

新潟県十日町市松之山「美人林」から(2015.05.05撮影)
朝霧のブナ林を期待して「美人林」に行きましたが、残念ながら薄く靄が掛かった姿しか見ることが出来ませんでした。
此処の朝霧の光景は運が良くないと見られないようです。
雪解けも進んだブナ林の、朝靄に被われた新緑の様子です。
※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい)
拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します)
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
緑がかった靄も捨てたものではありません。木々の精を放ってくれているかのようで、思い切り深呼吸したくなる気分です。
まだ雪が残っていますね。
まだまだ修行が足りなくてこのようには撮れません。
基本ですね、基本の勉強・・から

ブナ林のある地面は いまだ雪がありますね
それでも 天空高く伸びていこうとする その姿が描写されています
水辺に映るブナの木も素敵です
お早うございます。
良い季節になりましたね。
緑のグラデーションの美しさは
この時季だけですね。
こんにちわ~
この日の美人林はカメラマン多かったですか?
一見少なそうに見えますが 2枚目はこういう
撮り方もあるのですね 勉強になります。
コメントありがとうございます。
新緑の清々しい気持ちは味わえたのですが、
狙った霧が見られなかったのが残念で、
早々に引き上げた日でした。
コメントありがとうございます。
そろそろ雪も溶ける頃と思います。
私も基本は勉強していませんので、時々脱線してしまいます。
マア!脱線した写真の方がおもしろみがあるとは感じていますが・・・。
コメントありがとうございます。
今年は雪融けが遅いですね。
それでもブナは新芽を出して、緑が濃くなってきました。
見上げる林が緑色に染まってきました。
コメントありがとうございます。
新緑の季節が一番に林が綺麗と感じます。
モノクロの雪の季節から一気に緑の季節になりますので
一層良い季節に感じます。
コメントありがとうございます。
いつものように県外車で駐車場はイッパイでした。
皆さん日が差し込む方向に向ってカメラを構えていたようです。
私は狙っていた霧が見られませんでしたので、2~3枚撮って直ぐ退散でした。
2枚目は広角15mmで真上に向って撮ってみました。
こんばんは~
素晴らしい新緑のオンパレード
ついつい
大きな深呼吸をいっぱいしたくなるブナ林
2枚目のアングル
京都は竹林でのこの切り取りがしたいのですが
なかなか出来ない私の腕
いつか撮ってみたいと思ってます(いつのことやら・・・)
こんばんは!
素晴らしいところですね、木々の根元には雪があり、霧が発生しているんですね、
神秘的でとても良いと思いました、
こんばんは。
残雪の中のブナ林、
少しひょろっとしているようですが・・・。
”もや~”としているのも神聖な感じがします。
自然がかもしだす美しさですね。
今日も素敵なお写真有難うございました。
朝霧が見られなくて残念だったとのことですが
もやが少しかかっていて、とても美しいです^^
見上げての画、迫力を感じます^^
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
竹林を見上げる姿良いですね。
当地も竹林は多くありますが、荒れていて写真を撮れるところは少なくなっています。
筍は採れるようですが・・それが写真より良いのかも知れません。
コメントありがとうございます。
霧は薄かったですね。
雪はまだ残っていました。
そろそろ溶ける時期ですが、雪解けの霧の林を撮りたかったです。
コメントありがとうございます。
ひょろっと伸びた姿から「美人林」と名付けられたようです。
”もや~”でしたね。
狙いは根本が白くなるような霧の世界を狙ったのですが。
今年はもう無理かも知れません。来年まで待つのも長いですね。
コメントありがとうございます。
靄で終わってしまいました。
雪解けの白く横たわる霧を狙ったのですが残念でした。
今回は広角で垂直にレンズを向けて撮ってみました。
S-masaさん
ブナ林は素晴らしいですね~
上のお写真は絵のようです
まだ見ぬブナ
霧の中が特にお似合いです♪
木肌が好きです♡
コメントありがとうございます。
霧のブナ林からは清々しさとマイナスイオンをいっぱい貰えますよ。
地表に水をいっぱい溜め込んで、大地を潤すブナ林!
いつか訪れて、この爽やかさを感じてください。
ずい分前の6月初め、新潟県の山の会の方達がぶなの山を案内してくれました。
その後は黒倉山も案内してくれました。新潟県の里山は好きです。
空高く吸い込まれてしまそう… でもその先へ先へと行きたくなるブナの葉っぱですね。
癒してくれて有難うございます。
コメントありがとうございます。
黒岩は信州飯山の山ですね。
近くのブナ林は妙高方面の山でしょうか?
ブナ林からはマイナスイオンがイッパイ貰えるよ気がします。
コメントの投稿