 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.08.16撮影) 昨日までの星峠の朝霧と様相の違う朝霧を蔵出しします。 朝日に湧き上がる霧です。 ※本日体調不良にて、コメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/08/31 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
   新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 1週間続けました。(同じような写真に、飽きずに訪問していただき有り難うございました・・・飽きたでしょうね!) 朝霧の「星峠の棚田」シリーズ最終景色3部です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 今日も「星峠の棚田」から。 色付き始めた棚田に、朝霧が朝を告げます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 「星峠の棚田」から眺む山々は朝霧に包まれ、秋の気配を見せはじめました。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 今日も「星峠」の朝です。今日で4日続けており、同じような光景が続きますがお許し下さい。 この時期はマイナーな星峠の季節ですが、その時期の棚田の朝景色を7日間(8/30まで)続けます。 ・・1週間同じような写真でチャレンジ!(単なるネタ切れ? ) 昨日「天空の水田」の角度を変えて撮りました。・・・以前も載せましたが、ここはマイナー撮影ポイント!私にとっては好きなポイントですが!。 山の木が朝の棚田を見守ります。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 初秋の霧が棚田を包み込みます。 周囲の景色を白く染めて、天空の稲穂が色付き始めます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 自宅から「星峠の棚田」まで、車で山側に向かって約1時間10分! 自宅周辺は晴れていましたが、進むにつれ雨が降っていたのか道路が濡れています。 現地着!霧雨模様で空は雨霧!予定した霧の光景とは少し違いましたが、時間の経過と共に秋を迎える棚田の霧を見ることが出来ました。。 雨上がりの棚田に流れる白い霧です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.08.23撮影) 3ヶ月ぶりになるのでしょうか?稲穂の色確認!ロケハンで「星峠の棚田」に早朝出勤してきました。 天気予報から朝日は無理なことは分かっていましたが、朝霧を期待しての訪問です。 色付き始めた稲穂と、秋を感じさせる棚田のススキです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市笠島海岸から(2015.08.15撮影) 久し振りに海の夕日写真です。 夏休み期間(8/09~8/16)中の数少い撮影活動! 先日掲載した、お隣上越市の「平和記念公園」での夕日を断念し、帰宅途中で寄った「笠島海岸」の夕日です。 沈む前の輝きを海に映し、夏の終わりを告げるかのように静かに暮れる夕日です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.08.16撮影) 秋に向かって植物も昆虫も準備をしています。 今日は8/22日、炎天下が続いた8/13日にようやく降った雨から10日、すっかり越後は秋が近づいています。 それまで、夜になってもうるさいほど鳴いていたアブラゼミの声が聞こえなくなり、変わって今はコオロギの鳴き声! シダの葉を照らし、秋が近づく晩夏の朝日です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.08.16撮影) 夏期休暇最後の日、ようやく重い腰が上がり早朝撮影に出かけました。 行き先?いつもの山本山!(日照りが続いて、ようやく雨の降った後の朝霧を求めて) 夏の霧はまだ気温が高い為か靄けた景色でしたが、久し振りに朝の清々しさを感じる時を過ごしました。 晩夏の朝に流れる朝霧と日ノ出の景色です。。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市椎谷海岸から(2015.08.15撮影) 海の近くに住んでいながら、今年は海に行く機会が少ない夏でした。 毎年何回かは海水を浴びて泳いでいましたが、今年は・・・! 軟弱な身体になってきています。(笑) せめて“夏の海写真を!”と思い、出かけた日の海です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市自宅近郊から(2015.08.15撮影) ダラダラの生活で過ごした夏の連休でしたが、晩酌の時間は正確に実施(笑) この時期越後は方々で花火が打上げられます。 この日も晩酌している耳に響く花火音! 「近い!」早々にカメラを持って飛び出します。 お隣「刈羽地区の花火」のようです。打上げ数は少なくカメラを構えて直ぐに終了してしまいましたが、後に残る空は星空でした。 小規模な花火大会の花火と、花火煙残る星空です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」向日葵畑から(2015.08.10撮影) 昨日の「秋を迎える」から現実に戻って、真夏の花です。 連休中はダラダラ生活でしたので、ブログネタ写真が少なくなっていますので、数少ない撮影活動で撮った向日葵を蔵出しします。 夏の炎天下に咲く「向日葵」です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市自宅(2015.08.15撮影) 8日間の夏期休暇も終ってしまいました。今日から通常生活に入ります。 今回の連休は毎日ダラダラ休暇で、カメラを持っての行動も2~3回近間に出かけただけでした。 まだまだ暑い日がつづくようですが、自宅で見かけた秋の近づきを感じた写真を載せます。 近所撮影活動!早々?と、紅葉モミジ! ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県上越市川原町「平和記念公園」(2015.08.15撮影) 昨日は終戦記念日!二度と過ちを犯さない誓いの日です。 お隣、上越市に「平和記念公園」があると知り、昨日行って来ました。 2体の「笛を吹く天使舞うオブジェ」がある小さな公園ですが、ここも戦争の歴史が残る地のようです。 平和を願う天使の舞いです。 PS:上越市「平和記念公園」 太平洋戦争の戦時下、現在の上越市直江津地区に連合軍の捕虜を収容する捕虜収容所がありました。 当時、劣悪な環境にあったため収容されていたオーストラリア兵捕虜60人が亡くなるという悲しい出来事が起こっています。 その悲劇を後世に伝え、未来への平和と友好を誓うため、捕虜収容所があった地に、1995年に平和記念公園が造成されました。 毎年8月には、「平和の集い」が開かれ、多くの人々が平和を願い、犠牲者への鎮魂の祈りを捧げます。 昨年は、上越市と友好都市関係にあるオーストラリア・カウラ市の代表団が上越市を訪れ、平和記念公園で記念植樹や献花を行ったそうです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県新潟市秋葉区金津「白玉の滝」(2015.08.12撮影) 当地も昨夜半月振りに雨が降り、恵みの雨となりました。 昨日は暑さも和らぎ、過ごしやすい一日を迎えることが出来ましたので、夏ばても少しは解消出来たようです。 まだ8月半ば!残暑もやって来ますが、少しずつ季節は秋に向かっています。 暑さを逃れて訪れた「滝」にも秋が近づいているようです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県新潟市秋葉区金津「白玉の滝」(2015.08.12撮影) 涼を味わいたく滝見に行ってきました。 しかしこのところの日照り、流れる水がすくない!(越後はしばらく雨が降っていません。) 滝の水は涼を感じるには少ない流れでしたが、木漏れ日に映し出された水に一時の清々しさを感じました。 滝から流れる夏のシャワーです。 ※本日も、棚参りなどで忙しく、コメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/08/14 00:00 ]
新潟県
新潟市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市吉井「長橋の池」から(2015.07.25撮影) 今日8/13日は「盆の入り」先祖を迎える日!お墓参りに出向かれる人も多くおられると思います。 今日は蔵出しから!「盆の入り」にちなんで、蓮の花を載せます。 ※本日コメント欄閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
[ 2015/08/13 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.08.02撮影) 夏の雲海を期待して向かった「山本山」!この日は靄けた景色で終りました。 夏はこんな朝景色が普通かも知れません。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.08.10撮影) 一昨日から夏期の長期連休に入りました。昨日・一昨日は日頃の疲れをドッ!と吐き出して、ダラダラの2日を過ごしました。 早朝5:00頃目を覚まし(休日となると早起きです・・笑)猫の額ほどの畑の野菜に水やり!午前中は家事仕事で汗をかき! 昼は待望の「喉の潤い」に浸り?そのまま昼寝!・・・ダラケ過ぎですね。 それでも昨日は、県内のブロガーさんからの情報を頂き、向日葵が満開との事で、日中にはめったに行かない「山本山」に行ってきました。 いつも早朝の朝日を臨む方向から180°反転!「沢山ポケットパーク」山の1.5ヘクタールの畑に向日葵が満開でした。 夏に咲く「向日葵」と青い空です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市自宅から(2015.08.09撮影) 今(8/09PM11:00)、窓を開けると蝉の鳴き声が方々から聞こえて来ています。 混じってコオロギ・スズムシの鳴き声も聞こえます。 ・・・自然豊かですね~我が家!・・・ 蝉は成虫になって1週間の命!と云われていましたが、実際は1ヶ月~1ヶ月半のようです。幼虫を含めると7~8年(長くは17年も?)・・長生きです。 されど、成虫になって一夏の命を精一杯生きています。・・それまでの衣を脱いで。 「過去の殻を脱いで泣き続ける蝉=しがらみを捨て一夏に全力を尽くすかのような蝉」に拍手を! PS:昨日から夏期の長期休暇(8/9~16)に入りました。 暑い日が続いていますので出かけるのは控えて、身近な写真撮りで休日は終わりそうです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2015.08.01撮影) 夏の山本山はこれから「向日葵」が咲き、秋が近づくと「蕎麦の花」が咲いてきます。 その前に、今咲き誇っている花「山百合」 陽を受けて夏の朝に咲く山百合です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.08.01撮影) 気温の高さは、早朝の景色も靄けた姿にしか見せてくれません。 濃霧予報と聞いて、勇んで出かけた早朝でしたが、朝霧は靄と化して、すっきりした朝の景色を見ることが出来ませんでした。 久し振りに訪れた小千谷市山本山からの朝日です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.08.01撮影) 猛暑日の連続日数が記録を更新!夏本番の暑さを連日感じています。 久し振りに訪れた早朝の「山本山」で、季節の流れを見つけました。 夏の暑さが続いている中で「何を言っている!」とお怒りを受けるかも知れませんが、植物は秋に向かって始動しています。 秋の序曲、爽やかな早朝の山に吹く風邪の音、季節は進んでいます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
空一面を花火色に染める  煙も花火  〆は「フェニックス」 昨日掲載の不死鳥は幼鳥、これが成鳥した不死鳥の舞い(最上段に開く花火)のようです。  新潟県長岡市「長岡花火」(2015.08.03撮影) 長岡花火を続けます。(猛暑日数が記録を更新する中で、熱い火の色を続けて申訳ありません) 今年の花火は、観覧者数が8/2・3の2日間で104万人となり過去最多を更新したそうです。 8/3日は仕事が終ってから出向きましたので、打上げ近くまで行くなど到底出来ず、又帰りの渋滞を避けて、遠方からの撮影でした。 花火の打上げ時間PM7:30~9:00。 (PM8:30にメインのフェニックス・正三尺玉とナイヤガラが終りましたので、渋滞回避で即帰宅の途に着きました) 長岡市内を望む小高い公園から、望遠レンズで狙った、花火一色に染まった街の光景です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
正三尺玉とナイヤガラ (正三尺玉花火=直径650mの大輪、ナイヤガラ=距離650mの枝垂れ花火)  フェニックス (打上げ距離2km 打上げ時間5分連続打上げ)  白菊 (長岡花火オープニング 尺玉3連発)  新潟県長岡市「長岡花火」(2015.08.03撮影) 日本3大花火と言われる「長岡花火」が8/2~3日に打上げられました。(2日間で打上げられた花火20,000発) 今年はスルー!と考えていましたが、8/2日に行かれた方のブログを拝見し、・・何とかの囁きに負けて出向いてしまいました。 終戦70年!いろんな思いが込められた花火大会になったようです。 今日はその「長岡花火」からメインと思われる花火を3枚載せます。(花火の打上げ順とは異なります) 1枚目:正三尺玉3連発とナイヤガラ (終戦70年、戦争犠牲者慰霊と震災復興、平和への願い) 信濃川に架かる”長生橋”いっぱいに流るナイヤガラ花火と正三尺玉が三発連続で上がります。 写真は2発目の三尺玉花火・・1発目は打上げ場所が分からず構図を取れず、3発目はナイヤガラ花火の火が小さくなりNG 2枚目:フェニックス (中越地震から11年、震災復興支援への感謝と復興への誓い) 幅2kmの距離で、5分間連続してスターマイン花火が打上げられます。 写真はその一部!花火の中に“不死鳥”の舞う姿が表現されていますが分かりますか?。 3枚目:友好花火「白菊」尺玉3発 (日米友好と平和への祈り) 第二次世界大戦を振り返り、共に犠牲となった戦争犠牲者の慰霊と世界平和を願う、長岡市・ホノルル市の友好花火です。 ※1941年12月8日、長岡市出身の山本五十六指揮した日本艦隊の真珠湾攻撃で被害を受けたハワイ、ホノルル市。 第二次世界対戦末期1945年8月1日、アメリカ空軍による大空襲を受けた長岡市。 その両市が2012年、未来の平和を願って姉妹都市として結ばれました。 終戦後70年を迎える今年も、両市の友情の花火が打ち上げられました。 (相互の国の戦争犠牲者への慰霊で、長岡市が1発・ホノルル市が1発・世界平和への祈り1発の計3発の“白菊“が連続で打ち上げられました) 世界平和と震災復興の感謝を込めた「長岡大花火」です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  群馬県北佐久郡軽井沢町長倉「白糸の滝」(2015.07.17撮影) 信州紀行最終回です。 今回の信州は霧に沮まれてしまいましたが、最後に長野県と群馬県の県境付近にある「白糸の滝」に寄って帰って来ました。 暑い日が続いてていますので、水の流れで”涼”を感じてください。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  長野県茅野市豊平「御射鹿池」(2015.07.17撮影) 信州紀行2日目、宿泊先の「白樺湖畔」から、早朝一人抜けだし「御射鹿池」まで行って来ました。 「御射鹿池」は周囲の景色を池に映し、鏡の水面で有名です。 この日は台風11号の影響で、池に向かう道路には風で飛ばされた小枝が散乱するような日でした。 池も風で波立っていましたが、一瞬穏やかな水面になり周りの緑を映してくれました。 朝の静けさの中で「御射鹿池」の水面の変化です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  長野県八ヶ岳中信高原国定公園「霧ヶ峰・美ヶ原」から(2015.07.16撮影) 信州紀行が途中で中断していましたので続行します。 ビーナスラインを通り、霧ヶ峰から美ヶ原に向かった高原の景色です。 夏の高原は爽やかな風を感じます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市小島「イボ山」から(2015.07.20撮影) 8月に入りました。暑い日が続いています。皆さん体調に充分お気を付け下さい。 「暑中お見舞い申し上げます」花火に続いて“花”です。 百合もいろんな種類がありますが、一番好きな百合“山百合”を撮り方を変えて2枚。 夏の山に、花の香を周囲に放ち咲く「山百合」です ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
| HOME |
|