
新潟県柏崎市野田「小村峠」(2014.05.24撮影)
雲海の下、里の水田に朝日が映りました。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
私には雲海を撮れませんが 雲海を見ることさえありません
この光景を拝見させて頂くと masaさんが早朝より 撮影に赴く気持ちがよく理解に及びます
あれまあ、これはこれは見事なシーンですねえ。
雲の隙間から水田に日が差し込んでいるのでしょうか。一瞬のチャンスを見逃しはしませんね。
おはようございます
ま~~いい眺め 神になったように思えたのではありませんか
こんな写真が撮れたら早朝からのご苦労も少しは^^お疲れ様です
水田に陽が映りこんだのがミソですね。
masaさま こんにちは
雲海の写真は良く見かけることがありますが、このような写真はとても珍しいです。
masaさまならではの写真ですね。雲海の隙間から水田に日が差し込み神々しい景色です。
masaさん こんにちは、
美しい郷 この風景を味わわせて頂ける事へのご縁と総べてに感謝です。
コメントありがとうございます。
早朝出かけもこんな光景は何度かに一回です。
天候状況を確認して出かけても確率が低いですね。
それでも、こんな光景が見れることを願って早起きしています。
コメントありがとうございます。
雲の隙間から日が射した様子です。
水田に明るく見えましたので、少し粘って、映り込みを待っていましたが、期待通りに映ってくれました。
少し薄い雲があったようで、輝く程にはなりませんでした。
コメントありがとうございます。
ここでは、遠くの山にかかる雲海は何回か見たことがあるのですが、このように広くなったのは初めてです。
雲の切れ間からの映り込み、これも初めてですね。
早朝出向いた甲斐がありました。
コメントありがとうございます。
珍しい景色を見ることが出来ました。
霧の薄い所があったのでしょうね。
水田が白く見えましたので、日の射すのを待ちましたが、期待通りになってくれました。
コメントありがとうございます。
ここでの雲海は年に数回と思われますが、珍しく、私も良い景色を見ることが出来ました。
なんて美しいんでしょう~~~♪
ページを開いた瞬間にいつも・・
Wow~!!と感嘆していますが・・
こちらは・・とびっきりの美しさですね~~
雲海と鏡のような水田に映る朝陽・・
神秘の自然・・
おおらかな地球の愛を感じます・・=*^-^*=
素晴らしい風景をみせて頂いてありがとうございます・・
今日も・・素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪thanks!!
こんにちは。
いつも、美しい風景を見せていただいています。
雲海の下の水田に映った朝日、
神々しいような風景にしばらく見入ってしまいました。
あの~、勝手なお願いですが、
りんくさせていただきました。
事後報告になってしまいましたが、
これからも、素敵なお写真楽しみにしています。
こんばんは♪
雲海と、キラキラ光る水田が綺麗です~(*^^*)
ご無沙汰しました・・きょう退院しました
入院中に一日だけ・・街の中でも雲海もどきが見られました
雨の降りだしで雲が下がってきて高層ビルの病室の窓をふさぎ
更に下がっていく雲の上は少し晴れまで・・
まるで雲海の中にいるようでした
これからも又よろしくです
今日も見事ですね~~~
雲海も素晴らしいですが、水田に写った朝日!
キラキラが眩しいです^^
僕が撮りたいもの、全部揃っているじゃないですか!
欲張りですねw
ポチッ全部!
素晴らしい 雲海ですね
撮影場所は 相当 高いところからに見えますね
また 水田の光が 美しいですね☆
コメントありがとうございます。
日本の風景の良さですね。
雲海、水田、朝日どれもが日本の美しさを見せてくれています。
私の写真ではまだまだ表現できませんが、こんな光景を見ると元気が出ますね。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
水田に映る朝日はよく見ることが出来ますが、雲海の下に映る朝日は珍しいですね。
珍しい光景を見ることが出来ました。
リンクもありがとうございます。
こちらも張らせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
雲海の下に映る朝日は珍しかったです。
綺麗な光景を見ることが出来ました。
コメントありがとうございます。
退院おめでとうございます。
体を大切になさって、養生されてください。
病院の窓から雲海ですか?早く元気になれ!と天が応援してくれたのでしょうね。
これからもこちらこそよろしくです。
コメントありがとうございます。
欲張りですね。
こんな光景を見れただけで幸せを感じます。
何度かここには通っていますが、今回は今までにない景色を見せてもらいました。
コメントありがとうございます。
ここの高さはそんなに高くないと思います。
標高3~400m位と思います。
当地のシンボル「米山」の中腹を走る林道から撮影しています。
写真奧の 大仏の寝姿のように見える山が「八石山」で標高518mの山です。
今晩は。
あまりに素晴らしい景色で、言葉が…。
もう、ずっと眺めていたい風景ですね。
貴重な瞬間を捉えてくださり、拝見できて嬉しいです。
ちょうど、雲海の切れ間にみえる水田に
ちょうど、太陽も映り込んでいて
凄いなー。と、ただ ただ 圧巻です…。
今日もお疲れ様でした。
光と影に生み出された地上の至高の姿が
そのまま雲の高さにまで昇華したかのように感じます。
お見事です。
コメントありがとうございます。
朝の霧が良い光景を作ってくれました。
雲海の下で、陽の映り込みが見れるとは思っていなかったのですが、これもラッキーでしたね。
早起きの甲斐がありました。
コメントありがとうございます。
朝を迎えた雲伸したの里と、水田が陽の光を受けて綺麗でした。
こんばんは(^.^)
もっと、早くコメント入れたかったのですが、遅くなってしまいました。
今日のご自宅からの夕日、とってもきれいですね。
前にさかのぼって、いろんな写真を拝見させていただきました。
どれを見ても、感動です。
特に、この「雲海での下で」の写真は、すばらしいですね。
別世界を想像させられます。
それと、同時に、懐かしい山と田んぼ・・・
とっても、素敵な景色をありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます。
忙しかったので、コメント欄閉じてましたので申し訳ございません。
山、田んぼこれからも撮っていきます。
気に入って貰えるといいのですが・・・。
コメントありがとうございます。
駅分りました。
今度、見える眺め撮りに行きたいと思っています。
コメントの投稿