今晩は☆ 素晴らしいですね~☆
私はいつも思うのです。住んでいる世界が違うって・・。
感動の世界が ここにありますね。masaさん、ありがとうございます!!
すごい!雲海の厚みを感じます!
ここまで登るとどのくらいの高さになるのでしょう。
(山は米山さんも登っていません、
地元の人は殆ど上ってるのに・・・)
ましてこの景色!身近で見せて頂けること、
幸せっていうんでしょうね。

おはようございます。
毎日感動しながら見せて頂いています。
今日も素晴らしい画をありがとうです。
これからも素晴らしい画を見せてくださいね。
おはようございます。
千畳敷カールはかなり高いところにあるんですね~(°д°)
下に雲が見えますね(≧∇≦)
☆
憧れの千畳敷カール
私は今年は行けないで終わってしまいそうです
ので 楽しんで見させて頂いていております
PP!
雲海を見下ろしながら、お日様に『こんにちは』って話しかけているかのようです。『今から、視界を良くするから楽しんでいってくれ』とでも応答があったような。
もう既に歩きだしていらっしゃる方がたくさん。山の朝は早いようですね。
こんにちは。
昨日に戻って拝見しました。
天候は良かったのになぜ(涙)?
日焼けでも・・・?(^▽^)
紅葉に時期が過ぎていたのですね。
昨日の白く見える山肌、素敵です。
美しい画像に惚れ惚れです。
”ポチッ”
コメントありがとうございます。
日本は狭いながら絶景の所が多いですね。
ここは2回目の訪問になりますが、今回は雲海に感動してきました。
コメントありがとうございます。
ここの標高は米山の約2.6倍(2612m)です。
但し、米山と違って歩いて登らなくても良いですよ。
ここまで乗り物を乗り継いで到達です。(笑)
米山は年末に登って、年を超しての初日の出を見たことがありますが。
その時の感動は、ここ以上でした。
米山も捨てたものではありません。
コメントありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
良い風景をいっぱい撮りたいですね。
コメントありがとうございます。
高いですね。
南アルプスの高い山越に富士山が見える高さですから,2600mの眺望は絶景です。
(今日の写真5枚とも、太陽の下に小さく富士山が写っています)
コメントありがとうございます。
ここの初発冠雪の景色も見事ではないかと思って帰ってきました。
紅葉は過ぎてしまいましたが、まだまだ見頃がありますよ。
コメントありがとうございます。
残念ながら、下山するまでこの雲海が晴れることはありませんでした。
帰りはこの雲海の下を通って帰ってきました。
私はシャトルバス3台目に載りましたので、先着の方は早くから歩いていましたね。
コメントありがとうございます。
昨日の写真にもう少し赤・黄が欲しかったですね。
私は欲張りです。(笑)
絶景の場所だからこそ、最高の景色を望むのかも知れません。
千畳敷カール 素晴らしい所ですね。雲海の厚さを感じますね
峰々の向こうに小さく見えるのは富士山でしょうか?
30日、飛行機の窓から頭を雲の上に出した富士山を見ることが出来ましたょ!
感動しましたね~(*^-^*)
毎日、ステキなお写真をありがとうございます。
こんにちは~
ミニご無沙汰でした
少し家を空けたりしてましたので・・・
そのうちにもう秋が過ぎ去ってしまったのですか
テレビで紅葉に時季になると良く見る「千畳敷カール」
今年は早く過ぎ去ってしまったのですね
でも雲海は何時見てもいいものです~
そうそう先ほど録画で「里山」をみていたら
なんと「星峠の棚田」が出てきました
身を乗り出してみていた私です
やはり雲海がきれいで、お米がとっても美味しいと・・・
紅葉は終わっていたのですね
流石はS-masaさん、紅葉がなくても他の景色を上手に撮影されますねえ
私もこんな雲海撮ってみたいです
それにしても太陽の輝き、見事ですねNDフィルターでも装着しての撮影でしょうか?
写真を見せていただき また高い山へ行きたくなりました。
日帰りのその時は はい松の下で お昼寝しました。
小屋泊りは 夕食後は外に出て ワイン飲みながら
夜空に輝く星を見ながら 青春時代の歌を歌う。(ビール付で)
中学生のとき 白馬三山縦走した時は お茶 だった。
コメントありがとうございます。
小さく富士山が写っています。
この写真の富士山も30日の姿ですよ。
飛行機から眺めた富士山は奇麗だったのでしょうね。
ここから眺めた富士山は小さかった!(笑)
コメントありがとうございます。
お帰りなさい。お出かけだったのですね。
ここの紅葉はよく放映されていますね。
今年はTV局撮る機会がなかったと思っています。
紅葉の変わりに雲海が見事な景色を作ってくれました。
星峠を見られたのですね。
流れる朝霧の様子は見応えあったのでは?!と思います。
コメントありがとうございます。
紅葉はピークを過ぎていましたが、ここは紅葉無しでも魅力的な姿を見。
この日は三脚もNDも持っていきませんでした。
太陽光を撮るときはF値を絞って撮影しました。
(この写真のほとんどがF16です。)
コメントありがとうございます。
標高の高い山の空気は美味しいですね。
昼寝をしても日が入り可能が羨ましいですね。
この日は夜中の2:00に出発し、バスターミナルに着いたのが5:30。
(すでにバス乗り場は行列でした)
上で一泊して雲上の星空が見たかったですね。
こんばんは。
前回の記事といい。
今回といい。
千畳敷カールの風景
は絶景ですね。
たくさんの絶景に、
感嘆です。
晴れてよい風景に。
何枚も写真を撮って
しまいたくなる
様子が伝わりました。
今回も。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
紅葉のピークは過ぎたものの、ここはいつも絶景を魅せてくれます。
何枚も撮りました。
少し歩いてはパシャ!パシャ!でした。
明日は少し休んで、もう少しここの景色を載せます。(笑)
千畳敷カールの美しさ、感動します!
雲海じゃないですか~~
僕達は普段は全く見ることが出来ません。
山の上に登ったからこそ、見られる景色、
行きたいな~~~~
台風崩れの温帯低気圧がそちらに向かっています。
気をつけてくださいね。
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
厚い雲海を見ることが出来ました。
いつもの山本山(標高350m)で見る雲海とはやはり違いますね。
台風は無事通過しましたが、夜中にかなり強い風に襲われました。
おかげで畑の支柱が数カ所倒れて、いま補修を終えたところです。(笑)
コメントの投稿