 新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻」から(2018.09.18撮影) 強い台風24号が日本列島を縦断しそうです。 当地へは今日の夜中か、明日未明に最接近の予定ですが、大きな被害にならないよう願っています。 今日の写真も蔵出しから! (当地のシンボル”米山”と、国道8号線に架かる”米山大橋”です) こんな穏やかな夕焼けが早くみられますように・・・。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻」から(2018.09.18撮影) 昨日は早朝出勤のつもりで早く就寝し、AM2:30頃目を覚まして空を見上げると“厚い雲”・・早朝出勤を断念しました。 したがって、新作の掲載が出来ず、蔵出し掲載です。 9/18、久しぶりに夕日撮りをした、定番”鴎が鼻(恋人岬)”の夕日です。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県柏崎市自宅近郊から(2018.09.27撮影) 昨夕の空です。 今日(28日)の朝は晴れ予報ですが???怪しい空模様です。 今朝は天気予報に賭けて出かける予定ですが・・・果たして? ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県柏崎市自宅から(2018.09.25撮影) たまには花写真を! 雨に濡れて咲く“彼岸花” ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2018.09.24撮影) 今日は太陽を右に置いて! 陽が昇るにつれ朝霧が騒ぎ出し、太陽までも覆ってしまいました。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2018.09.23撮影) 日の丸構図で“朝の陽の丸”を! ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2018.09.19撮影) 昨日掲載の滝雲を望遠でもう少し寄って、スローシャッターで雲の流れを撮ってみました。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2018.09.19撮影) 夜明け頃に、滝雲の流れは一層大きく流れてくれました。 いつもは車を駐車できる道路脇から滝雲を捉えていましたが、今回は久しぶりに“越後駒ケ岳”の登山道を登り、少し高い位置から捉えています。 銀山平方向から湧く朝霧が、山の峰を越えて滝のように流れます。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2018.09.19撮影) 今日も「星空」を! 昨日は西方向の星空、今日は東方向の星空を!(山の峰に立っていますので、東西の下界と星空が眺められます) 星空の下で“滝雲”が流れ始めました。(AM3:10撮影) ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2018.09.19撮影) “朝”“夕”の次は「星空」を! 久しぶりに山を登り、陽昇る前の星空を撮ってみました。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
  新潟県柏崎市青海川「鴎が鼻」から(2018.09.18撮影) 「田園の朝焼け」の次は「海の夕焼け」を! 陽の沈んだ後の夕空と、陽沈む時です。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県柏崎市自宅近郊から(2018.09.04撮影) 久しぶりの投稿です。 母の49日が昨日過ぎ、掲載も少しずつもとに戻します。(ストック写真がありませんので時々休むかも?) 賞味期限切れかもしれませんが9/4日朝の空です。(現在は稲穂の収穫が終わり、田の様相も違っています) ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
  新潟県長岡市栃尾から(2018.08.26撮影) 越後の夏は方々で夜空を花火が彩ります。 一昨日・昨日と新潟三大花火の「片貝花火」催さが催されましたが、残念ながら所用で見に行くことが出来ませんでした。 (今年は、柏崎・長岡・片貝と新潟三大花火のどれも見に行けませんでした) 代替えで、少し賞味期限切れになるかもしれませんが、8/26に見に行った長岡市栃尾の花火を載せます。 同じ画角で2枚!街の夜空を彩る「街の花火」です。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県柏崎市自宅近郊から(2018.09.04撮影) 夕日の次は朝の光景を! 朝焼けに染まる収穫前の稲穂です。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県上越市から(2018.09.03撮影) この棚田の地主さん曰く「実る穂を見ながら、海に沈む夕日と、電車の行きかう姿を見るのが至福です」 今年は日照り続きで、水田に引く水の確保もままならず、穂がつくか心配したそうですが、もうすぐ刈り取りが出来そうです。 「棚田の管理は大変でしょうがいつまでも残してください」とお願いしてきました。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県上越市から(2018.09.03撮影) 秋!夕日が綺麗に見える季節になって来ました。。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県長岡市山古志から(2018.09.02撮影) 昨日の北海道地震では多くの方が被害にあわれ、現代の頼みの綱である電力がダウンすると云う、生活に支障をきたす状態のようです。 被害にあわれた方にお悔やみを申し上げるとともに、早い復旧を願っています。 本日の写真現場も14年前(2004年)の「中越地震」で大きな被害を受けた地です。 (中央の山に地肌が少し見えるところがありますが、これも地震による山崩れの爪痕です) 背負う想いは残るものの、14年の年月は山肌に草木の緑を色づかせ、生活も平穏な営みに戻って来ています。 時が流れ、復興の日が近いことを願います。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県上越市から(2018.09.03撮影) 実り間近の棚田と、夕暮れの海です。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県小千谷市「おぢやまつり花火」から(2018.08.25撮影) 数日続けた「おぢやまつり」の花火の最終章!。 いつもと違った撮り方の花火を続けましたが、今日はオーソドックスに!(僕の一番好きな花火「錦冠菊」を) 小千谷の夜空に「華」が咲きました。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
   新潟県小千谷市「おぢやまつり花火」から(2018.08.25撮影) 「おぢやまつり」の花火を続けます。 ドアップ!でとってみました。(トリミングはしていません) 夏の夜空に咲いた「華」です。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
  新潟県小千谷市「おぢやまつり花火」から(2018.08.25撮影) 「おぢやまつり」の花火を続けます。 昨日掲載写真もそうでしたが、今回は花火を脇役にして、街を主役にして撮ってみました。 (打ちあがる花火の大きさが分かりませんので、構図取りが難しかったですね。) 街の空に広がる夏の夜の一コマです。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県小千谷市「おぢやまつり花火」から(2018.08.25撮影) 今年は当市「ぎおん柏崎まつり」の花火も、お隣長岡市「長岡まつり」の花火も撮影することが出来ませんでした。 なんとか8/25日に開催された小千谷市「おぢやまつり」の花火に行くことが出来ましたので、その中から少し掲載します。 夏の花が街に降り注ぎます。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
 新潟県長岡市山古志(2018.08.某日撮影) 9月に入りました。 母が亡くなって一月が経過し、ようやく平常に戻りつつあります。 今日からブログ掲載を始めますが、撮影に出かける機会が少なく、ストック写真もありませんので、不定期投稿になると思います。 御礼! 母の弔事に対し、多くの方から暖かい慰めのお言葉を頂き、ありがとうございました。 ※コメント欄は開けておきますが、お礼が遅れることがありますのでご容赦ください。 尚、しばらく皆さんのブログへ訪問しても、読み逃げになることをお許しください。
| HOME |
|