《新緑の滝》 新潟市秋葉区金津 白玉の滝 (2013.05.12撮影)
新潟市秋葉区にある白玉の滝は、かって山伏の修行の滝であったそうです。
滝は上流の“雄滝”と下流の“雌滝”に区別され、雄滝で滝行がされていたようです。
若葉輝く新緑に流れる滝です。
古き昔、修行の滝「白玉の滝(雄滝)」です。
新緑の中流れる落ちる

岩の間から

静かな山の中で

優しく流れる

Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
気持ちの良い場所ですね!
スローシャッターが滝の優しい流れをうまく捉えていると思います。
うまいですねー(*^o^*)
マイナスイオン、ありがとうございました!
ありがとうございます。
水の流れる量が少なく、うまく滝らしさを表現できませんでしたが、木漏れ日の中の滝で、清々しい気持ちで撮っていました。
今日はビックリしましたね〜
いろいろお話ができたので楽しかったです。
これからもお世話になりますがよろしくお願いいたします。
滝と新緑がマッチして清々しそうで春らしくいい写真ですねえ
精神力をつけるためか心身を清めるためか滝に打たれる修業は各地で多くあるようですね。
夏は良いとしても冬は身体によくないかもね。
爽やかな新緑に囲まれた滝写真は涼しげで気持ちいいです。
偶然の出会いに喜んでいます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
今後も御指導いただきながら写真を楽しんでいきたいと思っています。
又お会い出来ることを楽しみにしております。
ありがとうございます。
ここで滝行がされていたと、訪問されていた方に聞き、少し神妙な気持ちで撮りました。
水の量は少なかったのですが、マイナス、イオンはタップリですね。
新緑と岩の黒(質感)、水の白、うまく組み合わされてますね。滝フェチの私としては、目が釘付けになります(^^)
コメントありがとうございます。
流れ落ちる水の量は少ない滝ですが、新緑にかこまれて、すがすがしい所を流れています。
滝はそれぞれ様相が違いますが、流れ落ちる水の光景はいつ見てもいいですね。
新緑の中の滝、綺麗ですね~~
滝はマイナスイオンを浴びられて好きなのですが
そこにたどり着くのが大変だし、撮影も難しい!!
それでも上手く撮りたい被写体です!
納得のいく画を撮ってみたいな~~
ポチッ全部!
ここの滝は駐車場から僅かなところにありますので、行くのは楽でした。
ただ、県の森林浴指定地区に選ばれていて、マイナスイオンは充分満喫できます。
駐車場が近い割にはND16を付けっぱなしのレンズで、シャッター速度を少し変えただけの手抜きをしてしまいました。
私の近くですが綺麗に撮れてますね(^_^)
ありがとうございます。
ここの近くにお住まいですか。
ここははじめて訪問させてもらいました。
駐車場も直ぐ近くにあり行き易い所ですね。
もう少し時間が早ければ、雄滝に虹がかかっていたようです。(また伺います)
コメントの投稿