
新潟県十日町市松代「蒲生」から(2016.11.30撮影)
「蒲生の棚田」の朝霧を昨日から少し退いて撮ってみました。
棚田から霧が湧き上がります。
Blog・Rankingに参加しています。 皆さんの応援が励みになります。
クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村ありがとうございます。
下から強烈に攻めてきましたか。何がそんなエネルギーの源かと訝ってしまいますが、自然のエネルギーのなせるワザなのでしょう。
時間との戦いのようです。もたもたしているとシャッターチャンスを失ってしまいそうですね。
おはようございます。
田園から霧が湧いているんですね~♪
上がっている様子がよく分かります( ‘-^ )☆
うわぁなんか、雲のむこうの青空が綺麗。
朝霧ってそうなんですね。そうやって湧いてくるのですね。
ほんのり色が染まってていいなぁ。
寒い朝。寒さまで伝わってきそうです。ありがとう。
masaさん
やっと私の体も平常に戻り
masaさんの写真に癒されに来ました。
う~~ん 北海道も感動したけど
masaさんの写真は一時じゃなくいつも感動します。
今年も感動いっぱいくださってありがとう。
こんにちは。
昨日のはこの一角の切り取りですね。
ズームイン、ズームアウト、引き込まれますね。
うさぎさんはこの逆を使っていましたが、
次回の動画はズームイン、ズームアウトでいこう。(^▽^)
今日も素敵のお写真有難うございました。
”ポチッ” ・・・フェードアウト。
霧が湧き上がって来てますねぇ
すごい景色で、すごみがあります
腕はもちろんですが、タイミングと自然のパフォーマンスの待ち
写真は持ってないとダメなのが、わかります。
私はほどほどでと諦めがつきますね。
凄い量の朝霧ですね
あっという間に景色が変わるのでしょうね
ポチ!
コメントありがとうございます。
この日は気温が高かったので霧が空に向って湧いていました。
気温が低ければ雲海になっていたかも知れません。
コメントありがとうございます。
下から上に霧が流れる日でした。
気温の高い日でしたので、日の出とともに更に霧が上昇していきました。
コメントありがとうございます。
青空が少し見える朝でした。
朝日とともに霧が上方に流れ、田から沸き立つようになっていました。
この日の朝の気温4℃で暖かかった?ですね。
気温が低いともっと地表に霧が流れます。
コメントありがとうございます。
寒暖の差が大きくなっています。
こんな時は身体の調子が狂います。お気を付け下さい。
今年も後半月!感動の写真を載せたいのですが・・・
最近は気象条件が悪くカメラを手にしていません。(泣)
コメントありがとうございます。
昨日の写真はこの右を切り取った写真です。
ズームイン・アウト色々やりながら撮っています。
せっかく早朝訪れた所なのでいろんな角度で撮っています。
それでは・・・・フェードアウト。(笑)
コメントありがとうございます。
私もほどほどで諦めます。(笑)
たまたま諦める前に撮った写真です。(爆)
コメントありがとうございます。
霧の流れが速い日はあっという間に様相が変りますね。
この少し前はカメラを構えているところも霧に包まれていました。
コメントの投稿