
新潟県柏崎市自宅近郊から(2016.01.20撮影)
今期最大の寒波到来との予報で、当地もようやく本来の雪景色となるのかと覚悟はしていましたが、昨日までは・・・・!
異常気象は気象予報士さんも読み切れないようです。
予報に反する昨日の夜空を、滅多に使用しないfisheyeで捉えてみました。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
ありがとうございます
素晴らしきかな宇宙のシンフオニア。
「月と星」の演奏はとても良かったですよ。
早朝と夜の星を見るは好きですね。寒いけれど外に出ます。
見とれてしまいます。普段の生活はやや下向き。
それを治すには、空を見上げるといいですね。
天下の豪雪地帯が、まさかの蚊帳の外。全く降らないわけではないと思いますが、意外なほどですね。
なぜなのでしょうね。不思議だ、不思議だ。
コメントありがとうございます。
月と星の空を見るのは私も好きです。
(普段の生活はやや下向きですから・・・)
上を向くの精神的にもは良いですね。
冬の当地の空は雲が多すぎですね。
おはようございます。
面白い取り方ですね(*≧m≦*)
こちらは今週末も雪マークです・゜・(ノД`)・゜・
★
コメントありがとうございます。
もともと当地は海沿い地方になりますから雪は少ないのですが、
今季は異常です。
昨日は名古屋の雪が報道されていましたが、こちらの雪が方々に行っているようです。
コメントありがとうございます。
珍しく「魚眼レンズ」で撮ってみました。
当地も毎日雪予報なのですが、降りませんね~。
今年の雪は何処に降るか分かりませんので、
お気を付け下さい。
お 魚眼レンズ登場ですね
Oh wonderful!
応援PP!
雲のゆりかご みたいですね。
月が覗き お話しているようです。
魚眼レンズの世界 楽しそうですね~☆
コメントありがとうございます。
以前魚眼も面白いかな?と思い入手しましたが、
この湾曲に違和感があって、あまり使ってなかったです。
今回広角か魚眼か迷いましたが、たまにはと思い載せてみました。
コメントありがとうございます。
Oh thank you !です。
応援ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
月夜の空をゆりかごに乗せて、メルヘンかな?
魚眼はあまり使いませんが、時には遊び心です(笑)
魚眼で捉えると面白い画になりますね~~
雲の表情がとても良いです!
魚眼、欲しいな~~~ 稟議書、通るかな?
望遠を買ったばかりだから無理か(^^;
ポチッ全部!
うわあ~っと、思わず声をあげてしまいました♪
すごいですねえ!
これは、夜なんですね。
なんだか、子供に戻った気分で(戻るのは気分だけ、しかも一瞬ですが・笑)、ワクワクしちゃいました。
とっても素敵なお写真、ありがとうございます(^^)
コメントありがとうございます。
魚眼の使用頻度を考えたらもっと違うレンズを!
の方がよいと思います。(反省)
この湾曲に違和感を感じあまり使っていませんでした。
折角のレンズですから有効利用を!と思っています。
コメントありがとうございます。
夜ですよ~!月ですよ~!(笑)
この所月の見える日が多くなっています。
冬には珍しいですね。・・最近の天候は判りません。
そう!チョット子供心(遊び心)のレンズで撮ってみました。
S-masaさん おばんです。面白いレンズですね。Fish eyeは本来何を撮るのに使うのかな?凹んだ様に写ってる。晴れの日の夜景ですか。町の灯りと雲と月が良い感じのコントラストを作っていますね。これだからS-masaさんのブログは楽しいんですよね!
コメントありがとうございます。
Fish eye(魚眼レンズ)は超広角に撮るために、凸と凹を組み合わせたレンズです。
被写体を180°近く捉えますので、周囲が湾曲に写りますね。
空の景色や接写で広範囲を移すのに良いと思います。
コメントの投稿