   〈番外〉今年はこんな遠くから眺めていました。  新潟県柏崎市松波海岸から(2015.07.26撮影) “ぎおん柏崎まつり”「海の大花火大会」から花火の様子を載せます。 (今年は、見ることに徹しましたので、撮った「2015海の大花火大会」写真は数枚でした) 今年の「柏崎海の花火」です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅から(2015.07.29撮影) 日替わりでいろんな写真が続きます。 信州紀行、柏崎花火、いろいろシリーズで進めようと思いながら、都度自分なり気に入った写真が撮れると、シリーズを中断して掲載です。 昨日も帰宅後、即晩酌!微酔いで、夕方の空気を吸いに外に出て、鬼百合に蝉殻を見つけてカメラスタンバイ! 夕日を入れて(夕日が沈む前に微酔い?・・贅沢な身分です・・反省)蝉の抜け殻と百合を撮ってみました。 暑い“夏の夕方”の一コマです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市松波海岸から(2015.07.26撮影) “ぎおん柏崎まつり“のフィナーレ「海の大花火大会」です。 新潟県3大花火の一つ「海の柏崎花火」の見所は、空高く打上げられる花火と違い、海面に扇状に開く水中花火と思っています。 海面に放された花火が水面に花咲きます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市松波海岸から(2015.07.26撮影) 先週末の7/24~26日、は当市の夏のイベント「ぎおん柏崎まつり」が行なわれ(7/24=民謡流し、7/25=たる仁和賀、7/26=海の大花火大会) 今年も賑わいを見せた祭りとなりました。 一昨日(7/26)は県内の3大花火(海の柏崎花火、川の長岡花火、山の片貝花火)の一つ、当市の「海の大花火大会」が開催されました。 花火を見ようと海岸には多くの人が集まります。 花火の前に見られた海の夕日と、花火を待つ人のシルエットです。 ※週末に「蓮祭り」「花火見物」と忙しく、疲れが溜まってきたようです。 昨日から夏バテか体調が優れませんので、本日コメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/07/28 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
  長野県塩尻市「高ポッチ高原」から(2015.07.16撮影) 信州紀行、高原の霧に戻ります。 先日掲載の「美ヶ原」~「霧ヶ峰」に行く前に「高ポッチ高原」に寄って来ました。 目的:ロケハン ここから見える“諏訪湖夜景”と“富士山”をいずれ撮りに来たいと思っていましたので、その準備の現地調査でした。 ところが、当日は360°霧に包まれ方向感覚ゼロ!富士山の方向?諏訪湖の方向?何処にカメラをセット? 唯一道路状態だけが分かったロケハンでした。 「高ポッチ高原」の霧に包まれた様子です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市吉井「長橋の池」から(2015.07.25撮影) 日本の四季は季節毎にその様相を変え、それぞれの季節の移り変りを、花や植物で我々はそれを感じながら過ごしています。 皆さんのブログを拝見して、“花・植物”の掲載投稿によっても、季節の移り変りを感じることが出来ます。 「梅」から「桜」・「薔薇」・「紫陽花」、季節により掲載の写真が変わってきています。今の主流は「蓮」・「百合」、これから「向日葵」から「紅葉」へと! (これは私の感じた流れ!で、いろんな花・植物で季節の流れを感じておられる方がいると思います) 自宅近くで、本日ささやかな地域行事「蓮祭り」が開催されます。地域の蓮池で花を見ながらの宴会?・・・これも日本人の風情! そんな季節の花”蓮を“「蓮祭り」前の昨日、近所の「蓮祭り」会場の蓮池で撮って来ました。 初夏に輝く「蓮」の花です。 (ちょっと違った”輝き”を2枚!) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市椎谷「夕日が丘公園」から(2015.07.21撮影) 日の沈んだ夕暮の海に船が通ります。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市椎谷「夕日が丘公園」から(2015.07.21撮影) 梅雨の花「紫陽花」を今日も続けます。 越後に“梅雨明け”が発表された日の夕空が赤く染まってくれましたので、久し振りに海に沈む夕日を撮りに行って気ました。 「夕日が丘公園」の脇にまだ紫陽花が咲いていましたので、「紫陽花」を主役に夕日と海に輝く陽の光を撮ってみました。 夕陽を浴びて咲く「紫陽花」も梅雨の終わりを告げているようです。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.07.11撮影) 当地越後もようやく梅雨明けが一昨日(7/21)に発表されました。 梅雨の花「紫陽花」が蔵にストックされていましたので、期を逸しないうちに信州紀行を一時中断して掲載します。 朝日に輝く「紫陽花」が梅雨の最後を飾ります。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  長野県美ヶ原~霧ヶ峰「ビーナスライン」から(2015.07.16撮影) 信州北部戸隠から蓼科地方に移ります。(戸隠は地域行事で!蓼科は個人的に!・・・1週に2回の信州訪問になりました) 7/16日ちょうどこの日は台風11号が列島に上陸した日、その影響を受けて信州の山々は霧に覆われてしまいました。 長野県“塩尻北”で高速を降りて、「高ポッチ高原」に登り、下がって諏訪湖から「霧ヶ峰」へ、「美ヶ原」までビーナスラインを往復し、「白樺湖」まで。(7/16の工程) 行き先が全て高原地帯ですので、この日は何処も霧の中!そんな霧に包まれた光景を何日か掲載します。 美ヶ原~霧ヶ峰で見られた霧の中を走る道(ビーナスライン)の景色です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
鏡池の畔  小鳥ケ池の畔  長野県長野市戸隠「鏡池」・「小鳥ケ池」から(2015.07.12撮影) 戸隠の“早朝散歩写真”最終回です。 早朝散歩、戸隠中社から「鏡池」そしてその途中で立ち寄った「小鳥ケ池」 「鏡池」と「小鳥ケ池」!池の畔の早朝風景です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 長野県長野市戸隠「小鳥ヶ池」近辺(2015.07.12撮影) 信州中部回遊の旅写真は、整理が付き次第掲載予定ですが、同じ”信州”の北部、戸隠旅写真をもう少し続けます。 朝の散歩、戸隠中社街から「鏡池」に向う途中に「小鳥ヶ池」があります。 その「小鳥ケ池」付近の道路沿いで、“高原の風情“かな?と思い、撮った1枚です。 ロッジの表札ランタン!夜の役目を終え、灯りを消して朝を迎えます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
湖畔の朝  湖畔の宿  長野県北佐久郡立科町「白樺湖」から(2015.07.17撮影) 「白樺湖」湖畔の夜、から一夜明けた早朝の景色です。 1枚目:ここに昇る朝日!を狙って宿の予約をしましたが、台風11号の影響でその景色を見ることが出来ませんでした。 (朝日の見える湖西側のホテルをわざわざ予約したのに!) 2枚目:お世話になった早朝(AM5:00)のホテルです。 (参考)一泊7800円(税抜き)夕・朝食バイキング+飲物飲み放題込み(朝食はアルコール飲料無し)・・・・安い!(ホテルの回し者ではありません) 朝を迎えた湖畔の空は雲に包まれてしまいました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 長野県北佐久郡立科町「白樺湖」から(2015.07.16撮影) 昨日と一昨日は、休暇を頂き長野県の中部地方を回って来ました。(先日の戸隠参拝旅行についで、7日間に2回の長野旅行です) 台風11号の影響で、天候は願ったようにはなりませんでしたが、2日間長野の旅を楽しんで来ました。 まだ写真の整理がついていませんので、近況報告の1枚を掲載します。 宿泊地、「白樺湖」ホテルからの“湖畔夜景”です. 昨日は帰宅が遅くなり、コメントを頂いた方へのお礼が遅れています。お許し下さい。Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅近郊から(2015.07.13撮影) 長野県戸隠の景色をお休みして、夕空を載せます。 台風9号の影響で、7月13日(月)は、県内の至る所が気温38℃越えの暑い一日を過しました。 猛暑日の夕刻の空は赤く染まり、異様な空色の夕焼けとなりました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 長野県長野市戸隠「鏡池」から(2015.07.12撮影) 「鏡池」を続けます。 池の中央に1本の枯れ木が立っています。(池のシンボルでしょうか?) 朝の陽が照りはじめる頃、枯れ木の周りに蒸気霧が発生し、水面に幻想的な景色が広がります。 PS:鏡池の光景を先日から掲載しましたら、「 さて 365連休」アイハートブレインさんが、昨日、この枯れ木の冬の様子を載せてくださいました。 (冬の姿もご覧下さい) ※本日、留守にしますので、コメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/07/16 00:00 ]
長野県 |
TB(-) |
CM(-)
 長野県長野市戸隠「鏡池」から(2015.07.12撮影) 「戸隠神社参拝旅行」宿泊先の“中社”街から、早朝に一人抜けだし“奥社”方向に向かって朝の散歩をして来ました。 緩やかな登りの道を1km歩いた所で、「鏡池まで2km」の看板を見て、「ここまで来たからには、時間は充分!」と鏡池に向かって登りの道を進みます。(AM5:00) 700m位登った所から今度は下り坂!「楽勝、楽勝」と思いながら現地に着き、朝の清々しい気持ちで周りの景色を撮影・・・ところが! 下って来た帰り道は登り・・・流石に帰りの登りは堪えました!・・・・そんな、こんなで山坂の6kmを歩いて撮ってきた写真です。 “鏡池“その名の通り、背景の戸隠連峰を水に映し、反射対比の美しさを見せてくれました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 長野県長野市戸隠「鏡池」から(2015.07.12撮影) 先週末は地域行事で長野県の戸隠神社に参拝旅行でした。 撮影旅行ではありませんので、写真を撮る時間は少なかったのですが、2日目の早朝に宿を抜けて往復約6Kmを歩いて「鏡池」まで行ってきました。 前夜遅くまでお酒を飲んでいましたので、朝の時間に少し出遅れましたが、高原の涼しい空気を吸いながら「鏡池」の朝を楽しんできました。 高原の池は静かな朝を迎え、水面には蒸気霧が発生していました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.07.11撮影) 「休」と云う字は、“木の横に人がいる”と書きます。(どこかのCMで流れています) 木は昔から人に”やすらぎ”を与えてくれていたのでしょうね。 朝の木漏れ日があるところに”やすらぎ”が生まれます。 (週末11日、信州“戸隠”に行く前に早朝撮りをして来ました!) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山から(2015.06.11撮影) 昨日の夜景からカメラを左に振ると、小千谷市の街明かりが広がります。 朝近い空色の下で、街は朝の光を輝かせます。 ※本日も留守にしますので、コメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/07/12 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山から(2015.06.11撮影) 夜景写真を蔵出しさせて頂きます。(最近、撮影活動が出来ない状態ですのでやむなく蔵出しです!) 月明りの残る早朝に、街は灯りを輝かせ、眠らない朝を迎えます。(街明かりは長岡市川口) ※今日・明日は地域行事で「戸隠神社参拝」旅行に行ってきます。 留守にしますのでコメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/07/11 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市吉井「長橋の池」から(2015.07.09撮影) 最近カメラを持てる機会が少なくなっていますので、身近な花の写真を続けさせていただきます。 我家から数分歩いた蓮池に花が咲き始めましたので、昨日の朝に花の状態を見にいってきました。 ようやく咲き始めた、雨上がりの蓮です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅から(2015.07.07撮影) 一昨日の七夕は、夜の星空を撮れればと思いスタンバイ状態!ところが空は曇り空! どんよりした空の淡い夕日を背景に、自宅の花を撮って退散の日でした。 七夕の空、星は望めず!微かな夕日に咲く百合です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市藤井地内から(2015.07.02撮影) 昨日は七夕!残念ながら当地から星空を見ることは出来ませんでした。 七夕の星が見られませんでしたので、最近見られた月空でお茶を濁します。 早朝の月が雲の切れ目から輝いていました。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市吉井地内(2015.07.03撮影) 今年の蛍撮り4回目!先回載せました自宅近くの蛍生息地から更に山に入って、先週末の金曜日に蛍観察してきました。 ここは、蛍の数は少ないながらよく飛んでくれました。 そろそろ源氏蛍の時期を終ろうとしていますので、今年最後の蛍撮影です。 林に飛び交う蛍の明りです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県上越市「北城神社」(2015.07.04撮影) 「茅の輪くぐり」各地の神社で6/30日に催されているようですが、当地ではその風習がなくこれまで知らずにおりました お隣、上越市でブログを発信しておられる 「さて365連休」アイハートブレインさんから、当県でも「茅の輪くぐり」の神社があると知り 上越市で現在開催中の「新潟県展2015」を見にいった帰りに寄って来ました。 6/30日から少し日数は経てしまいましたが、半年間の罪やけがれを取り除いて頂きました。 上越市「北城神社」と茅の輪です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
キアゲハ  モンシロ  新潟県柏崎市「自宅」(2015.06.27撮影) 風景を少し休んで花写真を!自宅の花と蝶を撮ってみました。 花に誘われる蝶です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 群馬県高崎市榛名湖町「榛名湖と榛名富士」(2015.06.20撮影) “榛名の朝”シリーズ最終回です。(長い間、同じような景色を見ていただきありがとうございました) 榛名湖畔での撮影を終えて、駐車場に戻ってから最後の1枚を撮りました。 朝日は高く昇るにつれ輝きを増して、湖の水面にその光を強く映します。 最終撮影時間AM5:37 最初の撮影から約1時間40分の間にいろんな光景を楽しませてもらいました。 ・・・この後横浜に行き帰宅がPM5:30の1日でした) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  群馬県高崎市榛名湖町「榛名湖」(2015.06.20撮影) 榛名の朝をまだまだ続けます。 朝の雲に寄って見ました。 流れる雲、そして湖面から湧き上がる水蒸気!朝の自然の営みが始まります。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 群馬県高崎市榛名湖町「榛名湖」(2015.06.20撮影) “榛名の朝”シリーズ!に戻ります。(このシリーズ長く続けていますが、久しぶりの県外撮影!蔵入りは忍びなく、続けさせて頂きます) もう一つの「榛名」!雲の動きを捉えてみました。・・・雲を強く表現したくアンダーで写しました。・・・黒つぶれ?気にしませんでした!! 榛名の朝に流れる雲です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅近郊(2015.06.30撮影) 最近は環境が良くなった為か、方々で蛍を見ることが出来るようになりました。 蛍の飛ぶ時間はおおよそPM8:00~9:00の1時間! 蛍撮影に行くには、帰宅後の日課である晩酌を我慢して向かわなくてはなりません。・・早朝に早起きするより苦痛です。 と云うことで・・・晩酌を済ませてからでも行ける(自宅から1km 車を使わないでOK)近郊の蛍を撮ってきました。 背景が平凡な水田ですが、手軽に撮れる蛍の乱舞する姿です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
| HOME |
|