最終は、「霧降の滝」です。
「裏見の滝」から日光市街地へ、東照宮を横目で見ながら「神橋」の交差点を左折し霧降高原方面に向かいます。
「裏見の滝」同様ここの紅葉もまだ早かったです。(奥日光は少し遅く→なかなかタイミングが難しい!)
「霧降の滝」(2012.10.25撮影)
上下二段に分れていて、上滝は25m、下滝は26mで、全長は75m
駐車場から5分くらい歩いて“観瀑台”へ着きましたが、滝をかなり遠目で見る状態です。
以前は滝壺まで行けたようですが、今は通行止めのようです。
行けたとしても、この日の私は、「気力」「体力」「時間」なしで”無理””無理”でしたけど。

山間を縫う二段の滝

横でワイドに!!

上滝をUPで

下滝をUPで

「エンディング」
帰路、国道122号線を渡瀬川沿いに走り、「草木湖」畔で日没前の“月”を写し千秋楽!!!
日光の秋、滝巡りを見せて頂いて、無言でパスして居りました。
私も随分昔は、車で行けば、日光も遠いところではない。
そんな感覚でした。
二度、此処で見せて下さった処へは行っています。
今は一人では、地理に疎く、距離もある。
気力体力がありません。
紅葉は早いとは言いながら、此処冷えています。
そろそろ加速されるのではありませんか。
私はせいぜい、御岳渓谷の紅黄葉でお終いです。
あとは小さな身近な秋を楽しみます。
先達て、コメントを頂き有難うございました。
ijinさん ありがとうございます。
私も近辺の情景をメーンに撮りたいと
思っています。
まだブログ・カメラ(双方)初心者のため、
手元写真を公開しました。
今後ともご教授お願いいたします。
この滝は展望台でしか撮れないのでアレンジのしようがないんですよね。
冬の日光もいいですよ、雪がさらさらして冬景色が素晴らしいです。
年明けに行こうと思っています。
ララさん
今回は、同行者(財務大臣)がいたため
全て”展望台”での「極普通写真」になって
しまいました。
冬の日光是非行ってみたいと思います。
コメントの投稿