
新潟県柏崎市吉井地内(2015.07.03撮影)
今年の蛍撮り4回目!先回載せました自宅近くの蛍生息地から更に山に入って、先週末の金曜日に蛍観察してきました。
ここは、蛍の数は少ないながらよく飛んでくれました。
そろそろ源氏蛍の時期を終ろうとしていますので、今年最後の蛍撮影です。
林に飛び交う蛍の明りです。
※コメント頂いた方には、出来る限りお礼・返信をさせて頂きます。(諸事情により出来ない時はお許し下さい)
※拍手コメントは嬉しく拝見させて頂いておりますが、お礼・返信は控えさせて頂きます。(返信の必要な方はコメント欄にてお願い致します)
Blog・Rankingに参加しています。皆さんの応援が励みになります。

クリックよろしくお願い致します。

ありがとうございます
マメに足を運ばれますねえ。
今どきは生育条件が良いだろう新潟でも、よほど必死になって探さないと、こういう蛍の乱舞シーンには行き着かないのでしょうね。
それにしても、もうゲンジボタルは終わりになりますか。案外に早いものなんですね。老人の繰り言になってしまいますが、今年も見ない内に終わってしまいました。(^_^;)
おはようございます。
今年は1回しか観に行けませんでした(^_^;)
蛍、来年も観に行こうっと(*≧m≦*)
でも、暗くて撮影できないの・・・(;_;)
★★
蛍なんてもう長いこと見ていません。
カメラ雑誌でも撮り方の特集をしていますが、
最近は少し増えているのでしょうか。
こんにちは。
何年も蛍は見ていません。
関西でも自然の中で蛍が見られる処はあるようですが、
行ったらその日に帰って来れそうにないです。
此方で楽しませていただきました。感謝。
コメントありがとうございます。
ここは裏山みたいな所ですのでチョット出かける程度です。
最近は方々で飛んでいるようです。
今年はいつもの年より早い気がします。
これから平家になります。
コメントありがとうございます。
今年は少し遠出もして蛍を見に行きましたが、そろそろ終わりのようです。
3脚と30秒位の長時間露光出来るカメラがあれば撮れますよ。
コメントありがとうございます。
都会で蛍は無理なのでしょうね。
蛍撮りはそんなに難しくないと思います。
環境が良くなって方々で蛍が見られるようになってきているようです。
当地も背景さえ選ばなければ所々で見られるようになりました。
コメントありがとうございます。
都会に住んでおられると、蛍を見るには遠出が必要でしょうね。
暗くならないと蛍は光りませんので、遅くなってしまいますね。
何時もご訪問ありがとうございます。
素晴らしい画を拝見し、勉強させて頂いています。
コメント頂いたのはS-masaさんでしょうか・・?
「S」とだけ書かれていたので、間違っていたらごめんなさい。
でもこれも何かのご縁、これからも宜しくお願い致します。
こんばんは。
本当に、キレイな蛍たちですねー。
林に飛ぶ、その光りが、神秘的です。
柏崎市吉井地内の蛍は、数が少ないようですね。
こちらは田舎で、昔は、普通に飛んでいました
蛍も、見えなくなりました。
美しい世界を拝見できて。
とっても嬉しいです。
いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます。
お尋ねの件、Sさんは私ではありません。
そうですね、これも何かの縁ですね。
いつも訪問有難うございます。
今後もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ここの蛍は少ないながら元気がよいのか、
空を飛び回る蛍が多かったです。
当地もしばらくの間蛍が姿を消しましたが、
最近は多く飛んでくれるようになりました。
蛍にとって環境が良くなっているのでしょうね。
蛍は優しい明かりを放ち
美しい舞を見せてくれますね。
当地では見られない蛍。
こちらで 拝見させて頂き嬉しく思います。
ありがとうございます☆
蛍の乱舞、美しいですね~~
もう何十年、見ていないことか・・・
子供の頃はあちらこちらで普通に
見えていたのですが、大阪では
見られません。
ポチッ全部!
コメントありがとうございます。
ゆらゆらと小さな光で舞ってくれます。
当地は最近多くなってきました。
見られるようになると良いですね。
コメントありがとうございます。
都会では蛍は無理なのでしょうね。
田舎の風物ですね。
昔はウチワを持って蛍を追いかけ、今はカメラを持って追いかけています(笑)
今年最後の蛍撮影です・・・
それを見のがさないで良かったと思いました
来年の蛍のお写真 今から楽しみです
一年間 お待ちしていますね
コメントありがとうございます。
まだまだ蛍は飛んでいると思いますが、
良い撮影場所が見つからず、今年はクローズとします。
来年までに背景の良いところを見つけておきます。
コメントの投稿