《昔を忍ぶ》福島県会津若松市 「会津若松城」 (2013.08.16撮影)
福島紀行-Ⅳ
鶴ヶ城公園内の茶室や萱葺の家です
公園内にある茶室「麟閣」は千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。
公園内にあった昔を忍ぶ建物の様子です。





Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
masaさん、こんにちは♪
密かに城好きなので、一つ前の会津若松城のお写真に感動です(^^)
他のお城のように城内を見学できるのでしょうか?
ゆっくりと散策できそうな趣のある公園もあって、いいところですね。
私がこんなこと言うのは生意気なのですが・・・(^^;
どのお写真も建物の良さが現れていて、構図も格好いいです。
ありがとうございます。
城内見学できますよ(有料ですが)
当時の資料や衣類、武器、道具などが展示されています。
当時を再現したビデオも見れるようになっていました。
構図褒めていただきうれしいです。ありがとうございます。
茶室「麟閣」を拝見し、千利休ばかりでなくその子・少庵も才能あふれ、受けた恩義を忘れぬ人物なんだと思いました。
また、会津の人たちも単に頑固一徹というだけでなく、思いやりにあふれた一面もあったのだと再確認でき、嬉しい限りです。
神社仏閣の建物は好きで私も写しますが
その時代背景もあって素敵ですよね
なるほど・・・
利休が好みそうな小さな茶室ですねぇ。
外の垣根に一輪だけ朝顔が咲いていたりして・・・。
ありがとうございます。
当時の藩主の思いやりもいいですね。
恩を忘れない会津武士の魂でしょうか。
ありがとうございます。
古い建物は歴史を感じていいですね。
私は豪華絢爛の造りより、質素な茅葺きの家のような建物が特に好きです。
ありがとうございます。
小さな茶室ですが、三千家の家元による扁額が奉納されているそうです。
全国的にも珍しいようです。
残念ながら朝顔は見なかったですね。
こんばんは
静寂な園内に佇む 茶室に 風情のある藁ぶき屋根の建物、心安らぎますね。
今では なかなか見られることがなくりましたが
この先も 守って頂きたいですね☆
有り難うございます。
ありがとうございます。
こういう質素な昔の佇まいが好きですので、ついカメラを向けてしまいます。
茅葺きの屋根を見るとぬくもりを感じますね。
いつまでも残しておきたい建物ですね。
コメントの投稿