 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.19撮影) 浦佐の朝を時系列的に載せてきましたが、今日が最終日! 朝日が昇った浦佐の朝は、周囲を一時赤く染めて朝の訪れを知らせます。 陽の光は下界の水田にその光りを映し、朝の輝きを放ちます。 浦佐の朝が始りました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.19撮影) 星の早朝からいよいよ浦佐の空に日の出が近づきます。 星を消して空は赤く染まって来ます。 薄い朝霧は山の中腹に横たわり、朝の焼色は水田をも赤く染めます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.19撮影) 先日(5/19)に訪れた浦佐の山からの眺めを時系列で掲載します。 今日は朝が始まる前の星空を! 星空の残る早朝も町灯りで輝いています。(写真下の細い光りの帯は“上越新幹線浦佐駅”です) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市西吉谷「郡殿ノ池(こおりどんのいけ)」から(2016.05.19撮影) 県指定文化財に指定されている小千谷市「郡殿ノ池」は大小20数個の浮島が有り、古くから多くの竜神伝説が伝わる神秘の池です。 ここには各種の湿原植生が分布するほか昆虫類の生息も豊富で、優れた自然環境が維持されていることから、県の自然環境保全地域に指定されています。 自然豊かな池の淵に広がる“緑”の世界です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山から(2016.05.18撮影) 昨日と同じ色合い、同じような構図、最近はこんな写真が多くなっています。(マンネリの境地!脱皮できない!・・泣) 昨日掲載“浦佐の朝”の1日前、朝霧を期待して早朝出勤した山本山からの朝です。 霧は山の中腹に漂い、朝日も少し靄けた光りになってしまいましたが、空の色は朝の焼け色を作ってくれました。 信濃川を眺める朝の景色です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.19撮影) 当市の写真愛好者Mさんに誘われ、南魚沼市浦佐に早朝再訪しました。(Mさんの友達で写真ブログ 「おじしゃんのデジカメ奮闘記」のKさんも同行でした。) ここは5/3日に訪れ、同じ位置からの朝日を撮りました(5/5日掲載)が、この日も同じような構図で1枚!(今回は山ツツジが綺麗に咲いていました) 朝の霧が薄く下界に広がり、朝日を受けた山ツツジと、陽の光を映す水田が綺麗な景色を作ってくれます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市岩沢「マウントパーク鏡ヶ池」から(2016.05.19撮影) 朝・夕・夜、の写真しかないのか!と言われそうですので、日中の景色を! 以前はキャンプ場として使われていた小千谷市「鏡ケ池」ですが、最近は利用する人も居なくなったようです。 何年か振りに訪れてみました。 山間にひっそりと佇む池です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2016.05.18撮影) 朝、夕と続きましたので星空の景色を! 時々掲載している山本山からの景色!多くはここから撮影しています。 標高300m位の所に設置されたこの展望台から、雲海・朝日と、いろんな景色を撮らせてもらっています。 早朝3:30,誰も居ない所で、時には一人寂しくカメラを構えます。 (一人の時は熊除けのため、携帯ラジオの音量を最高にして過ごします。・・・(笑) ) 朝が始る前の、ひっそりとした山の展望台です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市大湊海岸から(2016.05.14撮影) 山の棚田の朝景が続きましたので、海の夕景を載せます。 海に浮かぶ船と、岸壁に咲く草花が夕焼け色に染まりました。 海岸の夕景色です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」から(2016.05.15撮影) 蒲生の朝を続けます。 朝の光りが朝霧に包まれた木々を照らし、光の道を作ります。 朝の光芒です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」から(2016.05.15撮影) 昨日まで掲載の「星峠」の朝景を撮り終え、同じ松代にある、近くの「蒲生の棚田」の朝を見に行きました。 朝日は少し高くなっていましたが、ここも朝霧に覆われて朝の幻想的な景色を醸し出していました。 朝の光りで一日を迎えた棚田の姿です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.05.15撮影) もう1枚「星峠」からの朝景を載せます。 朝霧と朝日に焼けた棚田でしたが、遠くの山並みを見ると、朝焼けに染まる空、シルエットの山並み、下に漂う霧、が共演の美しさを見せてくれました。 山の朝焼け景色です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.05.15撮影) いよいよ棚田に陽が昇ります。(棚田の朝を時間の経過に沿って載せました。・・・同じような写真を続けましたが、見ていただき有り難うございました) 棚田の日の出です。(AM4:40) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
  新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.05.15撮影) 星の夜から朝が始るとき棚田の空は赤く染まり、日の出の時を待ちます。 日の出前の棚田です。(AM4:10頃) (日の出前に撮影ポイントを変えましたので、両箇所で捉えた景色2枚を掲載します。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.05.15撮影) 星空の棚田から日の出の棚田まで、時間の経過に沿って何日か掲載します。(小出しです・・・すみません) 朝が近づくにつれ、東の空は赤く色付き、空の星は光を次第に薄めます。 夜と朝が代わる時の棚田の景色です。(AM3:30) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.05.15撮影) 久しぶりに松代の棚田「星峠」に行ってきました。 GW中は多くのカメラマンが訪れ、三脚を立てる隙間も無い程ですので、行くのを避けていました。 GWも終り、昨夜は星と朝霧が発生しそうな天候の誘惑に負けて、早朝と云うより夜中出勤でした。・・しかし昨日は日曜日、多くのカメラマンさんがまだ訪れています。 昨日の棚田は「星峠」の名の如く空には満天の星が輝き、幻想的な風景を作ってくれる朝霧が棚田を覆っていました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市上片貝から(2016.05.03撮影) 昨日掲載の朝日を撮った後、帰り道で朝の信濃川を撮ってきました。 (先日掲載の“朝靄の川”は、この前に撮った魚野川で、その下流!魚野川が信濃川と合流した所です) 朝の日射しを受けて川が輝いていました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.03撮影) 昨日の「朝の稜線」を退いて、広角で朝日を臨みます。 越後三山の内ニ山(写真右から)「八海山」「越後駒ヶ岳」をシルエットにし、下界を霧に包み、朝が始ります。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.03撮影) 夕景から朝景に戻します。朝霧を求めて向かった、南魚沼市浦佐の朝景色から、未掲載写真を載せます。 薄く朝霧が下界に広がり、朝日が稜線を浮き上がらせます。。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市西鯨波「薬師堂海岸」から(2016.05.08撮影) 海からの夕景写真を続けます。 夕日撮影時、海岸を通る信越本線に列車が通過!・・・急遽”撮り鉄”さんです。 海岸線を夕日に光る列車が走ります。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市西鯨波「薬師堂海岸」から(2016.05.08撮影) 当地もマリンレジャーの季節を迎えました。 トワイライトの海にヨットが進みます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市西鯨波「薬師堂海岸」から(2016.05.08撮影) 久しぶりに海の夕日です。 このところ薄いベールに覆われたような空が続いていましたが、ようやく夕日の見られるような空になりました。 光の道を海に作りながら沈む夕日です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市高柳町田代から(2016.05.08撮影) 藤の花が見頃を迎えています。 藤棚に整えられて咲く藤花も綺麗ですが、私的には自然の中で逞しく乱雑に咲く藤花に魅力を感じます。 山間の水辺に咲く山藤の花です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 東京都立川市・昭島市「昭和記念公園」から(2016.05.04撮影) 朝霧の景色を少し中断します。 GWの最中(5/4)に日帰りで東京まで行ってきましたが、午前中に用を済ませ「昭和記念公園」に寄って来ました。 広い公園の一角にある日本庭園から東京の緑を載せます。(今年はまだ撮っていなかった新緑のモミジを、大都会で撮るとは思ってもいませんでした) 水の流れと緑のモミジが輝いていました。 ありがとうございます
 新潟県魚沼市岡新田から(2016.05.03撮影) 昨日掲載した朝焼けの撮影ポイントから下って、帰路の途中に眺めた魚野川です。 朝靄に包まれた川は、残雪の清らかな水を流します。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.03撮影) GWも今日が最終日、休日終盤になってようやく朝の写真が撮れた日! 日の出前の空は紅く焼け始め、残り月も小さく目立たなく、下界は薄い朝霧に包まれます。 朝焼けの頃です。 、 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.05.03撮影) GWになって初めて撮れた雲海の朝! 新緑の木々に朝の空気が漂い、朝日が雲海を彩ります。 新緑の朝と雲海です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県長岡市川口から(2016.05.03撮影) GWに入ってようやく天候が回復し、昨日は久しぶりの早朝出勤をしてきました。 目的地に向かう橋の上に、ちょうど三日月がかかっていましたので、車を止めての1枚です。 (道路上でしたので三脚を立てるわけにも行かず、ISOを上げて手持ち撮影です。・・・画像が粗くなっています。) 月に向かう橋です。 PS:昨日はこの後、親戚に頼まれ田植のお手伝い!久しぶりの慣れない仕事に疲れて帰宅後ダウン!。今日は急用で東京へ日帰りで行ってきます。 コメントへのお礼が遅れています。お許し下さい。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市塩殿から(2016.04.09撮影) 今日も蔵出しです。 昨日は当地もようやく天候が回復の兆しでしたが、まだ薄雲がかかってスッキリした青空にはならず、撮影意欲の湧く天候になってくれません。(泣) 昨日と同じポイントから、朝霧が造る違った景色を載せます。 下界を包み込みながら、朝日の色に染まる朝霧の世界でする。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市塩殿から(2016.04.09撮影) GWに入って天候不純な日が続いています。 被災地九州は夏日、一方北海道では雪!日本列島は広いです。当地の昨朝は雷が鳴り、厚い雲に覆われて風も冷たく、暖房が必要な日でした。 しばらく撮影活動が出来ていませんので、蔵出しの写真を続けます。 先月の早朝出勤で捉えた朝霧の景色を載せます。 朝の霧が舞うように立ちこめた日でした。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市(2016.04.20撮影) GWに入って越後は天候不純な日を過ごしています。(カメラを持って出かけたいと思う日になりません。) で! 昨日はこれまで出来なかった家事に追われ、体力的な疲れでようやく4/30PM11:30この記事を作っています。 「ヤブデマリ」山に咲く花です。花言葉「年輪を美しく重ねる」「私を見捨てないで」 我が心境に似たところ有り!年輪を重ねてきました!そろそろ見捨てられる時期になりました!(笑) 山に咲く「ヤブテマリ」です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。  クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
| HOME |
|