赤坂山公園(柏崎市)   もみじ園(長岡市)   もみじ谷(弥彦村)   新潟県内「各もみじ名所」から(2016.11.某日撮影) 今日で11月も最終日です。 季節の流れは速いです。今年の秋は短かったような気がします。 短い紅葉時期に撮った写真が蔵に多くありますので、季節を逸しないうちに、この秋訪れた地の紅葉景色を2枚ずつ一挙掲載します。 2016年紅葉です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 「星峠」の朝を続けます。 冷えた朝も、日の出によって温もりを感じます。 (ゴーストの多い写真ですが、好きな朝色ですので掲載する事にしました) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 星峠に日が昇ると、朝色の世界が広がり、朝霧も輝きます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市緑町「赤坂山公園」から(2016.11.24撮影) 色づいた秋の葉も晩秋を迎えると落ち葉となって、長い冬を迎える越後です。 枯れ色となった落ち葉は名残を感じながら静かに冬を待ちます。 晩秋流れる季節と水です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市緑町「赤坂山公園」から(2016.11.11撮影) 当地のモミジもすっかり落ち葉となってしまいました。 紅葉写真が蔵に多く溜まりましたので、正味期限が切れないうちに、朝景と交互で掲載しています。 雨上がりの日、射す陽の光に輝くモミジです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 日の出を見てから撮影ポイントを少し移動し、氷った田を捉えてみました。 この日AM3:40頃。ここに向かう道路脇の気温表示は0℃!冷えた朝になりました。 朝日に照らされて、水田の水が氷の模様を描きます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 焼け色の空から日の出の時間を迎えます。 AM6:31 棚田の日の出です。 (この日は気温が下がって、右下の田に張られた水の表面は氷っています。) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 「星峠」からの景色に戻ります。 この日の朝霧は濃くなったり、薄くなったりを繰り返します。 空が明ける頃、霧は更に動いて、朝焼けの色に染まります。 朝霧流れる、日の出前の朝焼けです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県長岡市小国町「銀杏樹林」から(2016.11.17撮影) 紅葉シリーズ、赤から黄です。 お隣、長岡市小国町にある銀杏樹の林です。 この地域では、20haに約1,200本のイチョウの木を栽培しており、”小国ぎんなん”として出荷してされています。 銀杏の黄葉が進み、地は黄金の絨毯が敷き詰められます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県西蒲原郡弥彦村「もみじ谷」から(2016.11.14撮影) 星峠の朝を少し休んで、越後の紅葉を載せます。 県内のモミジの名所の一つ、弥彦公園内にある「もみじ谷」からの紅葉です。 赤い観月橋を背景に、赤いもみじ葉です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 時間を戻して、星峠の“星”です。 この日は自宅を出発して直ぐに朝霧が漂って、峠は霧が濃過ぎるかと心配しながら向かいました。 現地到着がAm3:50。空には月が輝いて、月明かりで棚田が良く見えます。(“棚田を入れながら星空“には絶好の条件です) 朝霧も棚田を覆い隠さず、“濃過ぎず・薄過ぎず”です。(これは私の感想) 秋の棚田夜景:“星峠の棚田”に輝く星空です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県十日町市松代「星峠」から(2016.11.18撮影) 昨日朝は朝霧が望める気象条件!と云うことで、久しぶりに「星峠の棚田」に早朝出勤して来ました。 空が明ける頃、晩秋の棚田に朝霧がかかります。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
     長野県北信州各所(2016.10.22撮影) 山の紅葉もそろそろ終りを向かえる季節です。 蔵の中には紅葉写真が多く溜まってしまいました。 季節を逸しないうちに“北信州紅葉紀行”で撮った写真を5枚羅列して掲載します。 お隣長野県!北信州の紅葉景色です。(撮影場所は様々です) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 長野県上高井郡高山村から(2016.10.22撮影) 昨日の鮮やかなモミジの紅葉から、山の枯れ色になった晩秋の景色に変ります。 先月10/22に訪れた志賀高原の景色です。 まだ10月というのに、標高の高い高原では晩秋の様相を感じました。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県長岡市朝日「もみじ園」から(2016.11.11撮影) 越後のモミジもピークを迎え、方々で鮮やかな秋の色彩となっています。 お隣長岡市のモミジの名所「もみじ園」!ここも秋の色に染まっていました。 緑から黄へ、そして赤へ、秋のグラデーションが鮮やかです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市「松波海岸」から(2016.11.14撮影) 昨夜(11/14)は月が地球にもっとも近づくスーパームーン!(68年ぶりの近さ=356,500kmとのこと) 残念ながら当地は雲に覆われ、見ることが出来ませんでした。 見られないことを予測し、ちょっと早起きして前夜の月を撮っておきました。 湿度高く、赤く海に沈もうとするムーンです。 (昨夜はスーパームーン!一日前はただのムーン・・笑 ) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2016.11.07撮影) 今年は何回も訪れた「枝折峠」も11/10日で冬期通行止めとなりました。 その前にと、最後のチャンス日に“滝雲”を期待して訪れました。 期待に反して“滝雲”は少し流れただけ。・・・・豪快な滝は来年への持ち越しとなってしまいました。 今年最後の“滝雲”写真です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市緑町「赤坂山公園」から(2016.11.11撮影) 雨上がりの紅葉狩りで訪れた公園池の水面にレンズを向けてみました。 色づいたモミジ葉から、池の水面に雨の雫が落ちます。 紅葉を映す水面の波紋です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県柏崎市緑町「赤坂山公園」から(2016.11.11撮影) 当地柏崎もいよいよモミジの季節になりました。 昨日は朝の雨も昼頃には青空も見えて、早速市内のモミジを見に行って来ました。 公園の水の流れと、赤く染まったモミジです。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.11.05撮影) 浦佐からの写真をもう1日続けます。 朝日が昇ると下界の朝霧が動きます。山は光りを浴びて、朝霧は流れ始めます。 朝霧流れる、秋の山景色です。 ※今日でブログ開設して 4年が経ちました。この間紆余曲折はありましたが皆さんの応援によりここまで続いています。感謝いたします。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.11.05撮影) 浦佐のAM6:48!日の出の時間です。 この時期は“八海山”と“越後駒ヶ岳”の中間付近からご来光です。 雲海の地に輝く朝日です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.11.05撮影) 昨日の朝霧の山並みから時間を少し戻して、浦佐の撮影ポイントに着いたのがAM5:00。 暗い山の中に私独りです。熊避けのために音楽を大音量で流します。(笑) 空は星空、下界は朝霧が雲海となって、ボンヤリと街灯りが点々としています。連なる灯の道は関越自動車道でしょうか?(右に進むと東京方面です) 星空と灯りの道です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県南魚沼市浦佐から(2016.11.05撮影) 昨日の錦の色彩から色無しの世界へ。 久しぶりに訪れた浦佐!下界は雲海が広がり、遠くの山並みは幻想的な装いを見せてくれます。 遥か臨む桃源の世界です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 長野県上高井郡高山村から(2016.10.22撮影) 昨日の「雷滝」から長野県道66号線を更に登ります。 標高1500mmに牧場があります。(山田牧場) そこに広がる紅葉の世界は最盛の時期を迎えていました。 高原の錦の景色です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
  長野県上高井郡高山村から(2016.10.22撮影) 「雷滝」をもう一日続けます。 「雷滝」は“裏見の滝”とも言われ、滝の裏側を通り見ることができます。 滝の裏から、飛沫越しに見る紅葉です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 長野県上高井郡高山村から(2016.10.22撮影) 「八滝」から更に志賀高原に向かって約1km進むと「雷滝」があります。 落差は30m、幅5mとそれほど大きくはないのですが、水量が多く見応えある滝です。 色づいた黄葉から流れ落ちる「雷滝」の雄姿です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 長野県上高井郡高山村から(2016.10.22撮影) 昨日の橋から長野県道66号線を更に志賀高原に向かって走ります。 途中に「八滝」「雷滝」と二つの滝があります。・・・今日は「八滝」を 。 落差180mの滝が紅葉に流れます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 長野県上高井郡高山村から(2016.10.22撮影) 信州戸隠の“鏡池”から志賀高原を廻って帰ってきました。 長野県道351号線に架かる、秋の紅葉で有名な赤い橋です。 紅葉景色を眺めて、赤い橋を車が走ります。 (カメラを構えていた地元の女性カメラマンさんは、ここを通る赤いバスの写真で、写真展入選されたそうです。・・赤いバス通らなかった・・泣 ) Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
 新潟県小千谷市「山本山」から(2016.10.某日撮影) 紅葉が少しずつ里山に近づいています。 11月の初日は寒い一日となりましたが、気温が冷えて、ここももうすぐ色付くことでしょう。 晩秋の朝、里には朝靄が流れます。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
  長野県長野市戸隠「鏡池」から(2016.10.22撮影) 2016「鏡池」の秋!最終版。 朝靄の時、陽の光りを浴びて、二つの鏡池です。 Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。 クリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村ありがとうございます。
| HOME |
|