
新潟県上越市板倉区関田(2014.05.11撮影)
雪解けの水が苔の岩を縫って流れます。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
適度な日差しと日陰とがある場所なんでしょうね。苔が気持ち良さげです。
その有様を見る私たちの心も洗われるような感じがしています。
水の流れ
その流れは生きています
自分の意思によって その流れを自在に変化させているかのようです
お写真は それを美しく描写されています
爽やかな 朝を迎えることが出来ました
ありがとう
おはようございます♪
このなめらかな水の流れ、美しいです~!!
今回のタイトルもイイですね(*^^*)春流れる~♪
お早うございます。
水の流れに
緑が映えて
生き物の命の強さを感じますね。
上越はまだ未開拓の場所なんですがいいポイントがありそうですね。
コケや子供の木が新緑を感じさせます。
水が冷たそうな感じ、伝わってきます。
手なづけられた時間の軌跡。
そして苔むした岩々が醸し出す圧倒的な存在感。
大自然の悠久の営みを感じます。
深山を思わせる水の流れ
苔を装う岩と
若葉
確実に季節が進む様子が
醸し出されていますね!!
水周りのコケが春らしいですね
ちょっと前までは・・水が冷たく感じられたのですが
もうすっかり水がここちよさそう・・です
コメントありがとうございます。
ここは木立に囲まれて陽の射す時間が少ないのでしょうね。
撮影した直ぐ上には未だ残雪がありました。
雪解けの水が、春の暖かさで勢いよく流れ込んでいるのでしょうね。
コメントありがとうございます。
雪解けの水が、「サア!春だ」と言っているように勢いよく流れていました。
陽射しの少ない山に残った雪が、春の声を聞いて流れ出しました。
コメントありがとうございます。
ここはまだ雪が残っていました。
雪融けの水が流れる様子は、春を待っていた流のように感じ、このタイトルにしました。
コメントありがとうございます。
水によって、植物も、動物も生かされている気がします。
苔を潤し、田畑を潤し、人や動物を潤し、水の力に感謝ですね。
上越方面は、私もなかなか足を向けられずにいますが、徐々に撮影ポイントを探そうと思っています。
ここの流れはすばらしかったです。
未熟な写真で、ここの良さを表現仕切れなかったのが残念です。
コメントありがとうございます。
苔の岩を縫うように流れる水を撮りたく、以前から良い流れはないかと探していましたが、ようやく満足の流を発見しました。
残念ながらその流を表現できない写真になっていますが、何回も再挑戦したいと思っています。
苔を流れる水は、自然の営み、環境のすばらしさを感じました。
コメントありがとうございます。
ここの上流はまだ雪が残っていました。
標高はそれほど高くないのですが、木立によって陽の光がさえぎられ、ようやくこの時期になって雪解けの水が勢いを増したようです。
コメントありがとうございます。
ここの上にはまだ残雪がありました。
ようやくこの時期になって雪解けの水が勢いを増したようです。
雪解けの水はまだ冷たかったです。
川の水がきれいですね~~
これも雪解け水なんでしょうか?
だったら、冷たいんでしょうね!
こんな綺麗な水があるからこそ、美味しいお米が採れるんですよね^^
ポチッ全部!
綺麗な苔ですね
水が綺麗なのでしょうね
水の流れに添えているようです☆
masaさん お早うございます、
緑の苔と清流が響きあい春の喜びを讃え活力溢れてます。
コメントありがとうございます。
この水の流れの上には残雪が残っていました。
雪融けの水は冷たかったです。
ここから流れて麓の田畑を潤すのでしょうね。
コメントありがとうございます。
標高はそれほど高くないのですが、高原の水です。
雪融けの水で苔も青々としていて、水は澄んでいて綺麗でした。
コメントありがとうございます。
もう初夏に入ろうとしていますが、ここはまだ残雪が残り、ようやく春が来ようとしています。
春を待って勢いよく流れる水に、春が来てようやく流れる喜びを感じました。
コメントの投稿