
新潟県南魚沼市浦佐(2015.12.某日撮影)
古くから霊山として崇められてきた「八海山」標高1778m
「八海山」とGoogleで検索すると、お酒の「八海山」が真っ先に掲載されます。(今では山よりもお酒の銘柄が有名!になったようです)
初めて訪れた撮影ポイント!八海山の対面“浦佐”の山から眺めるこの日メインの景色でしょうか?
越後三山の一つ「霊山“八海山”」からの日ノ出です。
(ちなみに、お酒の「八海山」はこの山の麓で醸造されています)
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
山の名前は存じ上げていましたが、「八海山」で思い浮かぶのは
お酒でした^^;
大学の同期に新潟出身の者がいて、贈ってもらって飲んだのが
最初だった気がします。
個人的に非常に合っていて、とても美味しいお酒・・・以後、
この銘柄があれば、選んで飲んでいます(ただ、種類も多いようで
迷ったりしていますが)
お写真の事も・・・^^;
ダイヤモンド八海山ですね~
街並みは雲海の下に隠れたのでしょうか?
おはようございます。
無知な私も「八海山」と聞いてお酒が浮かびました(*≧m≦*)
★★
コメントありがとうございます。
やはりお酒の方ですね。
米所魚沼と山から流れる清らかな水で美味しいお酒になっています。
お酒の嗜好は人によって違いますが、身分相応に普通種でしょうか
大吟醸も美味しいですよ(笑)
薄い霧が時々流れてきて麓を被っていました。
コメントありがとうございます。
お酒の方が知れていますね。
酒豪の方には特に・・・・(笑)
おはようございます
これですよね
すばらしい!
私も撮ってみたいな・・・
羨ましいです
PP!
八海山は、なかなか山の形がすぐれた秀峰ですね。古くから霊山として崇められてきたということは霊峰でもあるんですね。
お日様の出る方向がわがふるさと福島県側でしょうか。
お日様の射し具合、雲の浮かび具合、山並の見え具合。どれも極上で、一目千両、いや万両の景観だと思います。
こんにちは
素晴らしいですね~
ダイヤモンド富士ならずダイヤモンド八海山
やっぱり手を合わしたくなる光景
ここによせていただくといつも
拝んでかえる私です

この時間を待つ!・・・プロでなければ撮れない技です。
本当に’noko’さんの言う通り、手を合わせたくなります。

コメントありがとうございます。
ちょうど良い時期にここに誘っていただきました。
初めて訪れたところでダイヤモンドが見られて良かったです。
コメントありがとうございます。
八海山は岩山になっていますので、丸い形のような山頂でも登山は難しいそうです。
優しそうで険しい山ですね。
日の昇る方向が福島県ですね。
ちょうど良い時期に訪れることが出来ました。
コメントありがとうございます。
霊峰八海山ですから手を合わせると御利益がありますよ(笑)
拝まれる程の写真ではありませんので、サ~と流してご覧下さい。
コメントありがとうございます。
いつもですと日の出方向、日の出時間を確認して出向くのですが、
今回は良い時期に連れて行っていただきました。
苦労せずこの日の出を見ることが出来ました。感謝ですね
私も連れて行っていただいた方に手を合わせます(笑)
こんにちは(^^)
ホントに拝みたくなる様な日の出ですね。
『ザ、日の出』って感じです。
あまりの素晴らしさに言葉が見つかりません\(^o^)/
masaさん こんばんは。
お酒の銘柄は知らないですが
この景色に心奪われました。
私はmasaさんの撮った写真を崇めたいです。
ダイヤモンド八海山 輝かしいですね
山の麓で作られているお酒は美味でしょうね
綺麗なお写真に乾杯!☆
コメントありがとうございます。
日ノ出はいつ見てもワクワクします。
ちょうど山の頂から日が昇ってくれました。
麓の雲海が更に幻想的な景色を作ってくれました。
コメントありがとうございます。
崇めても御利益はありませんよ(笑)
お酒を嗜好する人でなければお酒の銘柄なんて分かりませんよね。
(伏見の銘酒ならご存じかも知れませんが・・・)
ダイヤモンド八海山ですね!
お見事です!
八海山と言えば日本酒のブランドですよね~~
僕達も時々、飲みますよ^^ 美味しいです^^
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
ダイヤモンドになってくれました。
「八海山」美味しいお酒ですよ。
お米どころ魚沼、山からの清い水、美味しいお酒が生まれています。
私も今日は日本酒で”乾杯”でした。・・・「八海山」ではありませんでした(爆)
コメントありがとうございます。
ちょうど良い日に行くことが出来ました。
初めての撮影ポイントでダイヤモンドは幸運でした。
「八海山」飲まれましたか?
サッパリして酷があって!でしょうか?
こんばんは。
ダイヤモンド八海山!
ここでも霧が出たのですね。
いつもラッキーですね。
昨日のお写真の向こうに見える山は八海山ではと
地図の上をなぞっていました。
お酒の八海山も好きです~♪(微笑)”ポチ”
コメントありがとうございます。
薄い霧が流れてくれました。
ちょうど日の出の時間に山の麓にかかってくれましたので霧に感謝です。
「八海山」美味しかったですか?・・・飲み過ぎないように(笑)
コメントの投稿