《晩秋の日差し》 新潟県十日町市松之山「美人林」(2013.11. 16撮影)
冬支度は1昨日と昨日でようやく半分終りました。(もう半分!今週末に!撮影業務もお休み状態です)
冬支度前に訪れた、昨日の「冬色」山本山から十日町市松之山「美人林」まで足を伸ばしました。
朝靄の様子が狙いでしたが、少し遅くなったため朝靄は少なく、朝日の差し込む様子を写してきました。
晩秋のブナ林に差し込む朝日です。



Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
masaさん、こんばんは!
素晴らしいです!
言葉もありません♪
まさに光が見えますね!
応援P☆!
・・ほんとうに・・言葉がみつからないです・・
凛とした冷たい空気の中、ブナの木々に差し込む朝日・・・
とっても綺麗だなぁ・・・。
こんな朝日を浴びたら、 こころも身体も浄化されそうです・・・(*^^*)
お早うございます、
言葉が見つかりません、
masaさん 有り難う 感謝です。
すげ〜え!!
凄い光芒にビックリですよ!美人林でこんな光芒あるんですね。
モヤもかかって幻想的です。
僕は何回行ってもモヤにはお目にかかれませんでした。
masaさま^^こんにちは~♪
もう、さすがです~!!
ため息がでておりまして、止まりません・・・。。。
ほやほやの美人林ですね^。。。
しろく薄らとお化粧して、そこに光の神秘!
ここ大好きですので、あぁ~感動です。。。
このようなお写真、見たことがなかったので嬉しいです。。。
いつも、ありがとうございます~♪(*_*;~!!
ありがとうございます。
久しぶりにいい木漏れ日を見れました。
初雪が少し積もって少し靄が架かった所に差した日の光がいい光景を創ってくれたようです。
ありがとうございます。
気温の下がった朝にかかった靄が朝日を受けていい光の線を引いてくれました。
久しぶりにいい木漏れ日を見ることが出来ました。
ありがとうございます。
楽しんでいただけて嬉しいです。
寒い朝でしたが、いい光景に出会いました。
ありがとうございます。
この日は山本山から廻りましたので、途中靄が消えかかっていて、今日はダメかと思って美人林に着きましたが、靄の替わりに朝日がいい光を放っていました。
湿気を多く含んだ空気が、いい光の道を作ってくれたようです。
素晴らしい光景に出会えましたね
陰影もはっきりしていて 感動する写真です!
いいものを拝見させていただきました
ありがとうございます^^
この様に朝日が差し込む
素晴らしい光景を観たことがありませんでした。
感激しています。
ブナの樹って高木なんですね~
心に残るお写真ありがとうございました。
ありがとうございます。
紗真紗さんの美人林を拝見し、早速行ってきました。
朝靄のブナ林を狙って行ったのですが、少し到着が遅れ(7:30)靄は消えかかっていましたが、替わりに朝日が木漏れ日となっていい光景を創っていました。
ありがとうございます。
今日は偶然「美人林」を一緒に載せることになってしまいました。
この日の朝は、早朝から靄がだいぶかかっていたようですが、私が着いたときは靄も薄らいでいました。
替わりに朝日が差し込め、湿気を含んだ空気に光がいい光景を創ってくれました。
ありがとうございます。
ここのブナ林は名前のように細く、高く空に向って伸びています。
初雪が地面にうっすらつもり、朝靄が薄れて水分を多く含んだ空気に、朝日が綺麗な道を創りました。
木や葉の隙間から朝日の光芒がはっきり現れてくれました。
ブナの林に朝日が差し込み、森の一日が始まりました。今回はなんとか雪を撃退しそうな感じですね。貯水の達人だなんて、このか細い木からは想像しにくいんですが、しっかりと仕事をしてくれるんですね。
相変わらず上手いですねえ
私も時々木漏れ日狙うんですが、太陽がぼけてしまって、こんな風には撮れません
レンズのせい・・・いや腕の違いでしょうね
美人林って魅力的な名前ですね
まだ行った事無いです
朝日が差し込む様子良いですね
思いっきり絞りましたね(笑)
素晴らしい 光に感動です
美人・・・そのものですね
素敵な所ですね。
ありがとうございます。
ブナ林の表土は保水力が多いことで知られていますが、長い年月を経て溜まった落ち葉がブナの木を守るために水を蓄えているようです。
林の中は適度の湿気を含んだ空気がマイナスイオンを授けてくれています。
ありがとうございます。
腕のせいでもレンズのせいでも無くその時の被写体が条件を作ってくれていると思います。
ただこのときは、日の光を直接レンズに入れていません。
葉や細い枝がガードしてくれています。
日の光は強いのでチョット遮ってもらっています。
ありがとうございます。
絞りはそんなに絞ってないですよ。
1枚目はf/10 SS=1/100で撮ってます。
美人林は何時もいい光景を作ってくれます。
松之山のブナ林はここの他、天水越のブナ林が有名ですが同じように多くのカメラマンさんが訪れていますよ。
ありがとうございます。
この日の木漏れ日は湿った空気の影響か綺麗な光の道を作ってくれました。
ここのブナの木は細く、高く、スタイルのよい女性に似て優しく迎えてくれます。
素晴らしい光芒ですね!
眩しいです^^
朝日に元気を貰いました^^
明日からも頑張ります!
ポチッ全部!
ありがとうございます。
私も初めてこんな正面からの光芒を見ることが出来ました。
この日はこの後帰宅したのが8:30で、それからの冬囲い作業は気分よくはかどりました。
すてきな光芒ですね
美人林も徐々に冬に閉ざされていきますね
この日の朝、私は星峠でした
こっちに向かえばよかったかな~(汗)
ありがとうございます。
この日は朝霧が多く出ていたので、星峠も雲海が見れたのではないですか。
朝日も綺麗に出てましたので、さぞかし良い写真が撮れたのではと思います。
私も一端星峠が頭をよぎりましたが、美人林に長く行ってなかったのでここに向かいました。
冬支度、お疲れさまです!
ハッキリと光芒が見られて、綺麗ですね:)
光芒写真は早起きした人の特権ですよね。
色んな方の光芒写真を見るたびに撮りたいと思うのですが、
どうしても朝焼けを見に海に向かってしまいます 笑
後悔しないためにもそろそろ撮らないといけませんね。
ありがとうございます。
冬支度まだ終わりませ~ん(少しのんびりし過ぎです)
朝焼けの海もいいですね。
こちらでは見られない光景です。(夕焼けしか見れません)
朝の木漏れ日もいいですよ。
コメントの投稿