
新潟県魚沼市「枝折峠」から(2017.10.26撮影)
先日掲載した “越後駒ヶ岳の初冠雪”を撮った「枝折峠」に、一週間後「滝雲」狙いで再訪しました。
11月中旬にはこの峠に通じる道も冬の閉鎖期間に入ります。「滝雲」撮影も今年最後になるのかもしれません。
朝焼けに流れる「滝雲」です。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
人気ブログランキング
28日、29日一泊二日で撮影に出かけていたのでコメントできませんでした。
枝折峠の「滝雲」うまく捉えましたね。
山の稜線を沿うように流れる雲を人は「滝雲」と呼んでいます。
しかしいつでもこの現象が現れるものではありません
前日の気象をよんで発生するかどうか決まります
そこを考えながら此処にきて待機するのですから素晴らしいです
あぁ 自分も今年中になんとか・・・と思う今の心境です
びっくりします。滝雲ですね~美しい山の向こうの朝陽~なんと素晴らしいのでしょう~~
今朝の一枚も見たことのない世界が、ひろがっていました。うれしくなります。ありがとうございます。
今年の滝雲の撮影も最後かその一つ前くらいになりましたか。異常気象が支配した一年でしたが、それでも、機会を狙って、見事に撮り上げた。
素晴らしいことだと感謝しながら、有難く拝見させていただいています。
S-masaさん おはようございます。しおり峠(枝折峠)の滝雲ですか、素晴らしいですね。風邪などを引かぬようにして下さいね。毎回楽しみに見ています。
こんにちは。
これは迫力ある滝雲ですねー。
マジカに見られたんですね。
今年は摩周にあまり通っていなく摩周の滝雲を見ないで終わりそうです。
勢いがあり大迫力!
素晴らしいですね
見事な滝雲を捉えられ
流石です!
自然ってほんまにすばらしいですね
そのすばらしい一瞬を撮るって・・・
腕

しかないですよね
大波が来たような迫力
この瞬間をとらえる確かな目
いつもですが迫力をいっぱい感じています
スケールの大きい画には圧倒されぱなしです
コメントありがとうございます。
今日のような冬型の気圧配置になると、冬が近いように感じます。
枝折峠は昨年11/9に雪がなくても通行止めになりましたのが、
今年は通行止めの前に雪になるかも知れませんね。
コメントありがとうございます。
この日は多くの雲が流れてくれました。
この景色を見れるのも今年は最後になりそうです。
コメントありがとうございます。
今年は最後の機会かなと思って出かけました。
期待通りの景色に感謝しています。
コメントありがとうございます。
枝折峠も今年は最後になりそうです。
これからは平地のモミジに向かいます。
コメントありがとうございます。
この日は山に登って撮る準備で行ったのですが、
霧の状態を見て下方から撮りました。
こんなに霧が湧くのでしたら山に登れば良かったと後悔しています。
コメントありがとうございます。
この日は迫力ある滝雲になってくれました。
もう少し上から撮りたかったです。
コメントありがとうございます。
自然の現象は良い景色を見せてくれます。
”腕”は関係ないですね
今日はイタリアワインの新酒の解禁日だそうです。
いつも出かけているバーから新酒パーティがあるので
来ませんかと言うお誘いが来ました。
ワインはあまり得意ではないのですが、
誘ってくれる気持ちが嬉しいので、助手共々出かけることにしました。
ご挨拶だけで失礼します。
ワインの新酒と言うとフランス(ボジョレーヌーボー)が有名ですが
イタリアもあるんだな~~
ポチッ
こんばんは♪
あまりの絶景にただただ見惚れるばかり…
滝雲がまるで白い大波のように見えてしまいます^^
昔の東映映画の冒頭シーンを思い出してしまいました(^^;
滝雲の量もたっぷりですね。
寒くなるとたっぷりになるのでしょうか?
すばらしいですね。
コメントありがとうございます。
ボジョレーヌーボーがあまりにも知れていますから、
ワインと云ったらフランスと思いがちですが、
イタリアの方がワイン生産量が多いのですよね。
新酒ワインを楽しんだのでしょうね。
羨ましい!・・僕は昨日”芋の酒”で我慢しました。
コメントありがとうございます。
この日の滝雲はうねりの大きい流れでした。
滝よりも海の岩に砕ける波のよう!ともいえますね。
コメントありがとうございます。
気温が下がると霧の湧く量も多くなりますね。
この時期が一番の見頃となります。
ちょっとこの日は多過ぎましたが・・・。
コメントの投稿