大門  中門  金堂  壇上伽藍  金剛峯寺入口  山門  金剛峯寺  和歌山県伊都郡高野町「高野山」から(2019.10.18撮影) 紀伊半島一周の旅三日目(10/18)になります。 この日は最終日!一か所「真言宗 総本山金剛峯寺」だけ回り、あとは9時間かけて自宅まで・・・。 PS:長らく観光写真にお付き合い、ありがとうございました。 ※コメ!ント欄を開きます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2019.10.21撮影) 紀伊半島一周の旅二日目が終わりましたので、今日は越後の景色を!(紀伊半島一周の旅の三日目は明日) 紅葉を目当てに(滝雲が見れればなおOK)と思って訪れた「枝折峠」ですが、紅葉には少し遅く、霧は濃くの日でした。 それでも、濃い霧が迫力ある滝雲の姿を見せてくれました。 ※コメ!ント欄を開きます。
奇岩群  橋杭岩全景  僧侶と尼さんのような?  南国風に-1  南国風に-2  和歌山県東牟婁郡串本町「橋杭岩」から(2019.10.17撮影) 紀伊半島一周の旅、二日目(10/17)最後の訪問地「橋杭岩」紀伊半島のほぼ先端に位置する奇岩群です。 この日は少し強行軍で、時間の都合で、行きたかった“熊野速玉大社”は、近くは通ったものの参拝せず断念しました。 宿は南紀白浜の、海の見えるホテルを予約してありましたが、残念ながらあいにくの天候で夕日を見ることが出来ませんでした。 ※コメ!ント欄を開きます。
落差は133メートルの滝  飛瀧神社のご神体滝  定番位置から  和歌山県東牟婁郡那智勝浦町「那智の滝」から(2019.10.17撮影) 紀伊半島一周の旅二日目(10/17)は「熊野本宮大社」から那智の滝に向かいました。 途中工事渋滞に巻き込まれ時間の余裕がなくなり、なおかつ小雨の訪問になりましたので「那智大社」まで登ることを断念しました。 ※コメ!ント欄を開きます。
鳥居から  杉林と石段の参道を通り  大社への入り口  熊野本宮大社  大社右隣の縁結びの社  和歌山県田辺市「熊野本宮大社」から(2019.10.17撮影) 紀伊半島一周の旅に戻ります。(再び観光写真) 二日目(10/17)は三重県から和歌山県へ。 (海から昇る朝日が見たく、海沿いのホテルに泊まりましたが、生憎の曇り空で願い叶わず) 朝日を諦め、一路和歌山県へ。・・・二日目の最初の訪問地は「熊野本宮大社」 ※コメ!ント欄を開きます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2019.10.22撮影) 観光写真が続いていますので、今日は風景写真を。(紀伊半島一周の旅はまだまだ続きますが・・・) ここは枝折峠をかなり下ってきた所。 紅葉に埋もれて、一つの小屋が建っています。 ※コメ!ント欄を開きます。
遊覧船”竜宮城”  行き交う船  真珠島から海を!  海女さんのデモンストレーション  海は冷たい!  三重県鳥羽市「ミキモト真珠島」から(2019.10.16撮影) 紀伊半島異臭の旅一日目(10/16)の最終訪問地は鳥羽! 「ミキモト真珠島」から鳥羽の海を見てきました。 ここは養殖真珠発祥の地とか、綺麗な真珠が展示。販売されていました。 PS:旅の思い出にと、真珠のネックレスを買わされるはめになり、大出費!・・・来なければよかった・・・(泣) ※コメ!ント欄を開きます。
二見興玉神社と夫婦岩  鳥居から眺める夫婦岩  夫婦岩  三重県伊勢市「二見興玉神社」から(2019.10.16撮影) 紀伊半島一周の旅1日目(10/16)の観光写真に戻ります。 伊勢神宮(内宮)から約10km「二見興玉神社」に参拝してきました。 二見興玉神社は、御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。とのことです。 (この歳になって“縁結び”??、“夫婦円満“????ですが・・・) この神社から見える「夫婦岩」を結ぶしめ縄が、台風19号によって切れてしまったそうですが、僕たちが訪れたときは修復されていました。 (切れたままでなくてよかった・・・・・) ※コメ!ント欄を開きます。
[ 2019/10/24 00:00 ]
三重県 |
TB(-) |
CM(6)
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2019.10.21撮影) 今日掲載予定の記事を昨日誤って掲載してしまいましたので、急遽番組変更(笑) 紅葉を求めて訪れましたが、少し遅かったようです。 それでも朝霧が、良い雰囲気を作ってくれました。 ※コメ!ント欄を開きます。
 新潟県魚沼市「枝折峠」から(2019.10.21撮影) 観光写真が続きましたので、今日は朝の写真を。(明日以降も、観光写真はまだまだ続きます‥笑) 伊勢神宮参拝後訪れた、“天照す”朝の景色です。 PS:本日は2回目の投稿になりました。 この写真は明日掲載予定でしたが、予約投稿を間違え掲載してしまいましたので、このまま掲載します。 (明日の記事を急遽考えなくては・・・) ※コメ!ント欄を開きます。
参拝後立ち寄った”有名横丁”  行列のできるお店  赤福・伊勢うどん・松阪牛・真珠、三重の特産物店が軒を並べます。  参拝の人たちで賑わいます。  三重県伊勢市「おかげ横丁」から(2019.10.16撮影) 伊勢神宮内宮を参拝してから、「おかげ横丁」へ。 ※コメ!ント欄を開きます。
[ 2019/10/22 00:00 ]
三重県 |
TB(-) |
CM(4)
神宮前から  橋を渡り  綺麗な庭園を通り  清水で手を清め  鳥居をくぐり  正宮前の石段を登り  正宮に参拝(正宮内は撮影禁止のため外から)  三重県伊勢市「伊勢神宮内宮」から(2019.10.16撮影) 10/16“お伊勢さま詣で”今日は内宮です。 ※コメ!ント欄を開きます。>
[ 2019/10/21 00:00 ]
三重県 |
TB(-) |
CM(8)
    正宮は撮影禁止のため外から  三重県伊勢市「伊勢神宮外宮」から(2019.10.16撮影) 10/16から二泊三日で三重・和歌山の旅をして来ました。 しばらく観光写真が続きます。 まず、最初に訪れた「伊勢神宮外宮」から。 (今回の旅で、紀伊半島を一周し、47都道府県の中で、これまで行った事のなかった三重県・和歌山県を訪れ 残すは、岩手県・高知県・沖縄県の3件・・・すべて行くことが出来るか???) ※コメ!ント欄を開きます。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2019.10.01撮影) そして日の出です。 ※コメント欄を開きます。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2019.10.01撮影) 濃霧の世界から、雲海の景色を! 雲海と朝焼けの空です。 ※本日も出かけていますので、コメント欄を閉じさせて頂きます。
[ 2019/10/18 00:00 ]
新潟県
南魚沼市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県魚沼市小出から(2019.10.07撮影) 霧に包まれた景色を今日も! 今日は“街”を飲み込む霧で。 ※本日も出かけていますので、コメント欄を閉じさせて頂きます。
[ 2019/10/17 00:00 ]
新潟県
魚沼市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山から(2019.10.07撮影) 昨日の景色から、時間とともに霧がドンドン広がってきました。 ※本日から3日間出かけますので、コメント欄を閉じさせて頂きます。
[ 2019/10/16 00:00 ]
新潟県
小千谷市 |
TB(-) |
CM(-)
 新潟県小千谷市山本山から(2019.10.07撮影) 越後を流れる“信濃川”、この上流は長野県“千曲川” 台風19号では、千曲川の反乱で大きな被害が出たようです。(被災された方に心からお見舞い申し上げます) ここ信濃川も、上流の千曲川・魚野川の水が集まって、警戒水位を超え、避難勧告が発令されたようです。 この写真は19号到来の6日前ですが、何か気候の異常を予感させる景色に感じました。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県魚沼市上原高原から(2019.10.10撮影) 夕景の次は夜景を! ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県柏崎市鯨波海岸から(2019.10.09撮影) そして日の入りです。 (4日間、当市鯨波海岸の夕刻の海を、徐々に広角にして掲載しました) ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県柏崎市鯨波海岸から(2019.10.09撮影) 日没前、海に最後の光を残します。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県柏崎市鯨波海岸から(2019.10.09撮影) 夕刻の海を今日も!・・・・今日も“波” ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県柏崎市鯨波海岸から(2019.10.09撮影) 山の朝が続きましたので、海の夕景色を! 久しぶりに海に行ってきました。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県小千谷市山本山から(2019.10.07撮影) 朝の光を、雲が奪ってしまいました。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県小千谷市山本山から(2019.10.07撮影) 昨晩はAM3:00ころ目が覚め、空を見上げると満点の星! 早朝出勤の予定はなかったのですが、急遽いつもの山本山に向けて出発。 途中、我が市内の山側で霧が! 登り道を登って、トンネルを越えてから下って、長岡市小国地区。ここも辺り一面霧の世界! もう一回登って、二つ目のトンネルを越えると、関越自動車道小千谷インター。・・・我が家から約30分・・・そこから山本山まで約10分。 霧は・・・薄い! 僅かに流れる朝霧と、小千谷の街灯りです。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2019.09.26撮影) そして日の出です。! ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2019.09.26撮影) 星空の下、明ける朝に向かって伸びる送電線です。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2019.09.26撮影) 朝の景色に戻します。 朝霧の下で、いろんな営みが浮かんでいます。! ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県柏崎市自宅から(2019.09.28撮影) この時期になると、どうしても撮りたくなる花「曼珠沙華」 今回は“優しさ”をイメージして撮ってみましたが・・・ウ~ン!イマイチ・・・ 性格は優しい?のに写真は・・・・。 ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
 新潟県魚沼市小出から(2019.09.27撮影) 小出の夜景色を続けます。 昨日掲載の写真からカメラを少し左に向けて、朝霧流れる小出の街灯りです。 (朝霧が二段になって流れる珍しい光景を見ることが出来ました) ※しばらくコメ!ント欄を開きます。
| HOME |
次ページ ≫
|