 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.08.24撮影) 「星峠」からの朝の陽を望遠で捉えてみました。 山からの日の出は見られませんでしたが、雲の上から顔を出した陽の光は周囲を朝の色に染めています。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.08.24撮影) 「星峠」の日の出は雲に覆われてしまいましたが、早朝から折角訪れたカメラマンに朝日はなんとか顔を出してくれました。 少し遅れて、雲の隙間から現われた朝の光りです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.08.24撮影) 「星峠」からの朝をつづけます。 空が明らんできた頃、遠くの山々は朝の霧に包まれていました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠の棚田」から(2016.08.24撮影) 裏磐梯の前日は久しぶりに「星峠」に行ってきました。 この時期は訪れるカメラマンも少ないのですが、それでも県内外から10数台の車が訪れていました。 前日の雨で朝霧が発生し易い環境!と、狙いを付けて訪れた「星峠」は朝霧に包まれ、星空も見せてくれました。 星空の「星峠の棚田」です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
緑のシャワー  緑の流れ  福島県猪苗代町達沢「達沢不動滝付近」(2016.08.25撮影) 福島裏磐梯を訪れた主目的の写真は後日として、残暑の日本列島に少しの清涼を! 達沢不動滝の近くで、朝の緑に暑さを忘れさせて貰いました。 残暑に涼しさを感じて頂けるか?「緑の清涼」2枚です。 (昨晩は疲れが溜まったのかPCの前で眠ってしまい、コメントを頂いた方へのお礼が遅れています。御容赦下さい。・・・・・・反省) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 福島県猪苗代町達沢「達沢不動滝下流」(2016.08.25撮影) 滅多に人物を入れた写真は載せないのですが、二日続けて掲載します。 昨日は深夜に出発し、福島県裏磐梯まで行って来ました。 カメラマンに人気のスポット「達沢不動滝」は平日の早朝と云うこともあって、独り占めの撮影でしたが、下流にもうひと方! 川面にまだ朝靄がかかるとき、清流に竿を垂れる姿が残暑を忘れさせてくれます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「笠島海岸」から(2016.08.20撮影) 夏は多くの海水浴客で賑わう当市の海岸も、お盆が過ぎると静かな海に変わります。 賑わい過ぎた海で、独り波に遊ぶ子供に、夏の終りを感じました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「薬師海岸」から(2016.08.20撮影) 一昨日掲載の海の夕景続編です。 花火撮りを急遽変更して向かった海は、花火に劣らない綺麗な夕景色を作ってくれました。 日没後の空に、赤く夕焼けの雲が色づきます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「石川峠」から(2016.08.15撮影) “海の夕空”の次は“山の夕空”を!と思い「石川峠」から米山と夕日を狙ってみました。 残念ながら米山の頂上に雲がかかってしまいましたが、山からの夕日を久しぶりに見ることが出来ました。 山の夕空です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「薬師海岸」から(2016.08.20撮影) 朝景が続きましたので夕景を! 一昨日の土曜日はお隣小千谷の花火大会。 花火を撮りに自宅を出発しましたが、途中で空の雲を見て急遽ハンドルを逆方向の海に向け、海の夕日を撮ってきました。 雲が夕日を受けて綺麗に色付いてくれました。(この後に陽が沈んだ空は見事な夕焼け雲となりましたが、掲載は後日!) 海の夕空です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。※「人気ブログランキング」は皆さんの暖かい投票が反映されていないことが分かりましたので退会いたしました。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.16撮影) 今回は「枝折峠」からの朝を長く続けて掲載しています。 陽の射す山の姿を切り取ってみました。 朝の陽射しが木立の隙間から幻想の世界を作っています。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 ありがとうございます
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.16撮影) 滝雲が終息を迎えた「枝折峠」は、“動”の朝から、“静”の朝に変わりました。 静かな朝を迎えた山の景色です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 ありがとうございます
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.16撮影) 「枝折峠」の滝雲は陽が昇るにつれて流れが薄くなりました。 徐々に退けていく「滝雲」の様子です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 ありがとうございます
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.16撮影) 「枝折峠」の朝は滝雲の景色だけではなく、霧が流れる先にもう一つの朝景色がありました。 朝霧に陽が射し、「朝の光」が広がります。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 ありがとうございます
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.16撮影) 「海の星空」に続き「山の星空」です。 お墓参り・棚参りなど旧盆の勤めも終った昨日、滝雲を見に“枝折峠”を再訪してきました。 深夜AM1:30に自宅を出発し現地着がAM.3:00頃。 空には星が輝き、山は朝の霧が滝となって流れていました。 夜明け前の星空と滝雲の景色です。 Blog・Rankingに参加しています。日本ブログ村も再参戦いたしました。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 ありがとうございます
 新潟県柏崎市大湊海岸から(2016.08.15撮影) 旧盆中の昨日は各地で花火が打上げられていました。 花火の音につられ海岸に向かいましたが、途中星空が目に入り、花火撮りから急遽星空撮りに変更。 星空の海岸を走る車の軌跡です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.08.12撮影) 「ペルセウス座流星群」を撮った後、南の山に霧が出でいましたので、そのまま南魚沼市の浦佐まで足を伸ばしました。 空が明るくなるにつれ朝霧はどんどん濃くなり、辺り一面を覆ってしまいましたが、霧の流れの隙間に時折「八海山」の山並みが見えます。 曙の空に聳える「八海山」です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
  新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2016.08.12撮影) 星の光に惹かれていつもの山本山に行って来ました。 この日は異様に星が流れています。「ペルセウス座流星群」だそうです。(帰ってきてから知りました) 何枚かの星撮影の中に流星が入っていましたので掲載します。 夏の夜の「ペルセウス座流星群」です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市西山町「五日市池」から(2016.08.07撮影) 今日は旧盆の迎え火。 当地ではお墓参りをして、先祖の火を家まで提灯に入れて迎えます。 旧盆の日に「朝日に輝く」蓮の花です。 ※本日コメント欄を閉じさせていただきます。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
[ 2016/08/13 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」から(2016.07.31撮影) 先月末に撮った「蒲生の朝」を小出しに続けてきましたが、今日が最終章です。 この日の蒲生は綺麗な朝焼けに覆われました。 薄く架かった朝霧と地上の水面に赤い色を映して、朝の雲が燃えました。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市「鴎ケ鼻(恋人岬)」から(2016.07.19撮影) 山の夕焼から海の夕日へ! 気温が上がっている為でしょうか、最近の夕空は遠くに靄が掛かったようで綺麗な夕日が見られません。 少し時間を戻して、梅雨が明ける頃(7/19)の海の夕日です。 海面に光りの道を造りながら沈む夕日です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県津南町芦ヶ崎「津南ひまわり広場」から(2016.08.08撮影) 昨日の“秋”「ススキと朝焼」から“夏”に戻します。 夏の花「向日葵と夕焼」けです。夕日とのコラボを狙って訪れた「津南ひまわり広場」でしたが、夕日は残念ながら顔を見せてくれません。 「折角来たのだから」と、空が夕焼け色で慰めてくれました。 暦は秋に入りましたが、季節はまだまだ夏です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県小千谷市「山本山」から(2016.08.03撮影) 一昨日(8/7)は立秋!各地で今期最高気温を更新していますが、暦上ではもう“秋” 我家に聞こえる蝉の声も“アブラゼミ”から“ツクツクボウシ”に変わってきました。 山の朝はススキが揺れ、もう直ぐ秋の近いことを知らせています。 朝焼けに揺れる秋の使者です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
     新潟県長岡市「長岡花火」から(2016.08.03撮影) “迫力花火”続編!今日は8/3日に撮った「長岡花火」を載せます。 翌日は撮影ポイントを90°変更しましたが、二日間煙に好かれてしまいました。 煙も花火の内、そんな花火の数々です。(私的には煙の花火は好きですが・・・負け惜しみ?) 二夜連続に彩られた、迫力の夜空です。(前夜とは違った撮影ポイントで撮影しています。・・・初体験撮影ポイントです) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
   新潟県長岡市「長岡花火」から(2016.08.02撮影) 先日8/2・3と二日間連続に見にいった「長岡花火」を載せます。(今日は8/2撮影写真) 今年の花火は撮影ポイントを変えての2日間でしたが、風の向きに嫌われどちらも煙に覆われた花火になってしまいました。 ならば!・・・と云うことで、煙も仲間に入って貰い“綺麗花火”から“迫力花火”に方向転換! 夏の空が迫力に満ちた夜空に変わった日です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございますPS:8/2撮影の番外編を ↓に載せます。(時間があったら見てください)
甲子園出場激励花火  今日から「第98回全国高等学校野球選手権大会」が開催されます。 当県代表校はここ長岡市から”中越高校”が出場しますが、その健闘・激励花火がオープニングで打ち上げられました。 アクシデント花火  花火大会のメイン花火の一つ「正三尺玉3連発とナイアガラ花火」でしたが、三尺玉の1発目が打ち上げ失敗! 地上で開花してしまいました。(本来は650mの上空で開く予定でした) (幸にも、花火師・観客に怪我はありませんでした。・・・ホッ! ヨカッタ!)
 新潟県十日町市「蒲生」から(2016.07.03撮影) 月・夕日と続けましたので、朝日を載せます。 朝焼けの綺麗だった朝、朝霧に薄く陽の道を作ながら、棚田に日の出が始まります。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市松波海岸から(2016.07.22撮影) 昨日の月の空を撮った同じポイントで、2日後に今度は夕陽を狙ってみました。 この時期太陽はかなり右寄りに沈みますので、広角15mmでようやく太陽と米山を収めることが出来ました。 当地の梅雨が明けた6/22日の夕陽です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市松波海岸から(2016.07.20撮影) 昨日も長岡花火鑑賞に行ってきましたが、花火は後日にして少し前の写真になります。 夜中に目が覚めると空は月空!早速海に向ってドライブ!した日の写真です。 海の月光です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県長岡市「長岡花火」から(2016.08.02撮影) 昨日は日本三大花火の一つ「長岡花火」が打上げられました。 花火を観て帰ってきたばかりですので写真整理が済んでいませんが、今回の主目的「フェニックス花火」を望遠で切り取る!が、なんとか撮れましたので速報で載せます。 平和への願い「長岡花火」!不死鳥の舞う姿です。(二羽の不死鳥が飛ぶ姿が分るでしょうか?) Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県十日町市松代「蒲生」から(2016.07.31撮影) 久しぶりの「蒲生」は見事な朝焼けと朝霧で迎えてくれました。 朝が始まるひとときの景色です。 Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
 新潟県柏崎市某所(2016.07.25撮影) 8月に入りました。 6/10から365日連休体制になりましたが、連休どころかこれまで出来なかった雑用に追われて、忙しい日々が続いておりました。 ようやくやりたかったことも一段落!気になっていたブログも復帰したいと思っています。(以前のようには出来ないと思いますが) 月の区切りに“飛翔”、朝焼けの雲と、偶然画角に入ってくれた鳥の舞い!新しき月への飛びたち。 今日からBlog・Rankingに再参加ます。皆さんの応援が励みになります。以前同様の応援をお願いいたします。 クリックよろしくお願い致します。 ありがとうございます
| HOME |
|