
新潟県長岡市山古志「(2017.09.04撮影)
台風が近づいています。何事もなく通り過ぎますように。
今日も「山古志」の朝景色から。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
人気ブログランキング
おはようございます。
ため息が出るほど素晴らしい景色ですね(≧∇≦)
今朝は台風一過のマナアネ地方です✩
幽玄ですね。奥深さを感じ、神秘です。なんだかあの遠い朝焼けのあそこに、あるでしょうね。いつかいく~~。
美しいあの山々が遠くに近くに連なっていて、うわぁーー自然の素晴らしさをしみじみと感じる。
静かな穏やかなこういう自然。自然からのなにかを、大きなものを、頂く気持ちになってる。この自然をこのままに、伝えてくださいというようね・・・・大事にしたい美しさです。今朝もありがとうございます。台風いかがでしたか。心配しています。
新潟県には素晴らしい景観を見れるスポットがたくさんありますね
それも地元の人たちはあまり知られていないで他県から来たという
アマチュアカメラマンから教えてもらうことがあります
最近の情報収集はすごいですね
その責任の一つを背負っているのもS-masaさんの写真かもしれませんね(すみません)
すばらしいです
何時も素晴らしい雲海や朝靄の絵を見させて頂いていますが、
今日の絵も素晴らしいですね。
撮影地は山古志ですが、ここは何時もこの様な雲海が発生
しやすい所なんですね。
素晴らしい所ですね。
宝くじを当てて、半年この近くで棲んでみたいですね。
おはようございます♪
台風すぐ側を通過したようですが被害はありませんでしたか?
山古志 中越地震で大きな被害があったことは今も覚えています
雲海が広がる彼方には茜色の朝焼け…なんとも幻想的な世界です^^
素晴らしい雲海に 敷き込まれます
山古志へ何度か出向きましたが
これほど 素晴らしい雲海には出会えませんでした
(きっと夢の中の時間…笑)ですね
S-masaさんの写真を拝見し 彼方を思い浮かべています
幻想的で素敵ですね。
水墨画のような世界にそっと朱色を差し色にして、優しさをプラス。
すてきです。ありがとうございます。
台風はすぐ横を通過したようでしたが大丈夫でしたか?
コメントありがとうございます。
当地も台風一過でしたが、関東のように夏日にはなりませんでした。
朝は風がまだ少し残って、涼しい一日でした。
コメントありがとうございます。
重なる山々の間に広がる霧が綺麗でした。
台風は大きな被害なく通り過ぎました。
コメントありがとうございます。
県外の人が多いですね。
よくこんな所を知っている!と感心します。
新たな所を開拓しなければ・・・。
コメントありがとうございます。
さすがにいつもは出来ないでしょうが、
発生しやすいのでしょうね。
僕は此処には裏切られることが多いですが。
宝くじが当たりますように。
コメントありがとうございます。
当市と佐渡の間を通過したようです。
通過時は全く気づかず寝ていました。
通り過ぎた朝方の風で目が覚めました。
山古志も復興しました。
今回の台風で被害を受けた地域が早く復興しますように・・・ですね。
コメントありがとうございます。
此処に行ったことがあるのですね。
僕も此処は霧には見放されることが多いです。
今回は何とかよいきりに出会いました。
コメントありがとうございます。
朱が写真を優しくしてくれましたでしょうか?
優しさを今まで気にしたことがなかったので、勉強になりました。
台風は当市の沖合を通ったようですが、大災なく夜中に通り過ぎました。
こんばんは。
雲海の層が厚いですね。
この雲海の下に人々の生活があるとは思えません。
白い海に浮かぶ島
自然は美しい画像を見せてくれますね。
それを切り取るS-masaさんが凄い!
”ポチッ”
一日遅れで伺い、カレンダーに合わせたいと焦っています。
山古志は『山越』の里なんでしょうね。
雲海に顔を出す手前の山とはるか先の高い山並み。素晴らしい朝が始まりますね。
こんばんは~^^
いつもの事ながらため息の出る美しさですね☆
台風の被害もあまり無くて良かったです
コメントありがとうございます。
雲海の下には、家々があり、田があり畑があり、生活があります。
この朝霧がその生活を潤しているのかも知れません。
自然を受け入れての生活があるのでしょうね。
コメントありがとうございます。
僕もいくつもの山を越して此処に辿り着きます。
この先は福島ですよ。
コメントありがとうございます。
綺麗な朝煮巡り会えました。
台風の被害がお互い少なくてよかったですね。
コメントの投稿