  新潟県三条市「三条厚生福祉会館」から(2015.11.22撮影) 2015/11月最終日!今日は風景写真を中断し、 初公開!「自分写真」・・・顔は見せられません(笑) もう一つの私の趣味です。 (年に7~8回ほどの活動・・・主に福祉施設への慰問、地域コミュニティ活動出演、時にはこんな社交ダンスに!) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代から(2015.11.22撮影) 長らく引っ張りました、十日町市松代の「晩秋の朝」シリーズ最終章です。 「星峠」からの帰り道、ようやく太陽の光が山から上がり、山裾の木々を照らしはじめましたので、測道に車を駐めてとった1枚です。 朝の陽は朝霧に靄けて、その光を山裾の木々に降り注ぎます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代から(2015.11.22撮影) 秋の冷たい朝!沢から湧くように朝霧が舞い上がり山を覆います。 名残惜しむかのように秋色に染まった葉も、晩秋の朝霧が包み込んでいきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代から(2015.11.04撮影) 晩秋の朝を撮影日付順不同で掲載しています。 11月初旬の「星峠」日ノ出時刻、遠方の山の頂が赤く染まり、麓の朝霧も少しずつ陽の光を浴びて朝の焼色に変わります。 日ノ出を迎える晩秋の朝です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代から(2015.11.22撮影) 晩秋の朝を続けます。 カメラマンさんが多く訪れる「星峠の棚田」!同じ松代“峠”集落の近く、カメラマンさんが誰も訪れない所でこんな朝の景色も見られます。 (朝霧と朝日を期待して訪れた「星峠」でしたが、狙った景色にならなかったので、早々に帰宅の途中で見られた景色です) 秋の田に木立が映り込み、背景に朝霧が流れます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代から(2015.11.04撮影) 暦上の季節は冬を迎え、当地も次第に冬が攻めてきたような気候・気温になってきました。 秋を惜しみつつ!晩秋の朝景色を少し続けて掲載します。 晩秋の朝、山に霧が流れます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
   新潟県柏崎市緑町「松雲山荘」から(2015.11.08撮影) 今年訪れた”もみじ”最終章です。 4番目:柏崎市「松雲山荘」10/08 今年は晴れた日に見に行けず、雨上がりの曇りの日でしたが濡れたもみじが鮮やかでした。(我が市の紅葉名所は、3枚掲載) ※先週末からの3連休で紅葉を楽しまれた方も多くおられると思います。 私は土・日2連休で、二日とも冬囲いに追われお疲れの連休になってしまいました。(冬囲い、まだ終わっていません・・泣) ブログも時間の余裕がなくコメントへのお礼が遅れました、お許し下さい。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県新潟市秋葉区金津「中野邸」から(2015.10.25撮影) 今年訪れた、当県新潟のもみじ名所を更に続けます。 3番目:新潟市「中野邸」10/05 旧家の裏山全体が秋の色に染められ、古き時代を感じさせる色 “もみじ”です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県弥彦村「もみじ谷」から(2015.11.05撮影) 越後のもみじの名所part-2です。 2番目:弥彦村「もみじ谷」11/05 紅葉には一番の日でしたでしょうか、青空に恵まれた“もみじ”の彩です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県長岡市朝日「もみじ園」から(2015.10.25撮影) これから紅葉の時期に入る地方もあると思いますが、当地の“もみじ”の季節は既に終ってしまいました。 今頃は落ち葉となった“もみじ”ですが、今年訪れた県内のもみじの名所(4箇所)の様子を順次掲載します。 1番目:長岡市「もみじ園」10/25 紅葉時期には少し早い時でしたが、色づき始めた“もみじ”です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市「山本山頂上展望台」から(2015.11.05撮影) 「越後三山」に朝日が昇ります。3日続けた秋の越後三山最終章です。 雲ひとつ無い秋の空に朝の光りが輝きます。 「越後三山」の日ノ出です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市「山本山頂上展望台」から(2015.11.05撮影) 昨日の「朝の越後三山」から少し時間を戻します。 朝日が昇る前にしだいに空は明るくなり、朝霧が所々に白い雲の海を作っています。 「越後三山」の夜明けです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市「山本山高原」から(2015.11.05撮影) 昨日掲載「星峠」は本業出勤前の早朝出勤での撮影でしたが、翌日は私用で休暇!所用の前に“ちょっと”いつもの「山本山」まで早朝出勤。 前日の「星峠」同様に朝霧は薄かったですが、越後三山(左から、越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)が朝日の中にくっきりと浮かんでいました。 朝日に臨む「越後三山」です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2015.11.04撮影) 星峠の朝を続けます。 陽が昇り棚田の周囲を朝霧が包み、朝日射す色に染まりながら木々も朝を迎えます。 棚田の周囲に広がる朝の空気です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2015.11.04撮影) 昨日の「星空の星峠」から1時間40分、棚田も日ノ出の時間を迎えます。 雲一つない空から、棚田に朝の光が差しこみます。 日ノ出の「星峠」です。 PS:いよいよ越後も冬の準備に入ります。週末から雪に備えて冬囲いの作業に入りました。 休日で仕上げなければなりませんので、忙しい月になっています。 従って、週末のブログはおろそかになってしまいます(掲載は毎日続けます)、撮影活動も一時休止・コメントへのお礼も遅れていますお許し下さい。※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2015.11.04撮影) 秋の彩り!”もみじ”を中断し、秋の朝を載せます。・・・・もみじの景色は後日再掲載予定! 「星峠の棚田」の名に合わせて、星空が広がる明け方の棚田の様子を! ちょうど空に光の筋が!流れ星?・・点滅していますので飛行機か人工飛行物体ですね。棚田の水面にも微かな光の軌跡が残りました。 「星峠」の「星空」です ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県弥彦村弥彦「もみじ谷」から(2015.11.05撮影) 秋の“もみじ”を続けます。 昨日のライトアップ(人工光)の“もみじ”から、太陽の光(自然光)の”もみじ”を載せます。 太陽の光に照らされ“もみじ”も輝きます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市緑町「松雲山荘」から(2015.11.08撮影) 当地柏崎の紅葉名所「松雲山荘」は、見頃時期にライトアップで“もみじ”の美しさを更に綺麗に見せてくれます。(2015.10/31~11/23) ライトアップされた”もみじ”は昼とは一味違った、幻想的な雰囲気を感じることができます。 夜の灯に照らされた“もみじ”の「秋の彩」です ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県柏崎市緑町「松雲山荘」から(2015.11.08撮影) 季節は晩秋に移り、越後のもみじが見頃を迎えました。 当市の紅葉名所「松雲山荘」のもみじを、雨上り日に見て来ました。 彩られた木も鮮やかですが、役目を終えて落葉した“もみじ葉”も美しい姿を見せてくれます。 落ち葉の輝きです。 PS:昨日、個人的な通過点の些細な記念日にお祝いの言葉を多くの方から戴き、感謝し、恐縮しています。ありがとうございました。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2015.11.07) 私事! 今日でブログ開設3周年となりました。 開設当初10名にも満たなかったアクセスも、おかげさまで3年間でアクセス数33万、毎日約500名の方から見て戴いております。 紆余曲折はありましたが訪問して戴いた皆さんの応援のおかげで、なんとか3年を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。 拙い写真の羅列ブログではありますが、これからも訪問・応援よろしく御願いいたします。 今日は前途を占うかのような写真を! 輝く陽の光のように進めるか?暗雲に阻まれるか?前途多難なブログ!!(笑) 陽の光を強調させたく、あえてアンダーで撮ってみました。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」(2015.10.24) もう少し10月に撮ってきた写真を掲載します。(賞味期限が切れないうちに!) 秋の収穫を終えた棚田は、冬に向かう前に田に水を張ります。 (冬期湛水 水田は土壌保護、雑草駆除などの効果もあるようですが、水利の悪い棚田は春の水を蓄える目的もあるようです。) その張られた水に、朝焼けの空が水面に映し出されます。秋の棚田で見られる焼け色に染まる田です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.10.03) 朝霧!朝に見られる雲海は、皆さんが眠りについているときに発生し、明け方近くに周囲を包み込むかのように広がり、その絶頂期は朝日が昇るときに訪れます。 朝日が輝くとき、朝霧で作られた雲海は幻想的な朝の景観を見せてくれます。 雲海の世界に輝く朝日の景色です。(一昨日、昨日掲載した、小千谷市山本山から見られた日ノ出前の雲海光景から、日ノ出を迎えた景色です) ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.10.03) 昨日の「ふれあいの里」からカメラを横に振ると、霧が街並みに流れています。・・朝霧が街に攻め入るかのように! 小千谷の街並みに攻め入る朝霧です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.10.03) 朝霧の世界を更に続けます。 十日町市「星峠」から魚沼市「枝折峠」と続けましたが、今日は小千谷市「山本山」からの朝霧景色です。(撮影日は順不同です) 遠くに越後三山(越後駒ヶ岳・中ノ岳・八海山)を臨み、小千谷「ふれあいの里」が朝の雲海に浮かびます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2015.10.17) 昨日の朝霧景色と違ってこんな朝の色彩もあります。 先月17日に訪れた「滝雲」撮り!その滝雲を撮った峰の反対方向も朝霧の景色を作っていました。 (10月に撮った写真が多く残っていますので、少し引き摺って掲載します) 遠くの山々は薄い青色に包まれ、空の雲は陽の光を少し受けて焼色に染まりかけます。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」(2015.11.04) 一昨日は日中の雨から星空に変わり、昨日は久し振りに快晴の日・・・朝霧の発生しやすい天候! 本業勤務前に「星峠」に早朝出勤してきました。 残念ながら期待より薄い朝霧となりましたが、山裾に広がる朝の霧が幻想的な光景を見せてくれました。 秋の山裾に広がる朝景色です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
  新潟県上越市板倉町関田(2015.10.31) 一昨日・昨日の紅葉風景はお隣長野県の写真でしたが、今日は少し時間を戻し、新潟県側の紅葉を載せます。 この日は当県上越市側から峠の道“新潟・長野県道95号線”を通って県境を越えました。 自宅を出発する時は雨降りの天候でしたが、峠の入り口まで来てようやく雲の切れ間が見える空になり、山の鮮やかな紅葉を見るることが出来ました。 峠を登る県道で眺めた紅葉の山です。 1枚目は海方向!遠くには日本海、直江津港が見渡せます。 2枚目は振り返って長野県方向!山の紅葉の先には「光が原高原」があります。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 長野県飯山市一山「名称不明池」(2015.10.31) お隣長野県飯山の紅葉を続けます。 全体的には紅葉も最終段階の様相でしたが、至る所で秋の色彩の美しさを見ることが出来ました。 名も知れぬ池の畔に色づく紅葉の景色です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 長野県飯山市一山「茶屋池」(2015.10.31) 紅葉を求めて、お隣長野県飯山市まで行ってきました。 池の畔に立つブナ林はすっかり葉を落とし、地表の木々が僅かな色を残していました。 空に手を伸ばし、晩秋の空気をイッパイ吸い込んでいるかのようなブナの木と、その姿を池のさざ波が見つめています。 晩秋の青空と、池の畔のブナ林です。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2015.10.24) 晩秋の棚田にはまだコスモスが咲いていました。 朝日を受けながら、空に向かって花を咲かせるコスモスに、秋の深まりを感じました。 晩秋の朝に咲くコスモスです。 ※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい) ※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。  ありがとうございます
| HOME |
|