《晩秋の滝》 長野県北佐久郡軽井沢町「竜返しの滝」(2013.11. 02撮影)
昨日の「雲場池」から、白糸ハイランドウェイに入り「竜返しの滝」を訪れました。
雲場池の紅葉真っ盛りから少し山に入ったせいか、もう紅葉は終わり枯葉散る晩秋の様相になっていました。
この滝は「竜のような大蛇が豪水に飲まれ滝壺に落ちた」と云う伝説がある滝です。
高さ7m、幅2m位の滝でしょうか、晩秋の林の中に大量の水を流し落としていました。
晩秋の「竜返しの滝」とその下流の水の流れです。
滝に向かって

竜返しの滝

滝下流の流れ

滝への遊歩道で

晩秋の流れ

Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
いいですね~。
滝・・川の流れ・・素敵です~♪
(*^^*)
お早うございます、
落葉と滝 水の流れ 環境が変わっても姿勢を正してと教えてる そんな気持ちで姿勢を正して観入ります。
『白糸の滝』は何度か行ったことがありましたが、『竜返しの滝』は名前さえ知りませんでした。知っていたところで、実際にそこまで頑張るかどうかは微妙ですが。(^_^;)
水は手を切るような冷たさになっているんでしょうね。秋が深まった感じが相当強く漂ってきます。
ありがとうございます。
滝や水の流れは大好きなのですが、なかなかうまく撮れません。
バカのひとつ覚えで、スローシャッター!もっと水の動きを考えて写さなければと大反省の写真でした。
ありがとうございました。
晩秋の寂しくなった滝の流れを見て、umi925さんのように感ずる感性!すばらしいですね。
私は「紅葉の時が見たかった!」「訪問者が少ない!」くらいしか感じませんでした。
修行が足りない!!(反省です)
ありがとうございます。
軽井沢の町から白糸ハイランドウェイに入ってすぐ右に駐車場が有り、そこから遊歩道を歩いて10分くらいで着きます。(白糸の滝から4kmくらい離れています)
紅葉も終わり訪れる人も少なかったです。
水の流れ、見とれてしまいました。
スローシャッター、いいですね。
この露出、さすがだと思いました。
まるでHDRのよう。(^o^)
すてき~。
龍といえば、水を司る神様として
いにしえよりニッポンに御住い。
その龍(大蛇?)をもってしても
押し流すという水の勢い・・・
いったい、どんなものだったんでしょうねー?
苔むした倒木が、忘れられた伝説を語り出しそう。
・・・日本むかし話かいwww
いい所ですね
福島の達沢にちょっと似ている部分もあり
親近感が湧く場所です
晩秋の雰囲気が良く出ていますね^^
相変わらずきれいに撮影されますねえ
紅葉はすっかり終わって、まさに晩秋の装いですね
ポチッ&拍手
ありがとうございます。
この滝の伝説はよく分りませんが、それほど大きくない滝ですが水の流れる量は多かったです。
竜の伝説は各地でありますが、架空の生き物故伝説になりやすいのでしょうね。
ありがとうございます。
達沢不動滝は今年行く予定でしたが、入り口で足の状態を思って断念しましたので、まだ見たことがないのですが、有名ですからもっと雄壮なんでしょうね。
来年は、足を治して行きたいと思っています。
紅葉が終わってチョット残念でしたが、枯葉の滝もいいかもです。
ありがとうございます。
紅葉が終わった後でチョット残念で、何を主に撮ろうか迷ってしまいましたが、晩秋の枯葉が少しはポイントになってくれました。
拍手、応援ありがとうございます。
水の流れがとても美しい~!!
竜返しの滝には行ったことないです。
触りたくなっちゃう写真ですね♪キレイ!
こんばんは。
水の流れが 緩やかに見え
美しい様が伝わってきます。
滝は画になりますよね~
スローで押さえる滝の表情、水の流れが
僕は好きです^^
ケムケム感が良いですね~~
ポチッ全部!
ありがとうございます。
竜返しの滝はちょっと奧に入っていますから気づかない方も多いようですね。
私が行ったときもすれ違った人が3人でしたから訪れる方も少ないようです。
紅葉が終わって残念でしたが、水量の多い滝と水の流れを楽しんできました。
ありがとうございます。
スローにし過ぎた気もします。(特に2枚目)
滝の水の流れが分らなくなってしまいました。
流の量による設定がまだ甘いですね。
HDRは使いませんでした。
ありがとうございます。
水量の多い滝で、水の流れも多かったdすがのですが、小さな岩の間を流れる水は穏やかで、綺麗な色をしていました。
ありがとうございます。
チョットスロー過ぎて滝が白一色になってしまいました。
水の流れる量によって調整が必要でした。
ケムケム感?ですが、周りが少し暗かったのと落ち葉を際だたせたかったため少しコントラストを強くし過ぎたようです。
コメントの投稿