昨日UPの「波の花」を撮影した柏崎市椎谷には、高台に「椎谷鼻灯台」と「夕日が丘公園」があります。
その「夕陽が丘公園」から怒濤の海の状態を撮影しました。
海沿いの高台のため、この日の風は尋常ではなく、立っているのがやっとと云う状態でした。
こんな風を始終受けながら生活をする海辺の町の「冬の一端」です。
柏崎市椎谷海岸 夕日が丘公園から(2012.12.08撮影)

波はテトラポットを越えて。

海辺の町に砕け散る。
masaさんおはようございます。
新潟では冬の季節風が相当に厳しそうですね。
強い風が吹き続けば海の水も風に揉まれて波の花ができるわけですよね。
>この日の風は尋常ではなく、立っているのがやっとと云う状態でした。
危険は避けたほうが良いのではないですか、
写真を見ると老婆心ながら心配になりますよ。
徒然草さん
ようやく今日は青空がみえました。
週末まで続いて欲しいものです。
しばらく「雨(雪)にも負けず、風にも負けず」の状態が続きました。
近頃、足腰衰退で「俊敏性」にも自信がなくなり”危険予知”はしているつもりです。
ご心配ありがとうございます。(歳相応に!です)
荒れる日本海の様子が写真を通して伝わってきます。
特に波飛沫の写真がすごい。
冬の新潟は厳しいですね。
ryu-さん
訪問・コメントありがとうございます。
こんな日は、ない方がよいですね。
夏は夕日に照らされ、美しい海を望める所ですが、
冬は厳しいですね。
コメントの投稿