  新潟県長岡市越路町から(2016.09.29撮影) 雨降りの日が続いていますので、とうとう我慢できずカメラを持ってお出かけ。 雨の日に秋を探して来ました。 秋の味覚です。・・・早く来い「食欲の秋」(笑) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
  新潟県小千谷市山本山から(2016.09.25撮影) 今日も秋の花を!。 山本山が霧に覆われた日に、近くの蕎麦畑を撮ってきました。 霧に濡れた蕎麦の花です。 PS:この日はマクロレンズを持っていなかったため、自宅近郊の蕎麦畑で蕎麦花をマクロで撮ってみました。  新潟県柏崎谷自宅近郊から(2016.09.27撮影) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
  新潟県柏崎市自宅から(2016.09.27撮影) 昨日は予定外の記事を掲載してしまいましたので、急遽番組編成(汗) 伺うブログで多く見られる、秋の花「彼岸花」! 少し出遅れてしまいましたが、ようやく我家の彼岸花も咲いてくれました。(今年は彼岸に間に合わなかった!) 我家に咲いた秋の花「彼岸花」です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県小千谷市山本山から(2016.09.25撮影) 「明ける街」を撮った後、朝霧が一面に広がって、辺りは白一色! しばらく晴れそうもないので、山本山の反対面に向かい、カメラマンさんに人気の畑田を撮ってみました。 収穫が始まった幾何学模様の畑田に朝霧が流れます。 PS:この記事は明日掲載予定でしたが、予約日を間違えて本日載ってしまいました。( 本日は2記事掲載です。・・・汗 ) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2016.09.25撮影) 蔵出しで繋いできましたが、一昨日(9/25)ようやく旬の写真を撮ることが出来ました。 秋雨前線が暫し退いた一昨日、久しぶりにいつもの山本山に早朝出勤して来ました。 空には星が残り、街に朝が訪れる頃、朝霧が街に流れます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.08.某日撮影) もう少し蔵の中から“朝霧”の景色を載せます。 朝焼けが始まる頃、遙かな山々は霧に覆われます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「蒲生の棚田」から(2016.08.某日撮影) 昨日の「光りのカーテン」から画を退いてみます。(昨日は何処を捉えていたか分かるでしょうか?) 朝日が昇り、光り射す下に朝霧が漂います。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「蒲生」から(2016.08.某日撮影) ススキが続きましたので、蔵出しになりますが、今日から初秋の"朝霧"風景を載せます。 (曇・雨の天候が続き撮影意欲が薄れていますので、未掲載蔵出しを少し続けます) 朝霧と朝日によって作り出された光のカーテンです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.08.某日撮影) 今日もススキを!(雨の天候が続いていますので蔵出しが多くなっています) 遠く朝霧を臨みながら初秋のススキが揺れます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県小千谷市山本山から(2016.08.某日撮影) ススキの秋景色を続けます。(田の稲がまだ緑です。8月中旬の写真です) 山には初秋の風が流れ、朝の光りに輝いてススキが揺れていました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市入広瀬から(2016.09.15撮影) 秋の始まる景色に欠かせないススキ! 先日掲載の「黒又川ダム湖」の下流に見られた秋景色です。(写真内の赤い橋を渡ってダム湖に向かいます) 山のススキが初秋を感じさせます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市から(2016.09.15撮影) つい数日前まで30°を越える気温も、ここに来て20°前半と一気に下がって来ました。 景色も次第に秋色に変化しています。秋が始まった様子を少し続けます。 一足早く桜の葉が紅く染まって来ていました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市入広瀬「黒又川第一ダム湖」から(2016.09.15撮影) 今回初めて訪れた「黒又川第一ダム」は信濃川水系黒又川に建設された高さ91mの重量式コンクリートダムです。 (この上流には高さ83mのアーチ式コンクリートダム「黒又川第二ダム」がありますが、現在は通行止めで行くことは出来ませんでした) 空が明らむ頃、山は朝霧に覆われ、山間に佇むダム湖も霧に包まれます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市入広瀬「黒又川第一ダム湖」から(2016.09.15撮影) 9月に入って半月間もカメラを手にする事が出来ませんでした。(これまで蔵出しでブログを繋いできましたが、久しぶりに旬の写真を!) 秋雨前線のおかげでスッキリしない天候が続いていますので、空の色は気にしないで久しぶりの早朝出勤です。 まだ秋色に染まらない山に、薄く朝の霧がかかり、山の湖は静かな朝を迎えていました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.某日撮影) ボケた月の次はボケた太陽を!(一番ボケているのは自身かも?) 朝霧が高く湧き上がり、朝日を覆ってしまいました。 霧に沮まれてしまった日の出でしたが、射す光が面白い光線となってくれました。 淡い光りとなった朝です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市青海川「フェッシャーマンズケープ」から(2016.09.15撮影) 昨夜(9/15)は中秋の名月! 残念ながら当地の空は薄い雲に覆われ、名月がボケ月になってしまいました。(月の明りが見えただけでもヨシとします) 中秋の・・・・!9月15日PM7:00の月です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 福島県耶麻郡北塩原村「桧原湖」(2016.08.25撮影) 裏磐梯紀行!「桧原湖」に寄って来ました。 陽の光に輝く裏磐梯「桧原湖」の朝です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
  福島県耶麻郡猪苗代町「達沢不動滝」(2016.08.25撮影) 達沢不動滝の続編です。 「達沢不動滝」と云うと、どうしても“男滝”の姿が思い浮かびますが、すぐ近くに“女滝”があります。 (この日の“女滝”は雨上がりの為か、いつもより流れる水が多かったように思います) 人気の滝の横でひっそりと佇む「達沢府不動滝・女滝」です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
  福島県耶麻郡猪苗代町「達沢不動滝」(2016.08.25撮影) 昨日、ようやく秋の収穫手伝いが終了しましたが、今度は秋雨前線が居座って、撮影活動が出来そうもありません。 8月下旬に訪れた福島県裏磐梯の未掲載写真で繋げます。 人気の滝も早朝は静かに流れていました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県小千谷市「山本山」から(2016.08.某日撮影) 初秋の朝霧はまだ薄くて雲海を作るには至りませんが、少しづつ秋の様相を見せてくれます。 静かな朝に初秋の朝霧が流れます。 ※秋の収穫の手伝いでコメントへのお礼が遅れています。申訳ございません。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市「上原高原コスモス畑」から(2016.08.某日撮影) 夏の花“朝顔”に続いて秋の花を。 この花を見ると「秋が来たな!」と感じます。 初秋の朝に咲く“コスモス”の花です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「自宅」から(2016.08.某日撮影) 今日はお遊び写真を! 我家の夏の日射しを遮るグリーンカーテン“朝顔”が今年も綺麗に咲いてくれました。 役目を終えようとする朝顔と雨上がりに輝く「X」を合成して遊んでみました。(さてX とは?) 夏の花「朝顔」の煌めきです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.某日撮影) 滝雲を狙って訪れた「枝折峠」ですが、この日は台風(台風10号)の影響か?大気が乱れ滝雲にはなってくれませんでした。 お蔵に寝かせる予定でしたが、こんな朝霧も面白いかと思い掲載します。(9月に入って一回も撮影活動をしていませんので“やむなく”が本音!) 山にかかる朝霧が乱れて流れます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「大湊海岸」から(2016.08.某日撮影) “山の朝焼け”に続いて、“海の夕焼け”を! 朝焼けと夕焼け、写真を見ただけではその違いがよく分かりません。 実際にその場に立ち、カメラを構えている時の、朝焼けと夕焼けを見る感情は違っているのですが。 朝焼け=朝の爽やかな空気に触れて、清々しさを感じ、夕焼け=日中の暑さが和らぎ、一日の終りに寂しさを感じ。 一日の最終章!空を赤く染めて日が暮れていきます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.某日撮影) 今日も初秋の景色を蔵出しから! 朝が始まる頃、空には三日月が残り、日の出前の太陽は空の雲を赤く焼かせながら昇ってきます。 魚沼市枝折峠の山から初秋の朝が始まる空です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県小千谷市「山本山」から(2016.08.某日撮影) 今、我家周辺は秋の収穫真っ盛りです。 我家も数反の田を所有はしていますが、親戚に依頼して管理して貰っていますので、この時期の稲刈り多忙時はささやかなお手伝い! 撮影活動も一時休止状態ですので、しばらくは8月に撮影した初秋を迎えた様子の蔵出し写真を掲載します。 小千谷市山本山から初秋を迎えた朝の佇まいです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 福島県耶麻郡北塩原村「秋元湖」(2016.08.25撮影) 「秋元湖」今日も続けます。 裏磐梯には多くの湖沼があります。五色沼・桧原湖・小野川湖・曽原湖・etc、その中でもこの秋元湖が一番気に入っています。 そんな訳で、同じような写真を多く掲載しています。(飽きてきたでしょうから、今日で一応の区切り!) 朝日射す、初秋の湖を広角15mmで捉えてみました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 福島県耶麻郡北塩原村「秋元湖」(2016.08.25撮影) 早朝は厚い雲に覆われた“秋元湖”でしたが、時間共に雲も流れて、朝日のサンロードを見せてくれました。 山からの日の出は見ることが出来ず残念でしたが、湖に浮かぶ小さな島々に朝日の光りが差し始めました。 朝の湖に出来た光の道です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 福島県耶麻郡北塩原村「秋元湖」(2016.08.25撮影) “秋元湖”に朝日が昇る頃、空全体を覆っていた雲も次第に薄く、切れ間が覗くようになって来ました。 (深夜に出発し、下道を3時間半も掛けて訪れた苦労を神さまも気の毒に思ってくれたようです) 雲の隙間から朝の光りが湖を染めます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 福島県耶麻郡北塩原村「秋元湖」(2016.08.25撮影) 先月末に訪れた裏磐梯を載せます。 深夜に自宅を出発するときは月も見え、天気予報も晴れと云う事での決行でしたが、到着した目的地「秋元湖」の空は全面雲! 予定は外れてしまいましたが、まずは爽やかな湖の朝を収めようと、撮影開始の1枚目です。 空は雲に覆われてはいますが、清々しい空気の流れる湖の朝です。 (その後の展開は?・・・明日に!) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.08.某日撮影) 暦は9月に入りました。 台風10号は東北・北海道に大きな爪痕を残して去って行きました。(被害に遭われた方へ心よりお見舞い致します) 台風一過で残暑の日が続いていますが、季節は秋に変わって来ています。 山の朝に秋色を見てきました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
| HOME |
|