おはようございます。
(天使の階段)ね~!
とても いい表現に、拍手!!
信じられないような風景ですね。
他などを巡って、お日様と霧との陣地争いでしょうか。圧倒的にお日様の勝ち。
こんなに天使の階段が見事なのは見たことがありません。こういう里で美味しいお米がはぐくまれるんですねえ。
素晴らしいです
見事な朝の光ですね
コメントありがとうございます。
”天使の階段”誰が名付けたか分りませんが、陽の光が天に通ずるような神々しさがありますね。
朝一時に現れる幻想的な光景です。
コメントありがとうございます。
もう少し霧が多いと、もっとはっきりした光芒になるのですが、少し薄かったですね。
こんな光景を見れる幸せは感じなければなりませんが・・。
コメントありがとうございます。
今年は少雪のため、残雪も少なく霧の発生も弱いようです。
もう少し霧が頑張ってくれて、陽の光と陣地争いをしてくれると、はっきりとした階段になったのでしょうが、少し残念でした。
清い水と、寒暖の差が、美味しいお米を作ってくれています。
コメントありがとうございます。
昨日は、山本山に向うつもりで朝出発したのですが、そちらは霧が望めそうに無かったので、横目で見ながら山古志まで足を延ばしました。
ここの霧も少し薄かったですが、なんとか木の間から射す光を見ることが出来ました。
山古志と言うと、丁度10年前の中越地震で大きな被害を受けた地ですね
当時、棚田も大きな被害を受けた事と思います。
またこの美しい風景が蘇って・・・地元の方々のご苦労がしのばれます^^
コメントありがとうございます。
写真左上の稜線下が薄く土色になっていますが、まだ中越地震で山崩れが起きた爪痕が残っています。
この写真を撮るために立っている場所も山崩れとなり、以前は細い林道のだったところが、現在は広い駐車場が整備され、カメラマンさんが訪れやすくなっています。(ありがたいことです)
この日も6~7台県内外からカメラマンさんが訪れていました。
やったあ!!ですね。
見事な雲海に光芒、素晴らしい瞬間に大拍手。
これが山古志の写真なんですよね。
こんな素晴らしい朝の情景にまだ出会っていません、羨ましい。。。
雲海の量はちょうどいいですよ、余り多いと棚田が隠れてしまうから・・・
こんな素晴らしい 天使の階段を観たことがありません!
大自然が織り成す朝の光景に感動しています。
ステキなお写真、ありがとうございました。
いい瞬間に巡り合えましたね
素晴らしい写真に感動しました!^^
天使の階段ですか!
なるほど
しかし
空も、山も、光も
上手く手なずけて 素晴らしい!
ぽち ぽちへ
こんばんは☆
すごいです。こんな景色が撮れるなんて!
日が降り注ぐ様子を見ると、masaさんの
写真を思い出します^^
自分でも撮れるのか?やってみたいところです^^;
素晴らしい写真です!
日本の原風景。
感激しました。
見事ですね・・沢山の天使がやってきて・・
春の宴でも開いたかな?
コメントありがとうございます。
先週末10・11日二日通いました。
1日目は晴れるのが遅くNG
2日目ようやく霧が見えました。
霧が少し少ないと感じたのですが、これで良かったでしょうか?
コメントありがとうございます。
少し霧が弱くどうなるかと思いましたが、何とか光芒が出来てくれました。
棚田に延びる”天使の階段”日本の朝ですね。
コメントありがとうございます。
ここは何度か裏切られていましたが、今回何とか撮ることが出来ました。
山古志の棚田もいいですよ。
棚田に降り注ぐ光の帯が
グラデーションを作り
カーテンが揺れているようですね
素敵です。
コメントありがとうございます。
雲の間から漏れる陽の光で出来る天使の階段もありますが、木漏れ日と霧で出来る天使の階段は格別です。
何回かここは通っているのですが、やっとこの光景を捉えることが出来ました。
コメントありがとうございます。
霧の発生を予想して、2日間連日早起きで訪れてみました。
1日目は天候の回復が遅れNGで、2日目ようやくこの光景を捉えることが出来ました。
もう少し霧が欲しかったですが、これで良しですね。
確かに陽の光りを入れた写真多いですね、好みなんです!!
はじめまして。いつもありがとうございます。
山の棚田に降り注ぐ朝日と、朝霧、日本の風景ですね。
こんな景色が見たくて、写真をはじめたようなものです。
日本の”原風景”いいですね。
コメントありがとうございます。
天使がいっぱい舞い降りてくれました。
この光景が見れたことで、夕刻は天使と祝杯(毎日の晩酌)を上げました。
コメントありがとうございます。
朝の棚田は良い景色を見せてくれます。
こんな光景が見れて、カメラを始めて良かったと思っています。
早起きの寝不足は”タマニキズ”ですが・・。
masaさん こんばんは、
素晴らしい原風景に言葉が有りません、天使と祝杯 美しさに酔いました。
息をのむ絶景ですね。素晴らしいです。
「ドラマチックアース」
大自然の意思を感じます。
今晩は。
光が…なんて美しいのでしょうね。
素敵な一枚をありがとうございます…。
masaさんの住む場所は日本的な美しい風景に溢れていますね。
その景色を捉えるmasaさんの目線がとても好きです。
素晴らしい 光景ですね。
天使が舞い降りてきそうです。
いつも見らたら とても 素敵で
羨ましいしい限りです☆
朝霧に降り注ぐ天使の階段が
幻想的な情景を演出していますね^^
素晴らしい情景です!
こちらでも天使の階段は見えるときがありますが
ロケーションが全く違う(^^;
天使の階段が大好きな助手が羨ましがってひっくり返っていますw
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
天使の階段(梯子)とは良く言ったものです。
本当に天使が舞い降りてきそうな気さえする景色になりました。
コメントありがとうございます。
自然と太陽が折り重なってすばらしい光景が出来ますね。
朝早起きして出かけた甲斐がありました。
コメントありがとうございます。
越後はまだまだ自然が豊富です。
昔からの風景を絶やしたくない、と云う活動もありますので、こんな光景がまだ見れるのかも知れません。
地域の人に感謝しながら撮影しています。
コメントありがとうございます。
そうですね、天使が舞い降りてくるような錯覚さえ感じますね。
太陽の光が木々を抜けて線になった時は感動しますよ。
コメントありがとうございます。
雲の切れ間から覗く光芒と、木立の間から差し込む光芒とそれぞれ趣が違いますね。
太陽が少しずつ昇って、木々の間から一筋の線が出来る瞬間は感動しますよ。
コメントの投稿