
新潟県小千谷市「山本山」から(2017.12.03撮影)
12/4日は月が今年最大になる「スーパームーン」の夜。
当日の天気予報では、当地から見られる確率は0%。・・・ならば、前夜の月を撮ってきました。
水面に輝きを映す月明かりです。(スーパームーンはあまり関係なかったかも…汗 )
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。
人気ブログランキング
貯水池は脇を素通りするだけで撮ったことがありません。
月明かりが水面に輝きさらに鉄塔の赤色がポイントになっていますね。
自分も今度ここに車を止めてみようかなと思います。
勉強になります。
その水面に月の灯りを入れましたか。なるほどねえ。実にいろいろな表現方法があるものです。
大きな貯水池があるんですね。思わず、地図で確認してしまいました。
ずっと山また山のところで信濃川が見える程度かと思い込んでいました。勘違いの大きさに自分でも驚きました。
おおきな貯水池なんですね。
昔むかし、少しの間、海辺で住んでいました。満月の夜は不思議なように海に美しい月からの道が出来るのです。忘れられないほどに美しいのです。
それが美しくて~~思い出されてね。懐かしい。また観たくなり、懐かしく思い出された今朝の一枚ジーンとします。
いまも同じように自然はそのままになっていることでしょう。わたしがそこにいないだけのこと~~。ありがとう。
おはようございます。
またまた三日が過ぎてしまいました。
水面の月明かりが美しいです。
12月4日のスーパームーン、
此方は快晴の夜空にくっきりと見えました。
日が4日に替わって20分ほどした頃の15夜を見ていました。
でも、月が高すぎて頸が痛いです。
”ポチッ”
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは
いかにも寒そうな月夜ですね
水面の光の輝きが すごくきれいで水面の静かさと気温の低さを感じます。
月が高く上ると 大きさそんなに感じませんね。
低い位置で見られた方は 気味が悪かったそうです。
でも見てみたかったです。
コメントありがとうございます。
沢山PPからの帰り道に行けに映った月の道が入ったので撮ってみました。
鉄塔の灯りを入れようか迷いましたが、良いポイントになったようです。
コメントありがとうございます。
この貯水池はJRの発電所用です。
山本山は山また山のところではなく小千谷の街のすぐ近くにある低い山です。
コメントありがとうございます。
水力発電用の人口貯水池です。
実はここを撮った後自宅方面に向かい海からの月明かりを撮ろうと思ったのですが、
海に近づくにつれ雲が多くなり段念しました。
海の月の道は次回に持ち越しです。
コメントありがとうございます。
スーパームーンも当地でも見られたようですが、
天気予報を信用して無理と思い見ませんでした。(泣)
今回は前日の月でお茶を濁します。(笑)
コメントありがとうございます。
今週末は少し風邪気味で、静かに過ごしていました。
コメントありがとうございます。
月を少し控えめに撮りました。
実際はいつもよりやはり大きかったですね。
コメントの投稿