
新潟県新潟市北区「福島潟」から(2016.03.12撮影)
昨日の信濃川夜景を撮った後、20kmほど離れた「福島潟」まで行ってきました。
福島潟は環境省の「日本の重要湿地500」に選ばれ、野鳥、水生・湿性植物の宝庫となっている湿原です。
静かな湖畔に朝が訪れます。
PS:いよいよ春の気候になりましたので、昨日一昨日と、冬の囲い撤去に追われました。
コメント戴いた皆さんのブログ訪問とお礼も出来ませんでした。お許し下さい。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
ありがとうございます
こんばんわ~~
やはりS-masa様が撮られると一味も二味も違ってきますし
そこに朝日 夕日を絡めると数倍魅力が増すようです。
冬は水面に浮かぶ草がなくなるので映りこみますね。
おはようございます
まさに、静かな湖畔の朝
神秘的な感じさえ受けますね!
素敵な写真を、有難うございました
おはようございます。
霞んだような朝日、湿原らしい雰囲気が漂う一枚ですね。”ポチッ”
>昨日の信濃川夜景を撮った後、20kmほど離れた「福島潟」まで
夜から朝にかけての撮影活動、お疲れさまです。
でも寝る時間はあるのですか?
気になるうさぎさんです~。
たおやかな朝を迎えましたね。これは頑張ったご褒美でしょうか。
一晩の内に20km移動して朝を迎えた。それくらいなんでもないことですかね。
根性無しの私はその後に、雪囲いの撤去などする気力も起きないと思います。まさしく獅子奮迅の活躍ぶりです。
コメントありがとうございます。
この日の早朝は雪が降っていましたが、この時間は晴れて朝日も薄く見えました。
この時期の福島潟は好きな景色です。
背景の山並みがもっとくっきり見えると尚良かったのですが。
この後新潟空港ロケハンをして帰りました。
コメントありがとうございます。
この日の朝は気温が下がって寒い朝でした。
その分景色も良い雰囲気になってくれたようです。
コメントありがとうございます。
昨日の信濃川は夜とは言え早朝の明るくなる前でした。
そこからこの日の出を狙って、もう一カ所回って午前中に帰宅しました。
午後から冬囲い撤去、その日はぐっすり眠りました(笑)
コメントありがとうございます。
一晩と言っても自宅を出たのは早朝3:00!
新潟まで1時間半!夜明け前の信濃川を撮ってからここに向かいました。
午前中に帰宅し、午後はしっかり冬囲え撤去作業で汗を流しました。(笑)
S-masaさま こんにちは
湖畔の朝の景色、絵になります。
やはり何事も努力の賜物でしょう。
こんな素敵な景色を見ると一日が壮快な気分で過ごせますね。
S-masaさん こんにちは。いつも魅惑的な写真に見入っています。今回は新潟の夜景の後福島潟ですか?朝は冷えるでしょうね。その時間まだ布団の中です。いつもAM8時位までベッドの中でコロコロしています。食堂のテレビがNHKの朝がきたの音楽が流れるころ起きています。グータラしています。福島潟には渡り鳥の姿はもう見れないんですか・刈羽の白鳥はまだ居る様ですが。風邪などを引きません様に。
masaさん
今日の写真も主役・脇役といいですね。
桟橋もいいし遠景に見える裸木が♡
こんなアングルがとらえられるってmasaさんのセンスはすご~い。
こんばんは。
こちらはずっと
太陽がご無沙汰して
おりますので。
S-masaさんのところで
堪能しています(苦笑)
水面に映るのが
なんともいえないですね。
三脚・・・持ってないです(笑)
それくらい、買わないと、
ですね(苦笑)
湖畔の朝
まだ 肌寒いかと思われます
その寒さも春を予感させる寒さでしょうね
湖畔にある朝陽がそれは美しいです
春の和みを感じる素晴らしい光景
はるか向日に枯れ木のシルエット
画になってますね~癒やしの画をおおきに
広い湖ですね。
朝陽を浴びた木々
桟橋の雰囲気が素敵です☆
コメントありがとうございます。
ここに向う途中は雪が舞う日でした。
しばらく車の中で様子を伺って、雪が止んで朝日の光りを見て向いました。
諦めに光が射込めた時の景色です。
コメントありがとうございます。
いいですね~!8:00までアッタカ布団の中!羨ましい。
暖かくなれば畑作業が朝から始まりますね。・・それも羨ましい!
白鳥は我家の近くにも飛来しています。
まだ帰っていないようです。
コメントありがとうございます。
今回の主役は何でしょうね~。
桟橋?太陽?自分でも分らず撮りました(泣)
・・・と云うわけで、どちらも主役と思ってください(笑)
コメントありがとうございます。
当地もまだ太陽の光りは少ないです。
この日も早朝は雪が舞っていて、何とか薄い陽の光を見ることができました。
静かな朝で、水面の静かに朝を写してくれました。
暗いところはSSが遅くなりますので三脚は必需ですね。
コメントありがとうございます。
最近は冬の寒さと違い、防寒も必要なくなってきました。
春の寒さですね。
朝日もしだいに春の温もりが感じられるようになってきました。
コメントありがとうございます。
春が近づいていますね。というよりもう春なのでしょうね。
湖畔に佇む冬枯れの木ももうすぐ若葉の芽吹きが始まります。
この時期は枯れ木も良い背景になってくれます・
素敵な湖畔ですね~~
桟橋が良い感じです^^
冬囲いの撤去ですか!
春を迎える準備ですね^^
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
福島潟の面積は193haのようです。(東京ドームの約40倍)
湿原ですので水面の広さより水草の茂る所が多いですね。
桟橋がよいポイントになってくれました。
コメントありがとうございます。
この日は早朝にまだ雪が舞って、靄けた朝になってしまいましたが、
帰ってその方が良かった気がします。
静かな湖畔の風情が見られたと思っています。
冬囲い撤去はガンバッテ先週末の休日で完了しました。
撤去は早いです。
コメントの投稿