 新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻(恋人岬)」から(2018.04.20撮影) 昨日掲載アングルで月夜の写真を!(撮影日は前後しています) 「恋人岬」の夜です。(PM10:25 さすがにカップルはいませんでした‥笑) ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
 新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻(恋人岬)」から(2018.04.22撮影) 昨日掲載写真を少し引いて「恋人岬」と夕日を撮ってみました。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/29 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻(恋人岬)」から(2018.04.22撮影) 当市の「恋人岬」もいよいよ“国際化”か? 夕日撮りに出向いた日、数人の若者団体!話す言葉は???(中〇語ではありませんでした) 「こんにちは」の呼びかけに、たどたどしく「コンニチハ」・・・・いいな若者!。 恋人たちの訪れる「恋人岬」に沈む夕日です。・・・・・(展望台で仲良く1枚!、僕は肩身を狭くして1枚!) 今日からGW!こんな景色も多く見られるのでしょうね。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/28 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2018.04.17撮影) 冬の通行止めがようやく解除された山は、もう山桜が葉桜となって、何とか木蓮の花が彩を添えてくれました。 朝の雲海と山花咲く“山本山”です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/27 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2018.04.17撮影) この日は“濃霧注意報”が発令された日! 残念ながら朝日は霧で暈けてしまいましたが、雲海になった朝霧の乱れた流れが、時間とともに変化する景色を見せてくれました。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/26 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2018.04.17撮影) 昨日掲載写真とほぼ同じアングルから、日の出を迎えた山の朝です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/25 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2018.04.17撮影) 昨日掲載写真から、カメラを三脚毎20mほど移動して、撮影角度を変えて撮ってみました。 (昨日掲載写真は北向き小千谷市内方向、今日は東南方向…山を越えれば福島県) 独り撮影ですので、気兼ねなく勝手気ままに撮影してきました。 霧の流れる夜明け前です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/24 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2018.04.17撮影) ようやく山本山山頂への道が開通しました。 濃霧注意報が発令された朝に、まだ開通していないかの不安もありましたが向かってみました。 いつもは数人のカメラマンさんが訪れていますが、開通を知らずか?この日は独り占めの撮影を楽しむことができました。 (ただ!独りは寂しく、好きな音楽を大音量で流しながらの撮影でした) 今年最初の山本山からの雲海景色です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
 新潟県柏崎市「我が町内」から(2018.04.21撮影) 春になると、方々で“春祭り”が行われています。 我が町内も昨日が“宵祭り”・今日が本祭りで、今年の五穀豊穣を祈願いたします。 最近は見られなくなった“神楽舞”が、当町内では古き伝統がいまだ受け継がれています。 夜に舞う、宵祭りの”神楽舞“です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/22 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県燕市分水町「JR越後線」から(2018.04.12撮影) “桜景色”・“にわか撮り鉄”をもう1枚!(今年最後の桜写真かも?) 桜の中を走る「越後線」昇り電車です。 (先回掲載の「春を駆ける」は下り電車でした。・・・約30分待っての撮影・・・ローカル線を撮るには忍耐が必要!笑) ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/21 00:00 ]
新潟県
燕市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2018.04.10撮影) 朝靄の景色をもう一日! ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/20 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2018.04.10撮影) “桜”景色が続きましたので、少し賞味期限切れかもしれませんが、雪の残る“朝景色”を! 雪消えの時期に見られる朝靄の景色です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/19 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県長岡市御山町「悠久山公園」から(2018.04.12撮影) もう1枚「悠久山公園」の桜を! ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/18 00:00 ]
新潟県
長岡市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県長岡市御山町「悠久山公園」から(2018.04.12撮影) 今日も「悠久山公園」から。 (これは“城”ではなく「長岡市郷土資料館」です。・・・・戊辰戦争の折に焼失した「長岡城」とは関係ないようです。) ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/17 00:00 ]
新潟県
長岡市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県長岡市御山町「悠久山公園」から(2018.04.12撮影) 公園の桜に朝が訪れます。 「悠久山公園」、ここも県内では桜の名所です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
 新潟県長岡市御山町「悠久山公園」から(2018.04.12撮影) 公園も春の色彩が濃くなってきました。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/15 00:00 ]
新潟県
長岡市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県燕市分水町「JR越後線」から(2018.04.12撮影) 久しぶりに“撮り鉄さん”の仲間入りです。 桜咲く中を走る電車です。 分水町は「信濃川分水路」の川岸に咲く桜の名所です。(明日15日は桜咲く川岸の道を「おいらん道中」祭りが開催されます。)。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/14 00:00 ]
新潟県
燕市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2018.04.10撮影) 雲海に昇る朝日です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/13 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2018.04.10撮影) 朝!木立が陽の光で影絵の世界を作ります。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/12 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山「ふれあいの里」から(2018.04.10撮影) 久しぶりに朝霧を求めて早朝出勤して来ました。 いつもの撮影ポイント「沢山ポケットパーク」へは、まだ積雪のため通行止め! 標高の低い「ふれあいの里」からの春の霧景色です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/11 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市自宅から(2018.04.10撮影) 昨夜は掲載予約せず熟睡してしまい、今日の投稿が遅れました。 昨春植えた我が家の“ソメイヨシノ”も咲いてくれました。 (本日朝撮りの桜です) ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/10 07:35 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県上越市本城町「高田公園」から(2018.04.05撮影) “日本三大夜桜”と云われる高田公園の桜。 「高田城百万人観桜会」も今年で93年。 例年より約1週間早く満開の時期を迎え、多くの人で賑わっていました。 今年は残念ながら、夜桜の時間帯には出向くことができませんでしたが、「高田城三重櫓」に咲く日中の満開桜を撮って来ました。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
 新潟県上越市本城町「高田公園」から(2018.04.05撮影) 「高田公園」の桜を続けます。 定番位置から! ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/08 00:00 ]
新潟県
上越市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県上越市本城町「高田公園」から(2018.04.05撮影) いよいよ越後も桜満開です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/07 00:00 ]
新潟県
上越市 |
TB(-) |
CM(-)
 富山県高岡市太田雨晴海岸「女岩」から(2018.03.15撮影) 長々引きずりました“雨晴海岸”も、今日が最終回です。(まだまだストックはありますがそろそろ飽きが来たと思いますので・・・) 雨晴「女岩」の日の出です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/06 00:00 ]
富山県 |
TB(-) |
CM(-)
 富山県高岡市太田雨晴海岸「女岩」から(2018.03.15撮影) まだまだ続く雨晴海岸です。(汗) ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/05 00:00 ]
富山県 |
TB(-) |
CM(-)
 富山県高岡市太田雨晴海岸「女岩」から(2018.03.15撮影) 雨晴海岸を続けます。 朝日を浴び“氷見線”下りの一番列車が通ります。(AM6:20) ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/04 00:00 ]
富山県 |
TB(-) |
CM(-)
 富山県高岡市太田雨晴海岸「女岩」から(2018.03.15撮影) 賞味期限切れかもしれませんが、雨晴海岸の写真が残っていますので載せます。(同じような写真になるかもしれませんがご容赦!) 雨晴海岸早朝の静寂です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/03 00:00 ]
富山県 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県柏崎市笠島から(2018.03.30撮影) 春の月が海と”弁天岩“を照らします。 湿度の高い朝でした。・・・月が赤く見えた月入りの時間帯です。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
 新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻」から(2018.03.20撮影) 今日から四月!始動の時期になってきました。 とは言え、雑用に追われ撮影に行く機会が少なくなっています。 海も春の様相になって来ました。 ※コメント欄は「毎週月曜日」のみ開かせて頂きます。
[ 2018/04/01 00:00 ]
新潟県
柏崎市 |
TB(-) |
CM(-)
| HOME |
|