
新潟県小千谷市山本山高原(2014.04.23撮影)
山本山高原は、標高336mとそんなに高い高原ではないのですが、雲海の世界を望める手軽な撮影スポットです。
ここの頂上展望台近くに、高原らしく白樺の木がありがあり、その横に桜が咲いていました。
バックの山々にはこの日も雲海が広がっています。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
お早うございます。
サクラの間に白樺の白が映えますね
外界は雲海が見えるグラデーション
良い時間帯ですね。
期待に違わず、雲海は律儀に発生してくれています。すごく計算ができて嬉しい存在ですね。
しかし、白樺と桜が並立とは。変わった取り合わせです。高原の春ならではのものなのでしょうかね。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
小千谷といえば、昔奉納花火を友人と2発奉納したのを思い出しました。
長岡から車で向かい、終わるや一気に関越を突っ走って帰った記憶が
蘇ります。もうやっていないんでしたっけ?1
これからも越後の風景楽しみにさせていただきます。
素敵な景色ですね。
こういう風景を実際に体験してみたいです。
山本山高原からの眺め、いいですねぇ。 行ったことないです。
行ってみたくなりました。
小千谷には想い出が沢山ありますが・・・
朝早くの記憶が少ないですね・・
満なく春から初夏へ変わってゆきますね
爽やかな 高原の春風が 伝わってくるようです
まるで ここに 立っている気分になります
白樺の木と桜 贅沢な コラボですね
素晴らしい 景観に 胸いっぱい!!
いいところですね~
気持ちが穏やかになります
コメントありがとうございます。
白樺と桜の組み合わせが珍しく撮ってみました。
早朝の雲海もバックに現れ、清々しい朝でした。
コメントありがとうございます。
この日の雲海は少し遠くで広がっていましたので、麓の田も見えて少しは高原風になったと思っています。
はじめまして。
こちらこそいつもありがとうございます。
小千谷市内では、毎年二カ所の花火大会がありますが、奉納花火と云うと「片貝」の花火ではないかと思います。
「片貝の奉納花火大会」は県内の3大花火で、4尺玉が2発も上がる花火の町「片貝」で知られています。
コメントありがとうございます。
この日は、雲海と朝日を狙って行きましたが、思うような雲海にならず、桜にはまってしまいました。
コメントありがとうございます。
このところ早朝の小千谷はまっています。
5時頃現地に着いて、6時には帰宅の日が続いています。
コメントありがとうございます。
珍しいですね白樺と桜。
少し桜の花が散りかけていましたが、来年は満開時に狙っていきたいと思っています。
遠くに雲海が出来て、少し寒かったですが、空気は爽やかでしたよ。
コメントありがとうございます。
ここはいつもいろんな光景を見せてくれますので、このところ通い詰めています。
季節も温かくなって、穏やか感があるのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
お礼遅れ申し訳ございません。
山本山高原いいですよ。(早朝は特に!)
いつも楽しませてもらっています。
コメントの投稿