝いたある日の朝を載せます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県上越市安塚「キューピットバレイ」スキー場(2015.02.28撮影) 先日掲載、春を待つ雪国の催し、安塚の「灯の回廊」を撮影した後、安塚のスキー場「キューピットバレイ」のナイター光景を見て来ました。 冬期のレジャースポーツシーズンも後僅か!惜しむかのように夜のゲレンデを楽しむ姿がありました。 ナイターゲレンデの彩られたライトにシュプールが刻まれます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市青海川から(2015.03.06撮影) 昨日の夕日の「恋人岬」から少し移動し、日本で一番海に近い駅「青海川駅」を走る電車を撮ってみました。 日が暮れた海沿いを走る電車の光です。(暗い所での写真でISOを上げましたので少しざらついた写真になりました) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市青海川「恋人岬」から(2015.03.06撮影) 陽が差す日が多くなってきました。 日照時間も長くなって、日の入りの時間も勤めが終ってから余裕で間に合うようになってきました。 ただ、まだ夕日が綺麗に海に沈み様子はもう少し先のようです。 一昨日、日中は快晴でしたので、夕日を狙って海に行きましたが、残念ながら雲に阻まれてしまいました。 春近い夕暮れの海です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
   福島県猪苗代町天神浜(2015.02.21影) 猪苗代湖の“しぶき氷”を見に行くには、天神浜の駐車場から湖岸まで約20分の細い松林の雪道を歩きます。 今回しぶき氷は、時期を逸して撮ることが出来ませんでしたが、向かう道中で見る事が出来た、冬の木々の様子を捉えてみました。 雪に耐えて力尽きた木々の姿です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 福島県猪苗代町天神浜(2015.02.21撮影) 福島会津の冬を続けます。 「達沢不動滝」を後に、猪苗代湖の「しぶき氷」を見にいきました。 時期を逸してしまったようで、「しぶき氷」は撮れる状態ではありませんでした。 「しぶき氷」は残念な結果でしたが、晴天の空と、さざ波の猪苗代湖から会津の山「磐梯山」が気高く聳えてていました。 氷の浜から会津の山を眺む。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 福島県猪苗代町「国道49号線」から(2015.02.21撮影) 賞味期限が切れる前に、先月21日に訪れた福島の冬の景色に戻ります。 猪苗代湖沿岸の"冬枯れの木"と、”白い雪原”、背景に霞む”山々”、春が近い事を感じさせる”空” 福島会津地方で見られた冬の姿です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
    新潟県村上市「町屋の人形さま巡り」から(2015.03.01撮影) 先週末に訪れた越後の催しを続けます。 「おぢや風船一揆」「安塚灯り回廊」の翌日に、山形県境近くの村上市に「町屋の人形さま巡り」を見てきました。 昨日は“桃の節句”、一日遅れてしまいましたが、村上の町屋に古くから残る「雛人形」の一部を掲載します。 「町屋の人形さま巡り」は、各町屋、家に古くから伝わる家伝の人形を飾り披露する催しです。 町内70軒以上が参加し、店先だけではなく生活空間である茶の間に人形が飾られ、無料開放された"人形さま巡り"をすることが出来ます。 城下町村上に古くから伝わる雛飾りです。(今日も催し紹介で 4枚+1枚掲載です) PS:村上は鮭の町でもあり、店の中にはこんな光景もありました。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
灯りの道  雪の縁結び神社  神社の裏には、夢の世界  新潟県上越市安塚区「灯の回廊」から(2015.02.28撮影) 先週末に訪れた、もう一つの越後の催しを載せます。 2/28(土)は、この地区の沿道数キロに雪の明りが灯り、所々に造られた雪像も夜を彩りました。 「灯の回廊」で見られた一地域の雪像を載せます。(今日は珍しく三枚綴り) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市「おぢや風船一揆」から(2015.02.28撮影) 昨日までの福島紀行を中断します。(福島紀行はまだ未掲載が残っていますので、後日掲載予定) 春が近くなると、越後でもいろんな催しが開催されます。先週末も方々でいろんな催しが開催されました。 先週末2/28(土)は、AM8:00~小千谷市で開催の「おぢや風船一揆」に、午後に所用を済ませ、夕刻はPM6:00~上越市安田地区の「灯の回廊」を見てきました。 今日は小千谷市の「おぢや風船一揆」から1枚を載せます。 「おぢや風船一揆」は、1977年から始まり、全国の熱気球40機が雪の雪原から空に飛び立ちます。 粉雪が少し舞い、薄い朝日を受けて天高く飛び立った熱気球です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 福島県耶麻郡猪苗代町達沢「達沢不動滝」に向かう道から(2015.02.21撮影) 3月に入りましたが、もう少し冬の景色が続きます。 昨日の西会津から更に49号線を進み、その後県道7号線から国道115号、県道24号を経て達沢の駐車場に着いたのがAM9:40でした。(出発から4時間10分) そこから歩いて目的地まで30分です。 1m程積もった雪を、細く踏み固められた雪道を歩き、周りの景色を眺めながら撮った光景です。 陽が昇って、雪原に影を作りながら輝く冬の木漏れ日です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) 拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
| HOME |
|