 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 長らく続けました、蔵出し「蒲生の棚田」の最終章です。(ストック写真が無く蔵出しが続きました。お付き合いありがとうございました。) 撮影は田植直後の6月初旬!植えられた早苗も今頃は黄金色に輝き、刈入れの時期になっているでしょう。 水田の早苗を朝霧が包みます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 蔵出し「蒲生の棚田」に戻ります。 朝日は薄い雲に阻まれましたが、陽の光は強く輝き! 棚田を包む朝霧に光を落とし、周りの木から木漏れ日の筋を延ばします。 棚田の朝日と、朝霧です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県柏崎市自宅近郊(2015.09.27撮影) 昨日9/27は中秋の名月!当地も名月の月明かりの夜になりました。 秋の代名詞「ススキ」と秋の果実「柿」に輝く2015中秋の月です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県刈羽村油田「ひだまりの里」(2015.09.20撮影) 秋の歩みが少しずつ季節を刻み、当県では稔りの収穫期が進んでいます。 長年受け継がれてきた田に今年も稲穂が稔り、日本の原風景を作ります。 古き日本を忍んで!萱葺と秋の稔りです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県魚沼市「枝折峠」(2015.09.20撮影) 蔵出し写真ばかりでは申し訳ありませんので、最近の写真を載せます。 県内の新たな景色を求めて!ロケハン」、紅葉時期の撮影ポイント探し!早朝の山を登りました。 手がなんとか効くようになって、足を使って登山?(登山家にとってはハイキングコース?)・・・結局足も軟弱(笑) 越後駒ヶ岳(標高2007m)への登山支点である枝折峠から登山ルートを登り、奥只見の景色を撮ってみました。 残念ながら曇り空の日でしたので、青空の山景色は見られませんでしたが、山に沸き立つ朝霧を見ることが出来ました。 早秋の山の朝景色です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 今日も蔵出しから「蒲生の棚田」! ここの撮影をする時は、いつも駐車場の近くから棚田を臨んでいましたが、この日は久し振りに朝日・朝霧と良い景色! いつもの撮影ポイントから、農道(舗装農道)を下って初体験アングルで撮ってみました。 朝霧の棚田で、朝日を見つめる木です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」(2015.06.07撮影) 蔵出しです! 十日町市松代の棚田と言えば?・・・一番は「星峠の棚田」でしょうね。(星峠は遠方からの多くのカメラマンさんで四季に渡り賑わっています) 同じ松代地区で人気の棚田は他にも多く存在しますが、その一つ「蒲生の棚田」の様子を何日か掲載します。 この日に撮影の何枚かは既に掲載(6/13~15)しましたが、未掲載の写真整理時にお蔵入りには忍びないと思った写真です。(自己判断!受け入れられるかは?) 一番人気「星峠の棚田」から車で10分!「蒲生の棚田」の朝です。(まだ田植え直後の時期です・・リアルタイム感”ゼロ” !あしからず) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市「石川峠」から(2015.09.22撮影) 過去写真ばかりでは申し訳ないので、旬な写真を!(旬と言っても当地の・・それも限られた人しか理解できない“旬”) この時期に数日の間しか見られない、当地柏崎の霊峰“米山”(標高993m)の頂上に沈む夕日を昨日撮りました。 昨年は9/20に撮りましたが、2日違うだけでポイントをかなり移動しての撮影です。(空の状態を見ながらようやく昨日撮影) 秋の山に輝く夕日です。(俗名”ダイヤモンド米山”!) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「蕎麦畑」から(2014・09.某日撮影) まだ撮影活動が充分に出来ずストック写真がありませんので、今月末頃までは過去写真で繋げたいと思います。(すみません) 蕎麦の色と言ってイメージするのは何色ですか? 一般的には、薄茶か濃茶!これは蕎麦の実の表面から中心まで磨り落とす違いにあるようです。 お隣”小千谷蕎麦”の主流は緑色!・・・これは蕎麦のつなぎに布海苔(海藻)を使っている「布海苔蕎麦」! 蕎麦の風味を保ちながら喉越しが良い“絶品“の蕎麦です。(一度ご賞味あれ・・) 蕎麦処「小千谷」の蕎麦畑です。・・・いつも訪問している山本山の一画にあります。今が蕎麦花の見頃でしょうね・・・花は白色ですね!(赤蕎麦もあります) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅(2015.09.20撮影) 怪我が予定より早く回復しましたので、今日から毎日投稿に戻ります。(不定期更新中も多くの方から訪問・お気遣いの言葉を戴きありがとうございました。) 昨日は彼岸の中日、久し振りに月の夜になりましたので「スタジオ自宅」?で月と季節の花“彼岸花”を撮ってみました。 月夜の彼岸日に咲く“彼岸花”です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市自宅(2015.08.某日撮影) まだ、撮影活動はしていませんので、自宅で撮った過去写真です。 夏の終わりを告げる!秋の初めを告げる!・・・秋の花、彼岸花! ヒガンバナ科ながら晩夏に咲く「夏水仙」です。 地方によっては「紫彼岸花」と呼ぶところもあるそうです。(花言葉=深い思いやり・悲しい思い出・・・晩夏に相応しい花言葉かな?) 今年彼岸の入りは明日(9月20日)、少し早く彼岸を告げる「夏水仙」です。 ※少しずつ投稿頻度を縮めていきます。間欠投稿している時も訪問して戴いてありがとうございます。
   新潟県自宅近郊から(2015.08.某日撮影) おかげで、怪我も順調に回復し、ある程度自由に行動できるようになりました。 ブログ掲載頻度も少し短縮していきたいと思います。リハビリです・・・・(笑) 先月、遊び半分で撮った写真を載せます。 自宅近くに多く立ち並ぶ鉄塔の夜を撮ってみました。 ※蔵出しや過去のスナップ写真での更新ですので、ランキングバナーは外しています。
  柏崎市自宅(2015.08某日撮影) 1週間振りの更新になります。(広告回避の更新です) 今回の集中豪雨により被災された地方の方々に、心よりお見舞申し上げます。 当地も雨の日が多く続き、稲刈りが出来ず農作物への影響も出ているようですが、大雨による被害は幸にも発生していません。 今日も過去写真になります。小雨の降る日に、頑張って、健気に飛んでいる蝶がいましたので撮ってみました。 「晩夏に頑張る」蝶の姿です。 ※不定期更新をしている時も多くの方から訪問していただき、暖かいコメントにも感謝しております。ありがとうございます。 傷も順調に回復し、今週末にはカメラも持てそうですが、もう少し休暇を戴き完治を目指します。 PS:蔵出しや過去のスナップ写真での更新ですので、ランキングバナーは外しました。
  新潟市西蒲区夏井(2014.09某日撮影) 1週間振りです。(広告回避の更新です) 長らく休暇を戴いていますが、その間写真整理中に見つけた蔵出し写真を載せます。 昨年の同時期、“みのり”を迎えた稲穂です。 ※私事の怪我への、ご心配、お気遣い、見舞い、激励のお言葉を多くの方から戴き、感謝しております。ありがとうございました。 傷もかなり癒えてきていますが、もう少し休暇を戴き完治を目指します。 ブログを更新していない時も、多くの方から訪問いただき恐縮しておりますが、もう少し不定期更新を続けさせていただきます。
訪問していただき有り難うございます。 突然ですが、しばらくブログを不定期更新にさせていただきます。 不注意による利き手の怪我で、PCのキーボードは片手打ち込み、写真撮り活動にも支障がある状態です。 そんな事情でしばしの休憩を戴きます。(10月からは通常更新に戻りたいと思います。)皆さんのブログには出来るだけ訪問させて戴くつもりですが、読み逃げで失礼する事が多いと思います。・・・申し訳ございません。 コメント欄は開けておきますので、御意見のある方は「コメント欄」「拍手コメント欄」からお願いいたします。 ・・・事情により返信が遅れることがありますのでご了承下さい。
| HOME |
|