
新潟県小千谷市山本山「沢山ポケットパーク」から(2015.10.16撮影)
昨日掲載の“朝焼け”の前に、空には星が煌めき、薄くかかった朝霧の下で街が明るく輝きます。
秋の明け方の「街灯り」です
※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい)
※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します)
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
空気が澄んでくる冬に向う時期ですが・・・10月の空も綺麗ですね
とは言え、明け方の撮影、かなり冷え込んでいるのでは?
masaさんは寒い時間帯でもいとわずに出かけられるのが、スゴイです^^
夜明け前の時間帯ですと、一般民家や企業等の灯りはまだ少ない筈
それでも、この明るさは、道を照らす照明や看板広告なのでしょうか?
素敵です~~ この前 星峠の朝焼けを撮りに行ったら満天の星で
初めて撮った星写真は最悪の出来で(悲)ノウハウがないと無理ですね
これは何時頃でしょうか?
越後川口に近づいたら霧が出ていて ヘッドライトをアップにして
のろのろ運転でした。
こんばんは。
まだ眠りからさめやらぬ人々や自然、
でも、眠らない街も・・・。
”キーン”とした空気が流れていくようです。
夜明けのスキャットのメロディが流れてきそうです。
素敵な街明かりに”ポチ”
昨日のブログの掲載写真を間違えていました。
今修正をかけてきました。
シュウメイギクを描いて訂正とお詫び・・・。
ドジなうさぎさんです~。(苦笑)
コメントありがとうございます。
そろそろ星空が綺麗に見えるようになってきました。
後は天候次第ですね。
この日は寒かったです。防寒着に手袋を付けての撮影でした。
灯は街灯が多いですね。
コメントありがとうございます。
星峠に行かれたのですね。田に水が張られていましたか?
そろそろ張られた水に星の映り込みが見られるようになったでしょうか。
星峠は街灯がないので、暗い中でのピント合わせが鍵かと思います。
この写真は10/16AM4:20頃です。
川口は霧が発生しやすいですね。
今日の写真は小千谷方向ですが、下の霧は川口方向から流れてきた霧です。
コメントありがとうございます。
夜明けのスキャットですか?
♪ル~ルルル~♪ですね。(笑)
朝早くから灯は輝いていますね。
空気が住んで来ましたので星空も綺麗に見えるようになりました。
シュウメイギクを描かれたのですね。
後ほど伺います。
おはようござます。
星が沢山とっても素敵な夜ですね(*≧m≦*)
写真でこんなに綺麗に撮れるんですね(^ー゜)b
★★
朝焼けのだいぶ前にもう朝霧がスタンバイ終了ですか。この時間帯からすでに撮影開始とは恐れ入りました。
小千谷、そして、長岡方面でしょうか。街明かりがこんな早朝でも相当に明るく輝いているものなんですね。
おはようございます!
昨日の燃えるような朝日の前に、こんな静かな時があったなんて、ステキ過ぎますd=(^o^)=b
毎朝、ホントに楽しみにしています。私の至福の時です(^-^)/
おはようございます^^
星空と夜景、とても素敵ですね♪
何度か挑戦してますが、まだ綺麗に撮れたことがないです。
これから星空が綺麗な季節になるのでまた挑戦しようかな^^
コメントありがとうございます。
カメラのレンズで捉えると、目で見ているより星が良く写ります。
霧も目ではこんなにはっきりと見えていません。
優秀です、カメラ!(笑)
コメントありがとうございます。
暗い内から朝霧は発生していますね。
星空の日は早めに現地に向い、まず星撮りをします。
日の出まで約1時間!この間に変わる空の色が一番良い色をしてくれます。
方向的には手前の明かりが小千谷、その先が長岡市ですね。
コメントありがとうございます。
昨日の日の出方向とは違った方向を撮っています。
日の出の空とはまったく違った雰囲気ですね。
いつも訪問・コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
秋は空気が澄んできますので、星が良く見られますね。
是非星景色撮ってください。
寒くなりますので防寒対策だけはお忘れなく!!
こんばんは。
ステキですねぇ、本当に。
秋の季節感と、夜明けの
風景が、浮彫りで、とても
幻想的です。
夜の街灯りって、
何かあたたかみがありますね。
いつもいつも。
ありがとうございます。
星降る素敵な街灯り、
夜と朝の狭間の光景に見惚れ
澄んだ空気までも
伝わってくる様です☆
朝霧と星空と町明かり
素晴らしいの一言しか出てきません!
感動をいただきました^^
お見事です♪
ポチッ全部!
こんばんは~
またまた素晴らしさに目が奪われています
何とも贅沢なお写真です♪
寒くなると星の数も多くなる様に感じますね
夏に挑戦しようと思っている内に秋になり
もうじき冬
諦めてmasaさんの見せて頂き良しとしますネ^^
星と朝霧の中の灯りがメルヘンチックでクリスマスを思いました。でも、これは日常の風景なのですよね。感慨深く見入ってしまいました。本当にいつもお写真が美しく素晴らしくてうっとりしております。
情報ありがとうございます あまりにも暗い場所は
かえってピント合わせが大変なんですね~
星峠の水の張り具合は10月15日ではごくわずかでしたが
刈りいれの終わった田に薄く水が張った(切り株が目立つ)
田が多少ありましたから 今頃は目立つように
なっているかもしれません 早くそうなるといいですね棚田は。
水がにじみ始めた田は全部で15面はありましたよ 撮影ポイントに
近いところが(駐車場から見て)
コメントありがとうございます。
冷たい朝の気温の中での灯には温もりがありますね。
星の光と街の灯を薄い霧が包んで、この日の明け方は幻想的な風景になっていました。
この日も防寒対策しっかりしていましたよ。手袋まで履いて!!。
コメントありがとうございます。
空気が澄んできましたね。
星空も綺麗に見えるようになりました。
以前「星降る街角」と云う歌がありましたね!!。
コメントありがとうございます。
朝霧狙いに行くときは、星空も一緒にと思い少し早く出ます。
薄い霧が街灯を包んでよい朝を迎えられました。
コメントありがとうございます。
秋!これからが星撮りには良い時期ですよ。
空気が澄んで星が綺麗に見えます。
「贅沢な写真!」是非撮りに行ってください。
コメントありがとうございます。
もう2ヶ月ほどでクリスマスですね。
一足早いイルミネーションでしょうか?
ここは冬には道路が雪で閉鎖されますので、
クリスマスにこの光景は見られません(残念!)
情報ありがとうございます。
ピントは私がいつも失敗していましたので書きました。
10/15日の訪問でしたか?そろそろ水も張られたでしょうね。
駐車場は何処を使いましたか?
この時期は朝日の向きから、鍋立山の登り口にある駐車場側が良いですよ。
その時の駐車場はトイレから比較的新しく設けられたチェーンで
囲われた観察台?の間に道路と並行に駐車しました
道路の白線内に。
あ~ いつものポイントから撮ってたら太陽がもっと右側なので
いつもの木の光芒が出ませんでした 太陽と対するように
位置取りしないとダメみたいですが鍋立山はまだ行った事
ないの機会があったら行ってみたいです
知ってるポイントあそこしか知らなくて広げないと。
情報ありがとうございます。
重ね重ねありがとうございます。
峠の部落から入って、今駐車場の工事(もう終わったかな?)をしている所と
トイレのある駐車場の間くらいでしょうか?
秋は朝日の位置が右過ぎると思います。
カメラマンさんもこの時期ここは少ないですね。
鍋立山の入り口駐車場近くがこの時期は混み合っています。
コメントの投稿