いつも楽しみなものです。今年も、その季節ですねえ。
蛍が飛び交う時間帯でも、この色合いを出せるんですねえ。お見事です。
おはようございます♪
茅葺きの民家に田んぼ、舞うホタル
日本の美しい季節の光景ですね♪
どのようにすればこのような素敵な光景が撮れるのでしょう!!
蛍がこんなに明るい場所で撮れているのは初めて見ました。
設定で明るくしたのでしょうが、よく蛍のわずかな光と
風景の明るさが両立したものです。見事ですね。
屋根が紫になっているのが面白いです。
いいですねぇこういうところがあるのですねぇ~~。
蛍ねぇ。蛍の里。
なんだか、絵本の世界だわあ。
うつくしい。
この風景に見覚えがありますね(*^。^*)
ホタル舞う、田舎の光景に
癒されます。
いつも、ステキなお写真ありがとうございます。
夕方から蛍が飛び交う静かな山間の里の景色にぴったりお似合いですね。
素敵、絵にかいたようなところがあるのですね。
蛍の飛び交う のどかな光景
臨場感があります^^
背景の茅葺き屋根 温もりがあって
良い雰囲気ですね
こちらにも 蛍の里 がありますが
今は 蛍を見たことがありません・・
先日 違う場所で蛍 情報をいただきましたので
機会があったら行ってみたいと思います^^
初めてコメントします。
懐かしい気持ちがこみ上げてくる素敵な写真ですね。
私、今年初めて、”蛍狩り”デビューしました。
でも、こんなにたくさんの蛍はいませんでした・・・
この写真の蛍が、少ないのでしたら、普段はどんなにたくさん飛んでいるのかと
想像してしまいます。
これからも、よろしくお願いします。
宗華
こんばんは。
里山の蛍と言う感じがします。
これだけでもいい感じが出ています。
此方では平家ボタルが僅かで、それも1時間で2~5匹ぐらいだそうです。
未だに撮影した事が無いです。
チャレンジしたくても飛び交う日数も少ないようです。
コメントありがとうございます。
毎年の定番(去年は休みました・・笑)
ISOをフルに使用させてもらっています。
コメントありがとうございます。
茅葺きは日本の美ですね。
それで毎年ここで蛍撮りです。
いろいろ設定はあるようですが、感度を上げて明るくです。
コメントありがとうございます。
実際は暗いところですが、カメラが明るく捉えててくれます。
屋根の紫!これもカメラのいたずらでしょうか?
色温度auto設定で撮りました。(手抜きです)
コメントありがとうございます。
ここは昔の民家を保存するために残された茅葺きの家です。(住人はいません)
懐かしい日本の風景が撮りたいときはよくここを利用させてもらっています。
コメントありがとうございます。
蛍は毎年ここを狙ってみます。(何年も掲載・・泣)
田舎の雰囲気を出したいときにはココ!
よく訪問しています。
コメントありがとうございます。
PM7:30を過ぎるとは蛍が光り始めます。
8:00~9:00活動の時間は見ていても楽しい時間帯です。
コメントありがとうございます。
長閑な田舎の雰囲気にはぴったりの撮影場所です。
少し蛍の数は少ないのですが、やっぱり此処にカメラを向けてしまいます。
最近は環境保護で「 蛍の里」も多くなった気がします。
機会があったら是非蛍を見に行ってきてください。
コメントありがとうございます。
懐かしの茅葺きと蛍がよい組み合わせになってくれています。
周りには多くの蛍が輝いているのですが、茅葺きの前になかなか飛んでくれません。
この写真は、茅葺きの間園に飛んで来た蛍を多重露光しています。
コメントありがとうございます。
北海道は源氏蛍は見られないのでしょうか?
此処も源氏蛍はもう最終段階のようです。
平家蛍が多く飛ぶようになりました。
平家蛍は輝きが薄く、光の軌跡が出来ず点々の光になってしまいます。
茅葺屋根と蛍の乱舞!
素敵です~~
本当、田舎に帰ったような気分になります^^
僕の田舎では茅葺屋根は少なくなったと聞いていますが・・・
コメントありがとうございます。
毎年恒例の場所です。
当地も茅葺きは見かけません。
此処は保存のために地域の方が管理してくれています。
コメントの投稿