
新潟県湯沢町大源太(2016.01.09撮影)
雪を求めて、今年初撮りに出かけてきました。
先週木曜日(7日)の夜に少し雪が降りましたが、朝には雨となりすっかり融けて、我家の周りは全く雪がありません。
雪景色を求めて車を走らせましたが、1月も中旬になってこんなに雪の少ない年は初めてです。
雪の少ない「雪国」湯沢町の雪景色です。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
やはり今年は全国的に雪の少ない冬なのですね。
でもこれは素晴らしい雪景色ですね。
憧れの雪景色、今年は撮りに行きたいと思っています。
おはようございます
雪が少ないですねー
私の家の周りもなくなりました
雪景色を探しに遠くまで行かなくてはなりません(笑)
おはようございます。
関東でも雪が降る事が余りなく、四駆を買ったときはわざわざ雪を求めてお出かけしました。
★★
今年の冬はどうかしてますね。
さすがに雪国湯沢、雪が少ないと言われても立派な雪景色になってます。
木全体に雪が乗ってるのは早朝の気温が低い時の軽い雪でしょうか。
Sーmasaさん お早うございます、
雪国 湯沢町の奥にこんなにも素晴らしい湖
雪の湯沢町の想い出は半世紀以上前 訪問者は
我等家族だけ 静かに雪に抱かれた町 その後数年
小学低学年の娘たちをスキー教室にとさま変わり
美しい湖の存在も知らずでした
Sーmasaさんのおかげさま 素敵!と日々の写真での恵みの大きく
東山魁夷の世界へも飛んだりです 有り難い。
例年なら雪深い越後湯沢も、今年は雪が薄い感じですか。夏のことを考えれば、少しずつ土にしみこむ雪の存在が有難いのですが、どうしたものでしょうね。
不思議なもので、雪景色は音を消すような感じがします。実際にも、吸音効果があるのかもしれませんが。
S-masaさん こんにちは。三連休ですか?湯沢の大源太キャニオンですか・それともダム湖ですか?雪が全然積もっていませんね。でもサラサラした雪が樹々に被っていますね。雪国でも雪が少ないですね。湯沢には紅葉の時期に行ったっきりです。この大源太には行った事が有りません。美しい写真有難う御座いました。
樹木に着雪していて、美しいシーンですが・・・
豪雪の上越国境でも雪不足なのですか?
となると、スキー場も影響が多そうですね(・_・;)
関東側でも、氷柱のライトアップが出来なかったり、雪の祭典なのに
雪が皆無で延期になったり・・・というニュースが伝えられています
来週末に積雪シーンを見に飛騨高山に行くのですが、心配になって
います^^;
こんばんは。
地元の聴覚障害者の新年の集いに出かけていました。
雪国の方のは申し訳ないですが・・・、
雪の景色好きです。
昔、雪の少ない年にスキーの合宿先のお母さんが、
七日正月が過ぎたらきっと降るよ。と言っておられました。
言葉通り朝明けたら大雪、しかも吹雪いて、
今年もスキー場が困らないように降ってほしいですね。
今は滑りに行きませんが雪は大好き~^^。m(_ _)m
うさぎさんが生まれた時、
雪がしんしんと降っていたそうです。”ポチ”
こんばんは。
そちらも暖冬で、雪が
少ないのですね。
この時期、いつもこちら
は雪が降りますが。
まったく気配なしです(苦笑)
キレイな雪景色。
雪は、好きですが、降った後
が本当に大変ですよね。
今年の「暖冬」は、本当
だったようです。
いつも、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年の挨拶が遅れ申訳ございません。
雪が少ないですね。此処には例年なら雪が多く来られない所なのですが、
雪を求めて走ってきましたら此処まで来てしまいました。
雪景色撮り!今年は雪の状況を確認してから出向いた方が良いようです。
コメントありがとうございます。
雪が少ないですね。
小千谷近辺で雪景色を・・!と思っていましたが
湯沢まで来てしまいました(笑)
コメントありがとうございます。
今年は四駆の威力が発揮できませんね。(笑)
雪が少なく撮影地に向うのは楽なのですが、肝心の景色が・・・ですね。
コメントありがとうございます。
此処も雪が少なかったですね。
例年であれば雪の壁ができているのですが、今年は革靴のままこの写真を撮りました。
少し雪が散らついた日ですので、前夜に降った雪が木に残っていたようです。
コメントありがとうございます。
湯沢は冬のスキー場が売りですから、此処は少しマイナーかも知れません。
湖と云うより池と思いますが、此処から眺める山が好きで時々訪れています。
東山魁夷!白馬が池の畔に居たら・・・模写になってしまいますね(笑)
コメントありがとうございます。
雪も天の恵み!雪が少ないとこれからいろんな所に影響が出そうです。
雪の白さが、世間の雑踏を吸収しているのかも知れません。
コメントありがとうございます。
ご存じのように我が社は”成人の日”関係ないです(笑)明日は仕事、2連休です。
この写真はダムの所で撮りました。
雪が少ないですね。この時期こんな景色は初めてです。
コメントありがとうございます。
このまま冬が終ってくれれば!とも思うのですが、
此処に来る沿線のスキー場は雪が少なかったり、訪れる人が少なかったり、
活気がありませんでした。雪不足です。
お出かけ時は雪の情報を入手してからが良いと思います。(今年は異常です)
コメントありがとうございます。
いつも精力的に活動されていますね。
私も雪景色は好きですが、除雪作業は嫌いです(笑)
例年なら此処も何mの積雪ですが、今年は何十cm!
過ごし易いでしょうが、スキー場は死活問題です。
雪の降る時期も後2ヶ月!1ヶ月雪の時期が短縮されました。
コメントありがとうございます。
このまま暖冬で終るのか?この時期になると1ヶ月得した気分です。
(スキー場関係者にしてみれば死活問題ですが)
泣いても笑っても雪の時期は後2ヶ月!個人的にはこのままで・・・ですが!
いつも素晴らしいです
これからも楽しみにしています(´▽`)
こんばんは!
さすがの雪国の世界ですね、こちらでは雨がなく晴天ばかりです、
コメントありがとうございます。
応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
当地も今年は雨が多いです。
此処も例年から比べると1/10位の積雪と思います。
雪国の湯沢
木々に積もった雪がほどよく
綺麗な姿をしていますね。
美しい景色ですね。
雪が少なく スキー場は困っているのでしょうね?。☆
コメントありがとうございます。
このくらいの雪の量が一番良いですね。
この地区の人達にすると、雪の対応は大変ですが、もっと降って欲しいのでしょうね。
此処に来る途中のスキー場も閑散としていました。死活問題ですね。
あの《上越のマッターホルン》と呼ばれる大源太山の麓ですね。
雪が少ないと言え、豪雪地方ですから行き着くまでは大変でしょうねぇ。
池の色に惹きつけられました~!
コメントありがとうございます。
大源太山が”上越のマッターホルン”と呼ばれていることは知りませんでした(泣)
確かに山の形が似ていますね。
残念ながらこの日は雲に山頂が隠れていました。
ここは民家が近くにありますから除雪されていますので、行くのは容易です。
今年は雪が少ないので尚更ですね。
コメントの投稿