
新潟県小千谷市塩殿から(2016.04.09撮影)
ここは奥日光小田代ヶ原ではありません。この木は白樺ではありません。
従って、「貴婦人」ではありません。(笑)
霧に浮かぶ1本の松の木!なんと呼べば良いでしょう?
霧の中に佇む、松の木です。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
ありがとうございます
地名に引っ掛けて、Prince of Pine Treeって感じでしょうか。
この土地で常緑樹が育つのは大変なんでしょうかね。なかなかいい感じで大地に踏ん張っています。
何と幻想的な風景でしょう!
霧の中に佇む松の木、「霧の中のprince」って感じでいいですね~!
ステキです。
小田代ケ原の貴婦人には負けて無いですよ。
おはようございます
幻想的な情景に、言葉が出てこないです
素晴らしいを、通り越していますね!
おはようございます。
霧に浮かぶ松ノ木素敵です(*≧m≦*)
★
こんにちは。
霧の濃淡が何とも言えないくらいに見事ですね。向こうに小川が見えていて奥行き感もあって、その中で鮮やかな緑の葉を付けた木立が浮かび上がる、絶妙な1枚ですね。
コメントありがとうございます。
「Prince of Pine Tree」ですか?
名前が良すぎて”松”が恐縮しています。(笑)
見渡しても松はこの一本だけだったように感じました。
コメントありがとうございます。
この日の霧は速く流れていましたので、一瞬浮き上がって見えただけでした。
「prince」には”松”も恐縮していると思います。
「貴婦人」とは比較になりなせんが、目に止まり気に入った景色になってくれました。
コメントありがとうございます。
この日は霧の中で、木々がいろんな形で浮かび上がってくれました。
霧が絶え間なく移動して、濃くなったり薄くなったりで、幻想の世界を作っていました。
コメントありがとうございます。
何の変哲もない松の木ですが、霧が良い情景を作ってくれました。
朝霧様々です。
コメントありがとうございます。
この日は霧の流れが速く、霧は濃くなったり薄くなったりしていました。
一瞬に現れた松を撮ってみました。
後ろに流れる川も良い演出をしてくれました。
(撮っているときは霧で川は見えませんでした。・・笑)
これと、一枚前の写真、雰囲気が大好きです。
霧の中に何かがあらわれているところって、わくわくしますね。
masaさん
霧の中にたたずむ一本松
一本の樹ってどうしてこんなに絵になるんでしょう。
masaさんの写真はすべて物語がありそう。
写友さんに物語のある写真を撮れといつも言われますが
なかなか難しいです。
まるで天空の世界感
でも確かに この地があることを 松の樹の左手 道がそれを示しています
素晴らしい 美的感覚ですね
コメントありがとうございます。
この日は流れが速く、薄い霧でしたので、辺りの景色を少しずつ浮き上がらせていました。
こんな時が一番幻想的な世界を作るのかも知れません。
コメントありがとうございます。
一本の木!確かに画になってくれますね。
自然はいつも物語の世界を作ってくれています。
物語の世界に飛び込んで行きましょう。
コメントありがとうございます。
霧は雲の上の世界のような景色を作ってくれますね。
霧の下に見える現実の世界、この調和が良いのかも知れません。
霧の中で 松の木は何を思う・・・
そんな風に見えます。
曲がった川が優しく流れているのでしょうね☆
コメントありがとうございます。
冬の間、一人っきりでなにを考え、思って過ごしていたのでしょうか。
ようやく緑の仲間達が増えてきました。
川の流れも冬の厳しさと違い優しく感じることでしょう。
初めまして。
靄と新緑と構図、完璧ですね。
こんな写真とりたくて、新潟に年2回通っています。
今度は田植え頃です。
いつも参考にさせてもらっています。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
これから朝霧も多く見られる時期になります。
田植え頃ですと、棚田の朝景色でしょうか?
棚田は今水が張られて、良い景色を作っています。
コメントの投稿