やはりまめに通い詰めているんですねえ。見る場所が違えば、景観が変わるのは当然ですが、いずれも極上の景観であることが凄いなと思います。
仙人の境地を垣間見たような気がしています。
おはようございます。
違う場所から撮ると同じ風景でも違って見えますね( ‘-^ )✩
美しいですねぇ………。田が美しい……。なんとも美しい空だわぁ……。あの連なる山々……。濃緑の深い木々……。美しい霧……。どれひとつも大事な自然であり美しいわぁいい出したらキリがない。”日本の自然” ってなんていいのでしょう。不思議に思えるほどの美しい世界。素晴らしいのですものね。
この一枚から、いっぱいのなにかをいただいて、今朝も、ありがたくなります。
こうして、眺めていて、”いいなぁ” と、幸せ。ありがとうございます。
寒い冬が少しまた少しと近づいているのでしょうか?そちらに比べれば年中、春と秋の気温なのです鹿児島は。
素人の私がここに立てたならば画面左下の四分の一を構図として切り取りシャッターを押すでしょう
そして現像してみて「印象がちょっと違う?こんなはずじゃない?」と思い落ち込んでしまいます
空のおれんじ色 遠くにそびえる山並み そして霧が湧きたつ中景があってこそ
見た人の心をときめかす写真になるのですね
勉強になります
美しい 聡明な山並みに引き込まれます
また 田が映し出され
心和む朝ですね
こんにちは。
朝陽がするすると白いベールをはいでゆくようです。
今日の一日が始まる姿、素敵です。
”ポチッ”
こんにちは。
美しい朝焼けと点在する雲海と黄金色に輝く稲穂とが凄くマッチした絵に感動します。
今朝、釧路湿原を見渡せるサテライト広場に福島県から来たという方とご一緒させて頂き
山古志村の雲海についてお話を聞きましたら結構そこに通っていらっしゃる方で、
楽しくお話を聞かせて頂きました。
きれいな棚田が見られうれしいです。
のんびりこのような景色を眺めてすごしてみたいきがします。
心が洗われます。
コメントありがとうございます。
此処はまめに来てはいないところです。
この日が2回目と思います。
しばらく此処に通うかも知れません。
コメントありがとうございます。
山の連なりでもそのところによって違う趣になりますね。
コメントありがとうございます。
こんな朝が日本の方々で見られると思います。
狭い日本ですが景色は幅広いですよ。
コメントありがとうございます。
朝晩は寒くなってきました。
この日の朝の気温は13℃。
もうそろそろダウンジャケットを用意しないとなりません。
コメントありがとうございます。
景色を切り取るのはその人の好みでしょうね。
僕はこの日朝焼けの空を重視したためにこんな構図になりました。
でも左下の棚田にどうしても目が行ってしまいますよね。
コメントありがとうございます。
田んぼもまだ刈り入れが終わってなくて良かったです。
空のオレンジに対して田の黄色が良いバランスを作ってくれたと思っています。
コメントありがとうございます。
そうですね。
この後の日の出とともに、焼け色が消え、霧が消え、そして僕も消え(撤退)
ベールを剥がすかのごとく景色が変化します7。
コメントありがとうございます。
山古志は県外からも多くのカメラマンさんが訪れています。
ただ此処の朝霧はいつも発生していのではありませんので、
せっかく来たのに!と、棒に振るカメラマンさんも多いかと思います。
山古志は13年前の中越地震で一番の被害を受けたところです。
地震後、悲惨さを気遣って何年も此処を遠慮したカメラマンさんが多かったと聞いています。(今でもその爪痕の茶色の山肌が残っているところがあります)
コメントありがとうございます。
この辺はこんな棚田が方々にあります。
朝が始まる頃から、星が消え、陽が昇り、朝霧が動いて、変わりゆく景色を眺めているのも良いかも知れません。
霧に包まれた山の美しさ、日本の美ですね~~
日本は山が多いですからね^^
美しい情景を見せてくれます。
我が故郷、高知は山ばかりなんですよ^^
高知に居た時にカメラを始めていたら撮れていたかも・・・
もったいないです~~
ポチッ
コメントありがとうございます。
霧が山を綺麗に見せてくれますね。
高知の朝の山をみてみたいです。
僕もカメラを初めてようやく山の美しさを知りました。
コメントの投稿