
新潟県十日町市松代「星峠の棚田」(2014.05.14撮影)
平日の出勤前早朝に、久し振りの“星峠”訪問をして来ました。
平日ながらこの日も多くの三脚が並んでいましたが、残念ながら望みの霧は少なく、早々に退却の日になったようです。
ほとんどのカメラマンさんが去った後、棚田は陽の光を受けて光り輝いていました。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
出勤前のご出勤ですか。早朝からお疲れ様です。
自然現象は日々異なるもので、霧の薄い日があるのも致し方のないことでしょう。
それでも作品にまとめ上げる。そのガッツが重要だと思っています。
平日の出勤前早朝にご撮影ですか・・・
masaさんのお写真に対する 情熱が感じられます
霧は少なくとも待っていて良かったですね
「棚田は陽の光を受けて光り輝いていました」
仰る通りの光景が 今お写真としてあります
masaさん お早うございます、
天の恵みに応える瞬時を捉えた日本の原風景の美しさ 有難く観賞出来る幸せに感謝。
masaさんは霧がお目当てだったのでしょうが・・・
私にとっては、この風景でも充分、満足です^^
朝陽に輝く棚田、まだ薄暗い里に浮かび上がる棚田がとても印象的です^^
『星峠の棚田』…
なんて、素敵な名前なんでしょう。
そして、それに相応しい風景。
きっとmasaさんに魅せてくれたのでは☆とおもいます。
そんなお裾分け、いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます。
久しぶりに霧を予感して出かけたのですが、結果は残念な朝でした。
霧に加え、田植え前に水の張られた田への陽の差し込みも目的でしたので、少し粘ってみました。
コメントありがとうございます。
朝霧の発生は天候に左右されますので、この日は霧発生の天候と読んで、少し頑張って早朝出向きました。
結果は予想外れでしたが、田植え前の水面に映る陽の光が見れましたの”良し”とします。
コメントありがとうございます。
自然はいろんな恵みをくれます。
この日は霧の恵みは無かったのですが、陽の輝きを授けて貰いました。
コメントありがとうございます。
やはりここの一番は「天空の棚田」霧がメインでしょうね。
霧はこの日少なかったですが、もう一つの狙い、田植え前の陽の輝きは見せて貰いました。
コメントありがとうございます。
「星峠」元々は”峠”という地名だったのですが、市町村合併で、もう一つ”峠”という地域があり、空に近い事から”星峠”と名を付けたらしいです。
晴れた夜の”星”もすばらしい光景を見せてくれますよ。
もう少し暖かくなったら”星空の星峠”を撮りに行きます。
いゃ~、これはきれいで素晴らしい。
霧と光のコントラストに 見入ってしまいました。
写真ブログには、あまりコメントしないのですが 思わずしてしまいました。
まさに光と影。
昇る太陽。光をたたえた棚田。
影を飾る木々の勇姿が際立ちますね。
初めまして。
コメントありがとうございます。
霧は少し薄かったのですが、陽の光がいい景色にしてくれました。
写真ブログも懲りずに訪問してください。
コメントありがとうございます。
陽は陰と映り込みといろいろいい景色を作ってくれます。
棚田の朝は見所満載です。
星峠とは名前からして
素晴らしいですね。
田のひかりと
木々の緑の陰影がお見事です。
毎回まいかい、ビックリですわ!!
素晴らしい写真ですね・・・感動しました。
大昔から続いてきたであろう空も田も、鏡のように輝いて。
その名前の通り、夜も綺麗でしょうね・・・田毎の月が見れそうです♪
リンクさせて頂きました。
僕も弱小ながら写真ブログをやっていますので、お暇でしたら覗きに来て頂けると嬉しいです。
そうですよね、ここまで太陽が昇ると帰っちゃうんですがこれからなんですよね。
霧はいまいちでしたがこのオレンジ色は見逃せませんですよね。
こんばんは^^
鏡を1枚ずつ貼り付けたようにキラキラ輝いていますね~♪
美しすぎる~!!!
コメントありがとうございます。
星に近いと云う意味で地名が付いたようです。
田植え前の水田が良く光ってくれました。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ここは、夜空と棚田を狙って来ているカメラマンも多いようです。
これから暖かくなると、星空撮りで賑わいそうです。
そちらのブログへも訪問させていただきます。
コメントありがとうございます。
日の出が終わると早々に皆さん退却されますね。
おかげで思うところに三脚が立てられました。
霧がダメなら映り込みでした。
コメントありがとうございます。
この時期の水田は陽を受けて輝いてくれますから、綺麗です。
田に稲が植えられると見られない光景ですね。
コメントの投稿