
新潟県魚沼市「枝折峠」から(2015.10.17撮影)
越後の四季に戻ります。
先月20日にロケハンで訪れた奥只見「枝折峠」に、滝雲が見たく17日の早朝訪れました。
ロケハン時に確認したポイントから、奥只見の山に流れる「滝雲」をスローシャッターで捉えてみました。
山裾を滝のように流れ落ちる朝の霧です。
※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい)
※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します)
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
すごい景色ですね。見事に捉えていますね。
滑るというか、流れるというか、生で見たいものです。
コメントありがとうございました。
本当に滝のように霧が流れていました。
私もこんな光景は初めてでした。
ちょっと山を登る必要はありますが、条件が良ければ見られますよ。
おはようございます。
毎日素晴らしい自然風景を見せて頂きありがとうございます。
今日の画は素晴らしいですね。
このように見事で迫力ある滝霧を見たのは初めてです。
まるでナイアガラの滝に匹敵する感じで圧倒されますね。
しばらく足が止まり見惚れていました。
いやーすごい画です。
幻想的なシーンですね~
水の流れのような雲の姿が圧巻です
山稜に見えている木が、スケールの大きさを感じさせて
くれますね^^
滝雲は登山を趣味としている方のブログでよく見かけます。本格的に山登りをしなくても、条件さえ合えば、観察できるものなんですね。
いやあ、それにしても、滝雲の勢いの良いこと。驚くほどです。
おはようございます。
写真のブログを見ていて、こちらに出逢いました。
あまりにも素晴らしい写真に思わずコメントさせて頂きました。
滝雲、初めて見ました。このような風景が日本で見れる事に感謝です。
朝から清々しい気持ちになりました。ありがとうございます!
おはようございます。
此方でいろんな朝霧を拝見しましたが
「滝雲}凄い!
スローシャッターの効果も・・・流れてますね~。
行けるものなら見に行きたいです。”ポチ”
コメントありがとうございます。
私もこんな雄大な滝雲は初めてでした。
(今日の写真は望遠で撮りましたので、雄大さはイマイチですね。・・笑)
ナイヤガラ!まさにその通りの光景が朝霧で作られていました。
コメントありがとうございます。
滝雲とは良く言ったものです。
滝のように朝霧が流れ落ちる様相でした。
今日は望遠でで撮った写真ですので、少しスケールの大きさは出せなかったかもしれません。
コメントありがとうございます。
ここは滝雲が良く見られる所です。
車で行ける峠の頂上(標高1065m)から少し登山道を登って(150m位)撮っています。
この日は条件が良かったようです。
訪問・コメントありがとうございます。
標高がある程度高いところでは見られる景色かも知れません。
この日は条件が良かった為か、綺麗な滝雲になってくれました。
私もこんな朝霧の様子は初めてでした。
こんにちは
凄い自然現象ですね〜
素晴らしい光景に出会えましたね
でも、予定通りに出てくれて良かったですね
コメントありがとうございます。
朝霧の光景は写真を始めて、何回も見ていますが、
今回の霧は特別でした。
山裾に綺麗な流れる姿を見ることが出来ました。
とても幻想的で素晴らしい風景です。
本当に滝が流れているようだわ。
雲が生きて自分の意思で動いているように見えます。
生命エネルギーがみなぎっている感じが伝わってきます。
綺麗な風景に出会えて良かったですね♪
今日のお写真も素晴らしいです!
自然が創り出す光景・・・
ため息が出るような、一瞬ですね。
この息をのむような、一枚が写真なんですね!驚きました!
美しい絵画を見ているような感動です
スローシャッターって、こういうふうに使うと効果抜群なんですね
素晴らしい写真を見せて頂き、ありがとうございました。
こんばんは
滝雲の写真凄いです。
初めてみました。
滝雲やゆるやかに秋流れゆく つとむ
朝拝見した時滝雲の雄大な風景に驚嘆しました。以前テレビで見ましたが
ゆるやかな流れが彷彿としてきました。
素晴らしい画像を有り難うございました。
大自然ってほんまに素晴らしいですね
「滝雲」って言うんですか
初めて見ました
言葉がでてきませんって
私良くいいますが・・・ほんまに
お口をポッカリあけて、見惚れてるからなんです
上手く表現できない・・・かんにんどすぇ。。
こんばんは。
本当に美しい、の一言です。
「滝雲」の蒼と白が。
目に焼き付いて離れません。
スローシャッターですか。
なるほどですねー。
またもや夢のような風景
を見せていただき。
ありがとうございました。
これは見事です!!
スケールの大きさが素晴らしいですね。
ぜひ撮影に行ってみたいです。
す・す・すご〜い!!
こんな写真初めてみましたよ。
滝雲とは良く言ったものでナイヤガラそっくりにビックリです。
masaさん持っていますね、運を。
Pから少し下った所で撮影ポイントがありそこで撮ったのかと思ったら
Pから150m登ったんですね。masaさんだけでしたか?
それにしても・・・凄い! 言葉がありません(^0^)
コメントありがとうございます。
自然の景色は壮大!ですね。
狙って見られる訳ではありませんが、一応雲海の出来る気象条件を見計らって出かけました。
この日は特別に良い景色になったようです。
コメントありがとうございます。
霧の流れは幻想的ですね。
刻々と変わる霧の表情に見とれていました。
自然の生命力ですね。
コメントありがとうございます。
自然はいつも良い景色を見せてくれます。
この日は特別の景色を作ってくれました。
ため息と感嘆の思いで撮っていました。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
写真は動画のように動きを写せませんので、スローにして流れを表現してみました。
この日は朝霧が綺麗に山裾を流れ、滝のような姿を見せてくれました。
こちらこそ訪問ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
私もこんなに綺麗に流れる滝雲ははじめてみました。
良い日良い景色に遭遇しました。
コメントありがとうございます。
今日も素敵な俳句ありがとうございます。
以前、私もここの滝雲のTV放送を見て「一度は見たい!」気に駆られ出かけました。
良い滝雲の景色に遭遇し満足の一時でした。
コメントありがとうございます。
大自然は素晴らしいですね。
お口をポッカリあけて、見惚れて戴き
”オオキニ”です。
コメントありがとうございます。
まだ朝日の昇る前でしたので、周りが蒼の状態でした。
雲の白さと丁度良い時間帯だったようです。
すろーで霧の流れを強調してみました。
コメントありがとうございます。
壮大な雲海が広がっていました。
気象条件が合えばよく見られる光景です。
是非一度訪れてください。
コメントありがとうございます。
ロケハンから2回目でこんな滝雲が見られた事はラッキーですね。
Pから下がった道沿いのポイントには多くの三脚が並んでいました。
そこもロケハン時確認しましたが、少し草木が気になり今回は外しました。
ここはそこの丁度真上に当たる位置関係かと思います。
ここはカメラマンは少なく、登山者が多く通り過ぎていきました。
凄い雲ですね!
流れが伝わってきます。
滝雲 初めて拝見しました☆
コメントありがとうございます。
朝の気温が下がって、朝霧が湧きやすい時期になっていますね。
山裾に滝が流れます。幻想的な風景が広がっていました。
パソコンの故障の記事に優しいお言葉を頂き、感謝しています。
大変でしたが、やっと今日、復帰出来ました^^
ブログを開いたとたん、声が出てしまいました!
見事です~~ 本当にまるで滝ですね^^
SSもとても良い感じ! お見事です♪
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
パソコン!出費も痛いですが、設定も大変ですよね。
霧の流れる様子を少しスローで捉えてみました。
滝のイメージになっていたでしょうか?
存在すら知らない『滝雲』
S-masaさんが撮られるからより一層神秘の世界なんですね。
こんな写真を拝見すると
自分の写真がちっぽけに見えます。
コメントありがとうございます。
ここで発生する滝雲は、私もTV放送で知りました。
これだけ広い雲海は幻想的な世界を感じさせてくれますね。
写真にちっぽけ!大きい!はないと思いますよ。
コメントの投稿