《晩秋の佇まい》 新潟県上越市高田公園 (2013.12.04撮影)
いよいよ我が地域も昨日に雪が降り、冬の様相になってきましたが、反対に季節を少し戻します。
今月初旬、所用が有りましたので、休暇を取った朝に上越市の高田公園まで行ってきました。
ここは、春の桜で「日本三大夜桜」として有名な公園ですが、今は冬を待つかのようにひっそりと静まりかえっています。
晩秋を迎えた“高田公園”の佇まいです。




Blog・Rankingに参加しています。
よろしかったら “ポチ”お願いします。

ありがとうございます
橋のたたずまいが何とも言えず素晴らしいですね。桜の時期でなくても、暫くとどまって写真を撮りまくりたくなるような風情です。せせこましい感じがなくていいですね。
masaさん、おはようございます!
ここで故郷の高田公園が見れるとは・・・感激です♪
ありがとうございます ウルウル・・・
この橋は蓮が沢山あるところの大橋でしょうか?
いつも帰省は夏や秋ですので、蓮でいっぱいで、
橋もよく見たことがありませんでした 泣)
こんな風になっていたのですね!
小さいお城も懐かしいです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
春には桜と蓮を楽しめる公園ですが、今の時期は訪れる人もいません。
朝のジョギングをされている方や、通勤通学の人が横断するくらいです。
人のいない公園で、お堀の噴水が元気に水を噴き出していました。
ありがとうございます。
懐かしんでいただいて載せた甲斐があります。
この橋は内堀に架かる橋で、蓮は外堀に生息しています。
桜や、蓮の時期には多くの人が訪れますが、この時期は閑散としていますね。
こんばんは
木の橋がなんとも良い感じです、内堀の水面に映える木々と鯉 小さなお城も日本ですね 憩いの公園でしょう。
こんばんは。
趣のある橋ですね。
桜の時期もすてきでしょうね。
リンク有難うございます。
ちょっと恥ずかしいですが、頑張って更新していきます。
こんばんは。
温もりのある橋
心温まる光景ですね。
木の橋が好きな 私にはたまらない
素敵なお写真です。
お、木製の橋が良いですね~~
橋好きにとってはたまらない画です^^
えっと、奥に写っているお城のような
物はなんでしょう?
天守閣ですか? それとも櫓かな?
お城好きなので、気になります^^
ポチッ全部!
ありがとうございます。
雪のない時期は憩いの公園として親しまれています。
雪が降ると公園内も積雪で通れなくなりますので、冬は静かな眠るに着く公園ですね。
ありがとうございます。
桜の時期は大勢の人で賑わいますので、臨時の駐車場まで出来ますが、この時期は閑散としていますね。
リンクこちらこそありがとうございました。
ありがとうございます。
木の橋は温もりと情緒があっていいですね。
この時期は公園へ行く人は少なく、学生さんが通学のために、この橋を利用しているようです。
気に入っていただけてうれしいです。
ありがとうございます。
天守閣ではなく「三重櫓」です。
天守の代用として建てられたようです。
桜の時期にはこの櫓をメインにして、ライトアップされた夜桜が楽しめます。
コメントの投稿