   新潟県柏崎市北条小島地区「イボ山」(2015.06.27撮影) 雨降る紫陽花が撮りたいと願っていましたが、今年は叶いそうもありません。 先週末の27日は少し雨を期待できる予報でしたが、前夜の雨は降り止んで、陽の光も差す朝になりました。 当市の紫陽花咲く山「イボ山」の朝です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 群馬県高崎市榛名湖町「榛名湖と榛名富士」(2015.06.20撮影) “榛名の朝”シリーズいよいよメインです。(我意識!・・・この光景を狙って訪れました) 榛名富士の山稜線から朝の輝きが始まり、光は榛名の水にその輝きを映します。 “榛名富士”と“榛名湖”の朝です。 (「ダイヤモンド榛名富士」を狙ってみたい衝撃に駆られた瞬間でした) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  群馬県高崎市榛名湖町「榛名湖」(2015.06.20撮影) “榛名富士”の日ノ出の前に榛名湖畔の様子を! 朝の霧が山に残り、湖畔は静かな朝を迎えます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 群馬県高崎市榛名湖町「榛名湖から榛名富士」(2015.06.20撮影) 自宅をAM1:00に出発し榛名湖に到着したのがAM 3:45、日ノ出までは充分時間があります。 榛名富士を望む撮影ポイントには、先客のカメラマンさんが一人(地元の方です)。三脚を並べて設置させて頂き朝焼けを待ちます。 時間と共に朝焼けが始まってきます。 先客のお知り合いの方が2名来られての話では「ウ~ン!今日の焼けはイマイチだな!」・・・こんなに良い朝焼けなのに? (地元の方はもっと良い景色を普段見ているのでしょう) 私にとっては満足の朝焼け色と“榛名湖”に映る“榛名富士”の朝です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 群馬県渋川市伊香保町「高根展望台」から(2015.06.20撮影) 県外シリーズです。 先週末の20日(土)に横浜に所用があり、日帰りで行ってきました。 折角の遠乗りですので、早朝(夜中AM1:00)に出発し、高速を途中下車して、群馬県榛名の朝景を撮ってきました。 榛名湖へ登る途中の展望台で、朝が明ける前の街灯りを撮ってみました。 遠くの山並みには朝霧がかかり、眼下に広がる街灯りが綺麗な朝の景色を作っています。(灯りは伊香保温泉街でしょうか?) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県三条市矢田「しらさぎ森林公園」(2015.06.23撮影) 花の上を舞う蛍が撮りたく、仕事が終って三条市「しらさぎ森林公園」まで行ってきました。 ここは自然の丘陵地を利用して、約2万株の花菖蒲が植えられ、この時期は夜には蛍も飛び交います。 花菖蒲と蛍で人気の公園ですので、平日の夜ながら多くの“親子連れ”“カップル”“年配夫婦”そして“カメラマン”が訪れていました。 みんなが楽しむところですので、懐中電灯、カメラの前をゆっくり歩く、etc・・・文句は言えません。 なんとか撮り収めた、「花菖蒲」咲く夜に飛ぶ蛍です。 ( 「花に舞う」とタイトルを付けましたが、なかなか花の上を蛍は飛んでくれませんでした ) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」(2015.06.11撮影) 小千谷市山本山の撮影ポイント「沢山ポケットパーク」を引いて撮ってみました。 (この日は珍しくカメラマンさんが居ませんでしたので、いつもお世話になっている地点に感謝を込めて!) 月が残る高原の展望広場に朝が訪れます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.06.11撮影) 昨日の朝日を少し引いて、撮影ポイント「ふれあいの里」の木を入れて撮ってみました。 高台の木に陽が差し、爽やかな朝を迎えます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.06.11撮影) 朝日が近づくにつれ、空は次第に明るさを増し、焼け色は薄くなって青い空に変わっていきます。 この日一日の始まり、日ノ出の空と信濃川の流れです。 PS:先週末の土曜日は所用で横浜に行き、昨日日曜日は地域のイベントで、ブログの確認が2日間出来ませんでした。 コメントへのお礼が遅れていますがお許し下さい。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.06.11撮影) 新シリーズです。・・・・と言っても、定番の山本山からの朝景色です。 ここを訪れるときの1番の狙いは「雲海」ですが、今回は霧を求めず!朝焼けを目的に向かいました。 朝焼けが始まり、その空の色が大地を流れる信濃川に映る。焼け色の川です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代蓬平地区から(2015.06.07撮影) 昨日の「雲海の里」から視線を上に向けると、朝霧が山裾に広がっています。 正面に見える山は、刈羽黒姫山!標高891m!この山の反対側に我家、柏崎があります。(この霧の中を帰ります) 朝霧が下界を覆い、雲海の世界を見せてくれます。 ※本日早朝から出かけ、帰宅も遅くなりますので、コメント欄を閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/06/20 00:00 ]
新潟県
十日町市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県十日町市松代蓬平地区(2015.06.07撮影) 一昨日の続編、棚田撮影の帰りに寄り道をして撮った景色を載せます。 この日の朝霧は方々で発生し、里の家も雲海に包まれていました。 雲海に佇む里の景色です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県刈羽村油田(2015.06.17撮影) 撮り立てホヤホヤ、昨晩の写真を載せます。 当地でも蛍が飛び始めたとの情報で、蛍の撮影定番スポットである刈羽村「ひだまりの里」に行ってきました。 湿度は高いながら気温が低い為か、蛍の数はまだ多くありませんでしたが、蛍飛び交う萱葺の家を捉えてみました。 この時期にしては、昨年より蛍の数が多いと感じました。・・・来週頃が最盛になると思いますが、まずは飛び始めた蛍の軌跡です。 舞い始めた蛍の光! ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市高柳町田代地区(2015.06.07撮影) 目的地の撮影を終えての帰路で、時々車を止めて撮影することがあります。 この日も帰路の山道で、朝霧と日の光が綺麗な景色を作っていましたので撮ってみました。 山に湧く朝霧に日が差します。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅(2015.06.10撮影) 今日は遊びの1枚! 梅雨時には珍しい、星空をバックに遊んでみました。 鉢植えの百合を下から見上げ、星空と共演させました。 スタジオ?“ワガヤ”で撮った星の夜です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 「蒲生の棚田」の朝の景色を今日も続けます。 (梅雨時は撮影活動が少なくなりますので、ストックを考えて小出しになっています。・・・申し訳ございません) 朝日が昇るにつれ、木々の隙間から朝霧に光が差し込み、幻想的な光芒の世界が広がります。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 「蒲生の棚田」の朝を続けます。 朝焼けは次第に空の焼け色を濃く染めて、やがて日の出を向かえます。 朝霧に包まれた棚田に、,朝の光が輝きます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 先日(2015.06.08)に、プロローグとして載せた「蒲生の棚田」の朝の景色続編です。 朝の時間が進むにつれて、星の輝く空も、次第に焼け色を濃くしていきます。 大地を朝霧が包み、空を陽の光が焼け色に染めて行きます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
   新潟県見附市「みつけイングリッシュガーデン」(2015.06.07撮影) 久し振りに花を見に!見附市にある「みつけイングリッシュガーデン」に行ってきました。 薔薇は少し最盛期を過ぎた気がしましたが、いろんな花が綺麗に咲く庭を楽しみました。 「見附イングリッシュガーデン」花園の景色です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県長岡市山古志「竹沢の棚田」(2015.06.05撮影) 棚田を包む朝霧を望遠で捉えてみました。 朝霧は厚く、薄くを繰り返しながら流れて行きます。 朝空の色を映しながら、流れる朝霧です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県長岡市山古志「竹沢の棚田」(2015.06.05撮影) 長岡市山古志の棚田の朝を続けます。 (“棚田”と書いていますが、以前には水田だった所も現在は“養鯉池”として使われているようです。) リベンジで訪れた「竹沢の棚田」に朝日が昇り、朝霧が田を薄く包みます。 PS:向かいの山に土肌の所がありますが、2004年の「中越地震」で土砂崩れになった爪痕がまだ残っています。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県長岡市山古志(2015.06.05撮影) 休日はいろいろ所用が重なり、カメラを持つ時間が有りませんでしたので、先週金曜日に平日ながら勤務前の早朝出勤をしてきました。 以前、日ノ出なし!朝霧なし!で掲載(2015.05.24)しました「長岡市山古志“竹沢の棚田”」のリベンジです。 天候を予測して向かった事もあり、朝日は少し雲に邪魔されながらも見ることが出来ましたし、朝霧も少し発生してくれました。 ( リベンジ成功の日・・・数日に渡ってその様子を掲載します。・・・小出しで済みません。 ) 今日はリベンジで訪れた、山古志の朝の空色です(AM4:08)。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 一昨日朝の雨から一転し昨日は快晴!朝霧が期待できる絶好の気象条件でした。 先月は十日町市松代の「星峠」に3回も通いましたが、忘れていました!同じ松代にある「蒲生の棚田」。 ここは「星峠」ほどの人気はありませんが、ここもカメラマンさんが多く訪れる“棚田”です。(この日も10名ほどのカメラマンさんが訪れていました) (昨日早朝に行ってきましたが、まだ写真整理がついていませんので、今日はそのプロローグの1枚です。) 朝焼けが始まる棚田!(撮影時間AM:3:06 月明かりが棚田をクッキリ見せてくれました) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
紫陽花  ツユクサ  新潟県柏崎市自宅(2015.06.07撮影) 昨日は久し振りに用のない一日!休日写真愛好者にとってはカメラを持てる大切な一日です。 しかしながら朝から雨!暇つぶしに自宅に咲いている花を撮って遊んでいました。(せめて今日は良い天気でありますように・・・) 当地はまだ梅雨入りしていませんが、小雨に濡れた梅雨の花です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.05.17撮影) 濃霧の写真をもう一枚。 朝日が昇り、木々と山並みはオレンジ色に染まる霧に包まれます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.05.17撮影) “星峠”から蔵出し写真を続けます。 こんな写真は?受け入れられるか不安な面もありますが、自分的には気に入っていますので蔵出しします。 濃霧に包まれた朝に、日ノ出前の焼け色が霧に映ります。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市「星峠の棚田」から(2015.05.22撮影) ”星峠”からの「棚田の朝」を続けます。 昨日掲載の撮影ポイントから移動し、別角度から見た棚田の朝です。 この日の星峠は平日ながら数十名のカメラマンさんが訪れていましたが、三脚の並ぶ撮影ポイントから少し離れたここには誰もいません。 先回訪れた時にここからの景色を見て、私にとってはお気に入りの撮影場所になりました。 星峠!穴場の撮影地から。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市「星峠の棚田」から(2015.05.22撮影) 先々週、先週末と所用が重なり、カメラを持つことが出来ませんでしたので、蔵出し写真を載せます。 「星峠の棚田」に、先月は3回通いました。・・・その中から数日間蔵出しで掲載します。 朝焼けが始まる頃、空には星が残り、棚田に朝霧が薄く掛かります。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市野田「小村峠」から(2015.05.27撮影) 「小村峠」からの朝の水田を続けます。 朝日が昇り、水田の焼け色の中に陽の輝きが映り込みます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市野田「小村峠」から(2015.05.27撮影) 6月に入りました。 里の水田も早苗が植えられ、水が張られて朝の輝きを見せてくれます。 朝焼けに染まった水田です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
| HOME |
|