今日は3月11日、一昨年「東日本大震災」の日。
多くの尊い命が失われ、多くの生活を破壊した忌まわしき日!
亡くなられた皆さんのご冥福を祈ると共に、被災された皆さんのこの2年間のご苦労を考えると言葉になりません。
当地も2007年7月16日「中越沖地震」に見舞われ多大な被災を受け、復興は完全とは言えないまでも進展しました。
「東日本大震災」は、規模が壮大であったこともあり、2年経った今も復興の兆しがまだ見えない状態です。
2年目の春を迎い、早急なる復興の“芽生え”を切に願っています。
息吹! 自宅雑木林から (2013.03.09撮影)
雪国の春と震災の復興を願って!
今日の桜(種類不明 四季咲き?)

梅のつぼみ(観賞種ではなく食用種です)

松の新芽

椿のつぼみ

レンゲツツジの芽

Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら“ポチ”“ポチ”お願いします。

ありがとうございます
どんな状況でも・・なかったかのように
季節はやってきて・・そこからの芽生えを
しっかりと見つめますね
流されて傾いた草たちも曲がったままでも
新しい芽を吹いています
人はさらに知恵を持ちます・・・
きっと更なる成長をしてくれるはずですね
いつもありがとうございます。
自然界は外的災害に見舞われても、あるべき姿に復活させようとする力が働きます。
木々は折れても、折れたその下からまた芽を出して
生きようとします。
人はもっと知恵を出して、迅速な復興と、成長を果たさなければと思います。
どんな窮地にあっても
芽吹き 自然界は尊いですね
小さな力集まって
大きな成果が生まれると思います。
そうですね。
震災被災者のひとりひとりにも希望が見つかるように願っています。
また福島第一の核燃料の取り出し作業をとりあえず終えてもらいたいものです。
そちらでも冬を耐えた木の芽が膨らんできたようですね。
新芽は希望があふれている気がしてどこか嬉しい気がします。
いつもありがとうございます。
二年目の春を迎えても、東北の復興の芽はまだ土の中の気がします。
もっと知恵を出して発芽の促進をしてあげたいものです。
いつもありがとうございます。
被災者の方々は、3月11日を1年々の区切りとして迎えていると思います。
その1年々が進展した1年であるように、早く復興の芽を出して欲しいと願っています。
こちらもようやく春の芽が出てきました。
春は気分的に開放感があって”希望の春”ですね。
こんばんは♪
つぼみ=希望^^
これから、なにが起こっても、
希望だけは持ち続けて生きたいと
思う今日このごろです。
いつもありがとうございます。
秋に葉を落とし、寒さをしのいだ草木も、春になると芽を出し、花を咲かせます。
苦難の後でも芽は出て花も咲くと、希望を持ち続けていたいですね。
コメントの投稿