
新潟県柏崎市自宅近く(2014.06.01撮影)
週末は家事が忙しく、撮りに行く時間がなかったので少しネタ不足になってきました。
そんな訳で、手頃に自宅近くから、昨日の夕陽。
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
おはようございます
やはりこちらもオレンジ色の夕陽ですね
田んぼの夕陽も良いですね
お早うございます。
近くに良い景色がありますね。
人里の景色も私は好きです。
私はいつもストックがありません。
全て出しますので・・・(笑)
以前、高圧線の鉄塔のある風景もお好きだと仰っしゃって
おられましたよね?
このように、多くの鉄塔とラインを描く高圧線が見える風景も
絵になりますね~^^
おはようございます
鉄塔にある沈むゆく 輝き
その輝きは 水田にも反映しています
人工的な鉄塔と自然との融和を感じます
このような夕日を見たら、今日も一日頑張ったなあ。帰って一杯やるか。というようなことになるのかもしれませんね。
私は暑くてどうしても外せない用事が無い限り、外出を控えています。ちっとも頑張っていない毎日な訳です。爺さんになったことを感じる毎日です。
masaさん こんにちは、
長閑な夕景です~、夕焼け小焼けの童謡が聴こえて来るような・・・、鉄塔が現実を告げてる・・・。
長閑な風景を 染めつくすような 夕陽ですね
郷愁漂う お写真に どこか ほっと します。
鉄塔が大好きで よく撮っていました☆
自宅近くからこんなに綺麗な夕景が見られるんですか!
田んぼに写り込む夕空がとても素敵です^^
すぐにこんな所に行けるなんて、羨ましいです!
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
このところ空気が濁っているようであまり写欲が湧かないのですが、ネタも少なくなってきましたので、自宅近くで手軽な撮影をしました。
綺麗な夕焼の空が見たいですね。
コメントありがとうございます。
自宅近くで手軽にありふれた夕陽を撮りました。
1日1画で少し余裕を持っていたのですが、このところ少し写欲が薄れていて、ストックがなくなりました。
早く澄んで綺麗な空気の景色が見たいです。
コメントありがとうございます。
自宅近郊で写真を撮ると、鉄塔が必ずといって良いほど入ってきます。
東電の送電線が主になりますが、鉄塔多いですよ。
コメントありがとうございます。
近郊は鉄塔が多いので、鉄塔が普通の景色になっています。
自然を破壊しない送電線であって欲しいものです。
コメントありがとうございます。
昨日の夕景ですが、暑い日でした。
昨日は家事で汗をかいて、泡の立つ飲み物で喉を潤し、自転車を漕いで夕陽撮影。
この時間になると気温も下がって、気持ちの良い夕陽になりました。
コメントありがとうございます。
鉄塔がなければ、昔懐かしい夕焼の光景が脳裏に浮かぶのですが、これが現在の現実光景ですね。
コメントありがとうございます。
鉄塔も見ようによっては言い被写体になってくれます。
水田と夕陽、郷愁の画でしょうか。
私は毎日のように見ていますよ。
コメントありがとうございます。
夕陽が綺麗になっていると、自転車を漕ぎます。
大抵は汗流しのアルコールが入ってから。
自宅から2~300m、で撮影、鉄塔がいつも入ってくれます。
私も鉄塔や電柱の続く風景がとても好きです。
遠く続く送電線の彼方で「あの人は今・・・」
ほろ苦い青春の面影がよみがえります。
masaさん
こんばんは
>手頃に自宅近くから…
で
こうですかあ
素晴らしい!!画像!!
羨ましい風景ですね。
いや、私が仮にこの近くにいたとしても
このように再現できないのは
分かりきったことですが(笑)
コメントありがとうございます。
送電線に残る青春の思い出ですか?
少し甘酸っぱさが残る懐かしい思い出なのでしょうね。
コメントありがとうございます。
すごく手頃です。
自転車漕いで200m位。
夕陽でないと写せない所(そう言えば以前ここで星空撮りました)
空気が澄んだら、そのうちに星空をまた撮ります。
十王堂の木喰・閻魔さまは新潟沖地震で歯が欠けたことを御存知かな?
http://yuusuke320.blog115.fc2.com/blog-entry-2093.html
http://yuusuke320.blog115.fc2.com/blog-entry-2096.html
こんばんは
自宅近くからの夕景素敵です
こんなに素晴しい光景が眼前に現れるの宜しいなあ~
コメントありがとうございます。
仏像、歴史が好きなんですね。
私はその関係は疎く、地元にいても見たことがありませんでした。
コメントありがとうございます。
自宅から少し離れると水田が広がっています。(鉄塔も!)
夕陽が綺麗なときは、カメラを持てば直ぐ撮れる環境ですね。
コメントの投稿