
新潟県十日町市松代「儀明の棚田」から(2016.04.25撮影)
雪国の今年の春は早く、例年ならまだ雪が残った棚田と桜咲く景色になるのですが、今年はそんな景色を見ることが出来ません。
(参考:昨年5/2(撮影2015.4.29)に残雪の残るここの桜を掲載しました。
一昨日は休暇をとって祭りの後片付けでしたが、午後早々に仕事を終えて、時期を逸した棚田の桜を見て来ました。
メインの桜はもう葉桜となっていましたので、いつもと違う角度から棚田と遅咲きの桜を撮ってみました。
「儀明」に咲く山桜と新緑の時を迎えた棚田です。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
ありがとうございます
おはようございます。
今年の開花はどちらの地方でも早かったみたいですね。
桜と雪も中々観れないマナアネ地方です(*≧m≦*)
こちら、遅咲きの桜も終わろうとしています。
★
例年なら残雪が見られる地も、すっかり緑に覆われていますね
今年は、季節が10日くらい早く移り変わっている感じ・・・
そう言えば、そう雪が多くないこちらも、ますます雪を見る機会が
減ってきたように感じます^^;
やはり相当早くに雪は消えてしまいましたね。桜も早かったですね。
それでも何とか山桜は待っていてくれて、周囲を賑やかにしてくれていますね。この花木があるとなしとでは景観の印象が大違いです。有難い存在だと思います。
こんにちは
新潟に棚田があることを知ったのはS-masaさんの過去のブログを見たときでした。
棚田は一度も見たことがないのでとても興味あります。
新緑がきれいな季節になりましたね。
でもこれを過ぎたら緑が暑苦しくなる季節… 夏は苦手です
コメントありがとうございます。
例年なら今頃桜の時期なのですが、今年はもう遅かったです。
今年は残雪と桜の景色を1箇所も見ることが出来ませんでした。
当地の山桜もそろそろ終わり、八重桜がもう少し残っている程度です。
コメントありがとうございます。
現地に住んでいる人にとっては雪が少なくて大喜びでしょうが、
雪と桜のコラボを撮れなかったのは残念ですね。
GWの連休に例年は桜を撮りに出かけましたが、今年は出来ません。
コメントありがとうございます。
もう緑が強くなっていましたね。
目当ての桜は葉桜になっていましたが、山桜が残っていてくれました。
コメントありがとうございます。
山沿いは棚田が転々とありますが、棚田も耕作する事が少なくなって、徐々に減っています。
ここは棚田と桜が有名で、この日も花の散った所に8名ものカメラマンさんが来ていました。
こんにちは。
山笑う・・・そんな季節に
桜が心なしか寂しそうに見えます。
その分新緑が美しいです。
自然のバトンタッチのですね。
”ポチッ”
棚田の春から新緑の季節への移り変わり
お写真を拝見していると季節感があり 心がときめく思いです
こんばんは。
雪が残っていない、
棚田と山桜と緑の
風景ですかー。
とてもキレイですねぇ。
春、という感じです。
お祭りのお仕事、
ご苦労様です。
山桜って緑にまぎれて
いるのがよいですね。
もう~~~すっかり春の装い
素朴な装いは素晴らしいですね
空気が澄んでて、木々が思いっきり
深呼吸をして微笑んでるようです。
コメントありがとうございます。
”山笑う”まさにそんな時期ですね。
山桜も終わりの時期を迎え、入れ替わって緑が強くなってきました。
もうすぐ緑一色の棚田に変ります。
コメントありがとうございます。
気節は進んでいますね。
山桜の白から新緑の緑に、棚田の色も変ろうとしています。
この棚田に緑の苗が植えられるのも近いです。
コメントありがとうございます。
例年なら棚田に残雪がある時期ですが、今年は緑が強いです。
1年の地域大仕事も終わりました。
まだ疲れが残っています。
コメントありがとうございます。
棚田の景色!日本の原風景!素朴な世界です。
春の緑が濃くなって、”棚田笑う”気節になっています。
棚田の景色 和みますね。
緑が多くちょっと 驚きました。
山桜 素朴な感じがいいですね☆
素敵な風景ですね~~~
自然の豊かさを感じます!
棚田って大好きです^^
旅に出たいな~~~~
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
日本の原風景棚田は懐かしく、心和みます。
緑もしだいに多くなってきました、桜花がそろそろ負けそうです。
コメントありがとうございます。
久しぶりに棚田に行ってきました。
日中の棚田も良い景色です。
旅に出てください(笑)
コメントの投稿